
元の職場に復帰し、条件が厳しい場合、働くメリットはあるでしょうか?皆さんはどう思いますか?
正社員で元の職場に復帰された方は、高校または大学生になるまで働く決意で復帰していますか?
幼稚園入園頃に近所でパートを探すか、育休明けで保育園に預けて元の職場に正社員で復帰するか迷っています。
元の職場に復帰する場合…。
・中古車の購入(車検、税金、維持費)
・家と会社の駐車場を借りる(二ヶ所で2万円?)
・保育園料
・満3才まで時短業務で収入は11~13万円?←社会保険、税金を差し引いて
※因みに旦那は三交代勤務で、家事は期待できません。
以上の条件で働いて良いことはあるのでしょうか。。
客観的に見て皆さんはどう思いますか?
- かえで(7歳)
コメント

もんもん
私も時短で手取り12万円程で復帰してます。
高校、大学までとなると
フルタイムでシフト制早番遅番こなさないといけないので
小学生まで、と決めています。
私は上の子が小学生に上がるまで時短取ります。
手取り、勤務時間はパートと変わらないですが
社会保険、厚生年金加入なので将来もらえる年金が多くなること、
あとボーナスが年60万円出るので戻りました。
車の件、駐車場の件に加え
もしボーナスが出ないなら
復帰せず扶養内のパートか
派遣など別の働き口を探します。

だおこ
私は、育休もらったしとりあえず戻ってみるつもりです。辞めるのはいつでもできるけど、仕事を探すのは簡単じゃないし…いつまで働く! っていう決意は別にしてないですけど。
保育園かわいそうとか言われるけど、3ヶ月から保育園に行った甥っ子と、3歳まで家にいた姪っ子を比べると、保育園行ったほうが言葉も早いし自分で色々できるようになってるしなー、と思いまして。
今無給生活をしてみて、精神的に不安すぎるというのもあります笑
生活だけなら私の収入はなくてもいいけど、高級オムツ履かせたいし写真館で写真撮りたいし可愛い服も着せたいので、生活費は旦那に任せて自分はそういう余計なお金を稼ぎたいです笑
-
かえで
回答ありがとうございます💕
同じく無給生活不安しかないです😂
旦那の給料だけだとギリギリって感じで😅
それに、保育園に入れたら生活習慣も身に付くし周りの子ども達に良い刺激を貰えそうですよね!
最近は認定こども園もあって幼稚園と一体化された施設もあるので、復帰するならそこかな?!って思ったりもしてます💕
やはり子供のものも、自分のものも我慢したくないですよね!😣
両立に不安とか感じませんか?- 5月12日
-
だおこ
今、子供が抱っこしてないといられなくて、家事の時間てほとんど取れないんですけど、それでもなんとかなってるからイケるかなーって…甘いかもですけど…
旦那さんが三交代なら、逆に旦那さんのための家事はそんなにしなくていいんですかね? うちは帰ってきたらご飯並べてあげて、私も一緒に座らないと食べないのでめんどくさいです…できてるから勝手に食べてって感じです…- 5月12日
-
かえで
自分で勝手におかず出して食べて欲しいですね!わたしの旦那も全部やって~ってタイプです。😒笑
妊娠前は夜勤の日だと、出勤前に朝ごはん&夜ご飯を作り、帰宅して旦那が出勤するまでに夜勤のお弁当を作ってました。朝勤の日だと、前日の夜に朝ごはんとお弁当を作ってました。
全く家事出来ない旦那で、仕事も体力仕事なのでご飯は手を抜かずに作ってましたが、フルタイムになると適当にならざる得ないでしょうね~😂😂
子どものご飯だけで精一杯になりそうですw- 5月12日

ぷりん
正社員で復帰しました。定年まで働くつもりです。
時短では仕事しても収入がプラスにならないのでフルタイム復帰しました。旦那の帰りは遅いのでワンオペです。
老後の生活を豊かにするため、生活の質を落とさないため、子供に金銭的に不自由させないために仕事をがんばります😊
-
かえで
回答ありがとうございます💕
金銭的な不自由かけたくないですよね!わかります😣
ワンオペ大変ですよね😵💦
なんとかなってますか?😔- 5月12日
-
ぷりん
なんとかなりますよ😄毎日ではないですが、21時に子供を寝かせられてますし
- 5月13日

みい
ほぼワンオペですが、フルタイムで復帰予定で、ずっと働きます🙂
時短やパートもありますが残業あれば時短の意味が無いし、何よりボーナスの額はかなり違ってくるし、専門職で仕事する事も好きなので🍀
-
かえで
回答ありがとうございます💕
そうですよねー。時短だとボーナスも全然違いますよね😣
だけどフルタイムで働くことに不安があります💦
専門職…手に職でやりたい仕事ってかっこいいです!✨
私も好きな仕事でしたが、復帰後も以前のように働けるか不安です😅
弱音だらけですね💦すみません😂- 5月12日

mimi
長く働くつもりでしたが、一度復職してから半年ほどで転職しました。正社員です。
車とか維持費もったいないので、一度復帰してみて、また正社員で転職という道はあると思いますよ😄
パートは一生似たような時給ですし、契約更新のタイミングで切られる可能性がありますが、正社員は昇給&安定&パートより充実した福利厚生&退職金などなどあるので、長い目で見たら、正社員のほうがいいとは思います。
-
かえで
回答ありがとうございます💕
私も正社員で働き続けるなら、出来れば近所で探したいのが本音です😵💦
子持ちで経理事務しかしたこと無くても転職できるのかな。?
保育園に預けると風邪を貰ってきて難度も休むようになりますよね?😵💦風当たりキツくないですか?😔- 5月12日
-
mimi
近所のほうがいいですよね!
転職のとき、経理事務の求人たくさん見たので売り手市場な気はします😄
保育園で何度も呼び出しありましたし未だにあります😱でも会社は理解があり、風当たりが強かったことは一度もないです!
子持ちも歓迎してくれる会社も世の中にはありますよ💞- 5月12日
-
かえで
素敵な会社で羨ましいです💕😌
就活の際はどのような事に気を付けていましたか?🌼- 5月13日
-
mimi
志望理由や面接の際の質問内容は会社の事業内容や業務内容がメインになるようにしました😃ワーママ感を出すのを控えないと、自分のことばかりになりそうだと考えたので💦
アピールができたうえで時短の希望やワーク・ライフ・バランスについて相談するようにしました!- 5月14日

ちえぴょろ
時短で正社員復職して、この4月で時短解除しました!
保育園の間は収入はボーナス以外正社員のメリットないな〜と感じてますが、小学校に上がると手も離れてくるし、保育料もなくなるので収入増えてくると思います😊
受験のときに収入のせいで選択肢狭めさせたくないし、自分としても働いている方が社会との繋がり持てて生きてる感あるので笑、今は色々キツイこともあるけど大学入るまではとりあえず頑張ります💪
-
かえで
回答ありがとうございます💕
学費や習い事、たくさんお金いりますもんね!私も収入に左右されて子どもに我慢させたくありません。
小学生にあがったら少しずつ貯蓄に回せるようになるし、長いスパンで考えると今の頑張りが報われそうですね!
今は我慢の時…少し前向きになれそうです😌- 5月12日
かえで
回答ありがとうございます💕
ボーナス60万は魅力的ですね!
うちもボーナスは出ますが時短だと少ないと思います😅
時短は3才までの規則なのでそれ以降はフルタイム…。
家事育児仕事の両立をしながらフルタイムで働いていけるか心配です。💦