
1ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝てくれず、母乳やミルクを与えても効果がない悩みを抱えています。自分が動けず苦しい状況で、どうすれば良いか分からないと感じています。
気が参りそうです…
今生後1ヶ月の男の子を育てている新ママです。
1ヶ月検診の時に体重が増え過ぎてるから、日中は母乳又は1〜2回追加、夜メインで追加するよう指導されました。
指導通りにして以降、全く寝てくれません。
抱っこだとまだ寝るんですけど、ベッドに置くとギャン泣きが始まります。
ベビーベッド・ソファ・私の布団…様々試しましたが変わりませんでした。
現在、日中はほぼ母乳、母乳後、口をパクパク欲しそうにしていたら80程ミルクを足して、夜は授乳後100を足しています。
ですが、授乳して30分も経たないうちに大きい声でギャン泣きが始まります…
オムツを替えたり、トントンと抱っこしながらあやしても全く効果なし…また授乳…の毎日です。
授乳しながらウトウトして、どこかに置いたら再びギャン泣き…トイレも行けず家のことも全くできません。
母乳が出てないのかなと心配になり、スケールも買いましたが、1回あたり50程出ています。
もう…自分が身動き取れず、大きい声でギャン泣きされ、寝れず…頭がどうにかなりそうです。
布団にポイっと投げたくなる自分がいます。
耳を塞ぎたくなる自分がいます。
別の部屋に置いてしまいたい自分がいます。
どうにかなりそうです…
どうしてあげたら良いのか分からないです…
苦しいです…
- チョコマ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

みのり
眠い時におっぱい咥えるのが安心するのかもしれませんね☺️
おしゃぶりを使うのはどうですか?

退会ユーザー
とりあえずあたしなら看護師さんの支持より自分のペースでやります!
あと1ヵ月ならわけもわからずギャン泣きは当たり前ですよ。
みんなその時期を通りますよ。それが子育てです!
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
私も昼間母乳+で足してみようと思います。
頑張ります。- 5月9日

ぱむ
ぱくぱくしているなら、おしゃぶりいいかもですよ!!!
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
おしゃぶり、本日使ってみたんですが、吸ってはくれますが、ギャン泣きされてしまいました…
また別の日に使ってみます。- 5月9日

kashio
毎日お疲れ様です😫💦
寝れないのキツいですよね😭
一人になりたいお気持ち分かります!
私は母乳メインで夕方と足りないときだけミルク足してます🤗
夜は特に授乳クッションで寝かせて、しっかり眠りについたなと思ったら布団に置いています😳
旦那さんには協力お願い出来ませんか?
少しでも体を休める時間を持って下さいね😫💦
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
ミルクの足すタイミングが分からなくて…
主人は手伝ってはくれるんですが、夜は寝てしまうと起きてはくれないので、ほぼ一人で育てています。
今日は母に来てもらったので少し寝れました…。- 5月9日
-
kashio
私がミルクを足すタイミングは母乳を飲ませ終わりゲップをさせた後も、口をパクパクさせたりグズったりしたり、指をしゃぶったりしたら足してますよ😁
- 5月9日
-
チョコマ
度々お返事ありがとうございます。
アドバイス頂いたやり方でやってみます。
ありがとうございます。- 5月9日

Hanna19
初めてのお子さんだとどうしていいかわからないことだらけですよね。
とても辛いですね。。
チョコマさんが滅入ってしまったら元も子もありません。゚(゚´ω`゚)゚。ママが笑顔でいてくれることが赤ちゃんにとっての安らぎです。
まだ赤ちゃんも1ヶ月です、チョコマさんもママとして1ヶ月です。
指導通りにしてから泣くようになったんですね。わたしは全て先生に言われた通りする必要無いと思います!
今までのペースが急に変わり息子さんも戸惑ってるのかもしれません。
太り過ぎなのでしょうか?
ちゃんとした範囲内でのミルク量でしたら問題ないと思いますよ!
それぞれ個性があるので指導のままでも平気な子、そうじゃ無い子、十人十色です(╹◡╹)先生の発言にとらわれないで、チョコマさんと息子さんが笑顔でいられる育児をしたらいいと思いますょ❤︎
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
優しいお言葉、涙が出てしまいます。
助産師さんには母乳が出て来てるから、本来1日30gずつ太るのが80g太ってると言われて…。
飲ませ過ぎて可哀想なのかなぁと…でも、日中母乳に切り替えてから眠りも浅くなってる気がして…どれが正解か分からないです…
でも、ミルクを少しずつ足して少し様子を見たいと思います。- 5月9日

