
家事ができず自信をなくしている女性。子育てで手がかかるため、お昼寝や家事に時間を取られる。旦那は理解しているが、自己評価が低く悩んでいる。
いまだに家事ができてなさすぎて、自分だけなんじゃ...と自信をなくします💦
我が子はお昼寝は抱っこ紐したままじゃないとダメ、最近寝かしつけでおんぶもダメ、動き回るので目が離せないのとキッチンにいるのがバレると追いかけてきてぐずったりもあるので、なかなか家事ができません💦
選択は毎朝寝かしつけと一緒に抱っこ紐したまましてます💡
お昼寝も最近少なくなってきて、お昼寝の寝かしつけを抱っこ、寝たらくるっと回しておんぶにしてご飯を作ったり、寝るタイミングがうまくいかずお惣菜ばっかりなったり。。
野菜も栄養あまりないかなと思いながらもカット野菜買ったり、玉ねぎだけ用意すればエビチリ!みたいなレトルト?の炒めるだけの物やクックドゥなどに頼りまくり。。
掃除機も、ハンディタイプなどで気になった所だけささっとかける程度💦
旦那は何も文句言わない優しい人です。
でも、こんな何もできてないの私だけじゃないかと、自分の容量の悪さにつらくなります😭
だからと言って子育ても上手くこなせてる訳でもないし...😭
- ぴぃ☺︎(5歳6ヶ月, 7歳)

まり
あたしは、見ながらほかって家事してます。

りーまま
夜中に寝てから下ごしらえしたりしておくと楽ですよ😊
お味噌汁1品足すとか✨
私は昨日手が汚れるのめんどくさいので玉ねぎみじん切りだけして
全部ポリ袋?に入れて外から揉むだけでハンバーグ作りました(笑)
玉ねぎさえ切ってしまえば抱っこしてても出来ますよ☺️
焼く時、ひっくり返す時だけ子どもおろせば🙆✨
良かったらやってみて下さい〜(*´꒳`*)

mom
脅すわけじゃないですが、歩き出したりしたらもっと目が離せなくなりますよー😭
満一歳までが1番家事できてました💦
一歳以降になるといくら掃除してもすぐ子供に汚されますから😭😭😭
子供は多少は泣かせておいて大丈夫ですよ!泣くのが仕事なんで🙆

チロル
私も安全だけ確保して、少しくらい泣いてても見ながら家事したりしています!
洗濯は子供が寝た後、掃除は毎日はクイックルとコロコロだけです。
うちの子は音にかなり敏感なので、寝ている時はほとんど何もしません💦

おかーちゃん
10ヶ月くらいって1番大変だった気がします😢💦
私は全然構うとキリがないと思って泣かせたまま放置していたら
泣きすぎて息子の行きが止まって憤怒痙攣起こしたことがあったので
放置もできず💦
いまは落ち着いてきて
息子の機嫌が良いときにアニメ見せてその間にご飯つくってますが
CookDoとかレトルト頼りまくりですよ😂😂💖
それが育児だと思ってます!✨
子供が小さいうちは言うほど栄養気にしなくていつもらしいですよ🤗
息子は白米ばっかり食べてます(笑)
-
おかーちゃん
あ、息が止まっての間違いです↑💦
- 5月11日
-
ぴぃ☺︎
そんな事があったのですね😭
うちの子も、声が枯れそうな泣き方をするし、泣きつかれるって事がないのかってぐらい泣き続けて、ひぃひぃ言うからそのうち過呼吸とかひきつけとか起こしそうな気がしちゃって、放置できなくて...💦
Eテレもまだそこまで興味ないみたいなので、機嫌のいい時にちょこちょこするか、抱っこ紐で寝た後にくるっとおんぶに回して家事するかなんですが、おんぶの時に頭がだらんってなるのが気になって気になって、猫背になっちゃうからしんどくて、結局クックドゥとかに頼りっぱなしです😂
カレーもよく作るし何色分も作れて楽だけど、皮むくの時間かかるし結局大変ですよね!笑
献立考えるのも苦手だし、手際よくパパッと作れるようになりたいです😭
でも今はしょうがないですよね...!- 5月24日
コメント