
コメント

ねこま
我が家は、私も主人もしてますよー!

Sollee
主人がイギリス人で、私も主人も英語の本を読み聞かせています😊
息子は今2歳ですが日本語英語半々で喋ってます〜。
主人が言ってましたが、日本人はネイティブ発音にこだわるけど、スペイン人が英語喋るとスペイン語訛り、フランス人はフランス訛りの英語みたいにそれぞれの国の訛りって出るから、ネイティブ発音気にしないで日本訛りの英語でもそれがアイデンティティと言っていたので、気にせずガンガン喋っていいと思います😊
-
Sollee
ちなみに主人が日本人が発音苦手な音はR、L、P、Xあと人によってTHと言っていたので、そこだけCDとかで聞くのもいいかもです!
- 5月14日
-
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます😃!!!
確かにそうですね、日本人って本当に謙虚というか…内向的といいますか…私はザ日本人です!!!
Solleeさんの個人的な意見でいいです。。。
英語の絵本を日本人が読んであげれば少しは英語に興味を示してくれますか???- 5月14日
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!私自身全くネイティブではないんですがお子さん日本語と混乱しませんですか??
ねこま
私も主人もネイティブではありませんが、私は日常会話程度(研究室でずっと英語だったので留学生や先生と英語で会話できるくらい)、主人は仕事が基本的に英語なので仕事会話もできるレベル、です。
楽しんでくれたらいいな、嫌いにならなければいいや、くらいの軽い気持ちなので、本人が「今日は英語したい!」と言った日にしかしてません😊今は週2くらいでしょうか?(意思が芽生えるまでは週に半々くらいで日本語と英語の絵本を読み聞かせてました)
単語も、とても上手に真似ますが、自発的に出るのは少ないですし、混乱は今のところしてなさそうです。
はじめてのママリマン
返信ありがとうございます!!普通の会話ができるなんて、私からしたらかなりの上級者です!
実は英語の絵本をいただきまして、私みたいなド日本人が読み聞かせて間違った言語が身に付かないか不安で…
どれぐらいのときから英語の絵本を読み聞かせてますか?
ねこま
英語も日本語も0歳のときから読み聞かせてます😊産後出られるようになってから…2ヵ月くらい?からは、2週間に一度散歩がてら子供と図書館へ行く、がルーティンになってます📖
単語の発音不安でしたら、一度どなたか喋れる人に録音させてもらうのとかどうですか?それを2人で聞きながら真似ながら…というのも、子供にとっては「お母さんが一緒にやってくれてる!」となって楽しいようです。
1歳くらいのとき、主人が読む→私が真似る、というのをやると本人も楽しそうにしてまして、今は自発的に真似ます。
身近にいらっしゃらなければ、不安な単語は翻訳を聞いてみるとか?Google優秀ですよ🎵日本人にない音(代表的なのですとRとL)さえ気をつけて発音してあげれば、将来混乱することもないですし、あとは自分で勝手に修正利きますよ!(笑)
はじめてのママリマン
返信遅れてごめんなさい。
絵本の読み聞かせで英語やってる人実はあんまり多くないですよね😅
勝手に修正してくれるなら英語挑戦してみようかなと思います😃
英語のCDかけ流し効果ないっていう人もいるし難しいところですよね。
赤ちゃんに話しかけてはじめて意味があるとかって聞きました。
ねこま
そうですよねー💦
何にしても、親が楽しんで続けてあげるのが何よりも一番じゃないかなって思います😊