※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プッチマーゴ
妊娠・出産

妊婦健康審査助成金について、引越しや病院の選択に関する質問です。住民票移動後の助成金利用や分娩予約の問題もあります。可能な対応策や練馬区の産婦人科の情報を教えてください。

妊婦健康審査助成金について教えていただきたいです😣

先日5w2dで胎嚢が確認できました😊

不妊治療を今年から始め、そこで今回の初診も行いました。
もともと出産までできる病院です。

ただ現在未婚で7月に結婚予定、
練馬区のほうへ引越しをします。
いまは所沢に住んでいます。
引越し時期はかなり先で1月8日ごろ出産予定日ですが11月下旬~12月に引越しします。

そもそも妊婦健康審査とは4wごととかに行く検診のことでしょうか?
無知ですみません😢💦

住民票を移すと練馬区の助成金を使用になると思いますが、
いま通ってるところは使えません。
(助成金使える産婦人科もありますがわたしが通ってるところは該当してません)

その場合、住民票移すまで所沢での助成金使用、
引越しした後練馬区の助成金使用ってかんじになるのでしょうか?

分娩予約は早期じゃないと予約が取れにくいとありますが、 
引っ越すギリギリまでいま通ってる所沢の産婦人科で通い、引越しした後、転院することは可能なのでしょうか?

また練馬区でオススメの産婦人科ありましたら教えてください⭐


たくさん質問ありますが、どれかの回答でもかまいませんので教えてください(^^;



コメント

まる

私は引越しではなく、里帰りなので少し違うかもですが…
母子手帳もらう時に助成金のチケットも検診の回数分もらえると思いますが、基本的にそのもらった区でしか使用できないので、私は里帰り先での検診は実費で払ってます!
後日、実費で支払った領収書を住んでる区に提出すると、お金が返ってきます(^O^)

分娩予約は早めにしておいたほうがいいですよ!✴︎
分娩する産院には34w頃までに検診受けたほうがいいと思います!
私は里帰りする前に産院で言われました!

  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    里帰り出産もありますもんね!
    全然頭になかったです😅
    実費で払っても申請すると戻ってくるんですか?!それは嬉しい情報です😍
    ありがとうございます!

    まだ練馬区での産院にするかも決めてないので早めに決めないとですね!

    • 5月11日
ちぃこ

引っ越すまで所沢の助成金の券を使用し、引っ越した後は練馬区から助成金の券をもらえるのでそれを使います!

出産する産院を変えるのでしたら6ヶ月くらいの時に出産するところに受診に行かないといけないと思います。里帰り出産する方と同じイメージでよいかと!
わたしは里帰り予定で32週からは出産する産院で健診を受けるように言われています。
経過をみてないので健診が少なければ少ないほど出産のリスクは多くなるからだと思います。
また今受診してる産院が妊婦健診だけを受け入れてくれるところなのか確認しておかないといけませんね(;_;)
次練馬区で出産したい産院には早めに受診し、相談し何週からそちらに通ってほしい等言われると思うので早めに検討、確認、相談した方が良いと思います!

  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    いま通ってる産院も里帰り出産の方への案内で34wまでに検診受けてとあります。産院によって違うと思うので確認します😊

    確かにあまり見てない状況で出産も対処できないですよね。

    • 5月11日
deleted user

妊娠おめでとうございます✨

区や市によって助成金の使い方が違うと言われました💦
きっと母子手帳はいま住んでおられる所(住民票がある所)でとるため、所沢市の市役所に、医師から母子手帳もらってきて、と言われたら取りに行き、その時に練馬区へ引越しをする時期や出産は練馬区で行うこと、その際の助成金のことについて質問をすることが一番やと思います✨

通っている病院での出産を希望でない場合は、母親学級や病院で行うサービスが受けられないと思いますので、先生から出産予定日をしっかりと診断されたあと(心拍確認後)
いまかよっている病院へその旨を伝えてどうすればいいのか聞いてみるといいと思います!!転院は可能であると思いますが、紹介状も必要になるので早めに伝えておく方がいいです!

そして出産予定日を医師から診断されたあとに、練馬区の出産を考える病院へ電話連絡をし、予約を入れることをお勧めします!

妊娠しながらの引越し準備はすごく大変やと思いますが、あまり無理せずご自愛くださいね👶✨

練馬区のことは知らないのでオススメがわからずすみません💦

  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    わかりました!
    母子手帳もらうときに引っ越すことを伝えます。

    母親学級通えないんですか?😭
    それは誤算でした、、。
    いまの産院にしたのも母親学級が充実してたので決めました、、
    練馬区の産院でもいいんですけどそういうアフターフォローがあるかわからなくて💧
    母親学級などあるから今の産院で出産できればと思います😫

    詳しくご丁寧にありがとうございます♡

    なにせ引越し初めてなんです。
    気にかけていただきありがとうございます!

    • 5月11日
もち

私は妊娠8カ月の時に練馬区から西東京市に引っ越しました!

引っ越しても通えない範囲ではなかったので、そのまま練馬区の産院、久保田産婦人科で出産しました。検診はすごく混むけど、病院も綺麗で全部個室!出産後のお見舞いに来てくれる人はくつろいでもらうことが出来ました😊
練馬区も広いので、、場所によっては周りに産院があまりなくて、早く分娩予約しないとすぐいっぱいになってしまうので、早めの検索、受診をおすすめします。

妊娠中の引越しは大変で、私も無理したりしたので、もし早めることが出来るなら安定期に入ってまだお腹がそんな出ていない時をおすすめします🙌🏻

  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    わたしも通えない範囲ではありません!なので悩み中です😣
    母親学級などもありますが結局、県が違うのでそこで仲良くなった人など相談できなくなるのでは?と不安があります。
    それなら最初から練馬区の母親学級にいったほうがいいのかな?などなど。
    でも引越しはかなり先なのでそれまで練馬区の産院に通うのもキツいだろうな~と思ったり。

    久保田さん気になってました!
    経験者の方の情報助かります♡
    キレイなんですね☺
    母親学級は充実してますか??


    いまある家をリフォームするので時期をズラすのは難しそうです(>_<)
    お腹が大きくなると体力などどうなるのか、、未知数ですね😵😵
    無理せずがんばります⭐

    • 5月11日
  • もち

    もち

    両親学級は練馬区で受けました!情報交換などはしましたが、もう引っ越すからと思って、特に仲良くなったりはしないようにしました😣💦
    産院でも同日に出産したママさんと仲良くなりましたが、おうちが遠いので、連絡先を交換したりするのに躊躇しちゃって、、それを思うと近くの産院の方がこの先の付き合いもあるのかなって思いました😊

    久保田の母親学級は前期後期で分かれてて、私は後期だけ行きましたが、入院の事が中心だったので、区の方がわかりやすかったです。
    でも母乳教室とか体操?みたいのもあってそれはよかったですよ🌟

    おうちはリフォームなんですね!!キッチン周りはどうしても自分でやりたかったし、でも重いものばっかなので😭無理せず頑張ってください🙌🏻

    • 5月11日
  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    やっぱり生まれが近いママさんとは仲良くなりますよね~☺
    やっぱり住むところが違うと話が合わないこととかありそうで、、


    体操いいですね⭐
    久保田さんの学級調べてみます!

    そうなんです!
    あれこれ希望はありますが狭いので断念することが多いですが笑っ

    ありがとうございます😊

    • 5月12日