※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❀澪❀
ココロ・悩み

2歳の息子が言葉を発しないことに焦りを感じています。発達障害の可能性や療育センター通いの必要性に不安を抱いています。同じ経験をした方はいますか?

もぅすぐ2歳になる息子がいますが、言葉を発しません…
やっーと、ママやマママと言います(*T^T)

ちょっと焦ってます。。
2歳になってない子は、もぅ話しているのに…
比べちゃいけないけど羨ましく思う

これは発達障害になるのですかね?
療育センターなどに通わないといけないですか😢

同じような方いませんか?
不安で仕方ありませんo(;д;o)

コメント

ぽっく

うちも言葉遅かったです!もちろん検診は引っかかり😣
2歳くらいからだんだん単語を喋るようになり二歳半からは爆発です😄今はうるさいくらいずっと喋ってます😄

  • ❀澪❀

    ❀澪❀

    検診で引っ掛かった時は、まだ1歳半だしなぁとか思ってたんですが、さすがに焦ってまして(*T^T)

    そうなんですね(๑´ㅂ`๑)
    2歳半頃まで様子見た方がいいのですかね?😭
    気長に待っていたのですが待ちくたびれました…

    • 5月10日
2By

2歳半の男の子です😊
2ヶ月前くらいから、やっとママ、パパ、ばぁば、じぃじった言えるようになりました💡
1歳半検診でも要観察になってて療育の話もされました。
最近まだちゃんとわ言葉になってないけど、だいぶしゃべるようになってきました😊
一応2歳半検診で言葉の先生に診てもらうようになってるので、その診断次第でわ療育とかになるのかなと。
けどこっちが言ってることわ分かってるし、男の子わ遅かったら3歳くらいから急に喋り出すってゆう話も聞いてたのであまり焦ってわないです😊
今わ言葉を溜めてるんだと思ってます☺️

  • ❀澪❀

    ❀澪❀

    4つの言葉を言えるんですね✨

    ウチの息子は、まだまだな気がします😢今、発達障害の専門相談などに連絡を入れようか悩んでいるところです…

    焦ってはいけないですよね(*T^T)分かってはいるのですが、どうも焦ってしまい…

    言葉をたっぷり溜めてると思って、もぅ少しだけ待ってみようかなと思えました!

    • 5月10日
2児まま

うちは一歳半検診でママパパ言えず
相談しましたが保育園などにも
言ってないし焦ることはないと言われ
2歳手前でママパパ言えるようになり
そこから少しずつ話せるようになり2歳半
になってベラベラ喋ってました😂‼️

  • ❀澪❀

    ❀澪❀

    ママ、パパもそうですしワンワンも言えず…

    やはり、自然と言えるようになってくるのですかね😢

    ベラベラ喋ってくれる日が待ち遠しいです☺

    • 5月10日
RY ♛ Mama

うちも02歳はまったく喋ら
なかったですよ😅
最近やっと日本語になって
喋り相手になるぐらいですが
02歳03ヵ月ぐらいまでは宇宙語でした(笑)

  • ❀澪❀

    ❀澪❀

    あ、宇宙語は多いです!笑
    気になるものには指差しをしながら、あっ!と言ってみたり…

    言葉が、なかなか出ないだけで不安ですo(;д;o)
    もぅ少しだけ待ってみたいと思いました😣

    • 5月10日
a氏

初めまして!
うちの息子2歳になるまでわんわんしか喋りませんでしたよ!
1歳8ヶ月検診で言葉の遅れを指摘され
検査しましたが異常なしで
今経過観察中ですが
2歳過ぎた辺りから単語が少しずつ増えてきました
(二語はまだです💦ママもまだ言いません😭)
男の子は遅いと聞きますが
1ヶ月違いの従兄弟はすごいお喋り上手で私も不安になりましたが
この子はこの子なりのペースでゆっくり成長してるんだとあまり考え過ぎない様にしてます!
4歳になって喋らない様なら問題かもしれませんがまだ2歳です。
お母さんも焦らず我が子の成長を見守りながらたくさん話しかけましょう!
不安だと思いますが一緒に頑張りましょう🙌

  • ❀澪❀

    ❀澪❀

    やはり2歳すぎた頃から少しずつ単語を話せるようになるのですかね(*T^T)

    そうですね!
    4歳にもなって言葉が出ないようなら問題ありですもんね。。
    たくさん話しかけてはいますが、これからも話しかけたり、休日はたくさん遊んだりしたいと思います😊

    他の方も言っていますがペースがありますもんね!

    本当に不安と焦りがありますが…
    頑張りましょう✨

    • 5月11日
deleted user

焦って比べて羨ましがってどうするんですか…口は遅いかもしれないけれど
他に得意なことありませんか?
ご飯食べるのが上手とか足腰が強いとか…
それはお母さんが喋りたいだけです。
発達障害はまだ小さ過ぎてとてもじゃないけど専門家でもまだ判断がつきにくいと思います。
これは〇〇だね!じょうずじょうず!など
お母さん教えたりしていますか?
ショベルカーみて
ガーガーとか。最初はそんなところから入っていいと思いますが
比べてもいいことありません。
その子はその子なりにその子の心地よいペースで頑張ってるんだと思います。
私は足が遅いですが
親から周りは早いのにあなたはこの歳で遅いと言われても悲しいです。
私はひたすらずーっと息子とお喋りしていました。返ってはきません。けどお互い笑いあっていましたよ♪
そしたら口は達者で少し運動が苦手でした。笑
得意不得意があると思いますよ♪
きっとそんな時期♪ゆっくり待ちましょうよ!

  • ❀澪❀

    ❀澪❀

    ~だね、凄いね!上手だね~
    散歩してワンワンいたら、ワンワンだね!お散歩してるね等、いろーんなこと、ちゃんと話しかけて教えています

    分かってはいますが、やはり焦りますよね。
    このまま話さないのではないか…
    そう思ってしまいます。

    そうですよね!
    プリンさんの言うように、頑張っている時期ならば、もぅ少し待ってみようかなと思えます。

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    楽しみましょうよ!いいところたくさん探して褒めて伸ばして♪可愛くて仕方ないことばかり言う時期来ますよ(^^)
    3歳くらいまで様子見て全く問題ないと思いますよ。その部分だけを見るのではなくて
    大きく見守って楽しみにしておきましょう。

    • 5月11日