ふー
うーんまだ生後1ヶ月ですからね💦
赤ちゃんもお母さんもうまくいかなくて当然と思います。
あんまり辛い時は泣かせておいてもいいと思いますよ。
泣くからと抱っこするから泣いたら抱っこしてくれると思うのかもしれません。泣いたら泣いたらと、すぐ動くと泣けばいいと小さくともわかっていると私は思います。
母乳をあげてるなら口をパクパクしてたとしてもミルクを足すべきではないのかな?と思います。
上記の事が正しいかどうかはわかりません。その子それぞれなので。
本当によく泣く子なのかもしれないし💦
まだなんにしても一月なので
こんなもんだ!泣くのが仕事!いつかは終わる!!とあまり考えすぎない事ですかね💦
周りの先輩女性(お母様など)に相談してみるとなんだそうなんだ!と楽に考えることも出来るかもしれませんよ^ ^
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
あの甲高い泣き声を聞いていて、放置してると申し訳なくて…すぐに泣き止ませないといけないと思って…。
今度保健センターの助産師さんが訪問してくれるので、相談してみます。
ありがとうございます。- 5月9日

ヨンママ
抱っこ以外で寝ないって辛いですよね💦
大丈夫ですか?
夜は寝てくれてますか?
体重が増えすぎてるとの事ですが、出生体重はどの位でしたか?
指導通りにする前は、よく眠ってくれたんですよね?
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
夜もベッドや布団に置くとすぐ起きてしまって…全然まとまって寝てくれません。
息子も、ぐっすり寝れなくて辛いんじゃないかと、それでグズってるのかと思うんです…。
出生体重は3300g程です。
指導前は、授乳の後日中は60足して、夜は80足すと比較的ベビーベッドでも寝てくれました…。- 5月9日

萌
下の子が今そんな感じです💦
ギャンギャン泣かれますが、上にも子供がいてご飯とか作らないわけに行かないので、もう泣かせっぱなしです😵
完母で育ててますが、授乳間隔もかなり短いですし、泣くたびにおっぱい要求してきますw
布団に置くとずっと唸って怒るか、ギャン泣きですw
シングルマザーで、誰も助けてくれる人も居ないので、下の子はもう泣いてようが気にせず家事してます!
アパートなので泣き声がきになりますが、上の子を放置するわけにいかないですし💦
夜中もギャンギャン泣くので上の子が最近寝不足になっちゃってますが、どうする事もできないので、少しだけ我慢してもらってます😊
私も寝不足なので、イラっとしたりしますがそのうち落ち着くのでそれまでの我慢だとおもってます!
誰か助けてくれる人居ないんですか?
もし居るなら助けてもらうといいですよ!
ストレスは良くないですし、それが赤ちゃんに伝わって余計ギャン泣きしたりするので💦
不安が伝わっちゃうので😅
私は、泣いてる時は無になります!
起きてる時は笑顔で対応します😊
色々考えると辛くなりますし💦
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
泣かせっぱなしは引きつけとかを招くとか色々書かれていると、不安になるのと、息子に申し訳なくて…
でも、上のお子さんがおられたら、やらなきゃいけない事が私なんかよりたくさんあるでしょうし、もっと大変なんだと思います。
母が近くにいるので、少しずつ頼るようにしてみます。
ありがとうございます。- 5月9日

とぴ
私、ポイッとしたことがあります。
夫がいる夜中でしたが、おっぱいあげておむつかえてゆらゆらして、全然泣き止まなくて。
「もう、全部やったー!!!むりーーー!!!!」
って布団に突っ伏して耳ふさいで寝ました。
夫が頑張ってあやしてくれてました。
たまにはいいんです。
赤ちゃんを安全な場所に置いて、耳ふさいで10分位別の部屋でお茶飲んだっていいんです。
昼間少しの間泣かせてたっていいんです。
泣き止ますのを諦めて座って抱っこのままうとうとしたこともあります。いや、よくしてました。
ママが少しの楽になれたら、きっと赤ちゃんも落ち着いてくれます。
完璧にしなくたっていいんです。
1才半の今ではニコニコ元気な子に育ってますよ~
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
泣かせっぱなしにしてると、何もできない自分に苛立ちと、息子に申し訳なくて…
でも、そうやって私がストレスを溜めてたら息子にも伝わっちゃいますよね…
少し母に頼って力を抜いてみることにします。
ありがとうございます。- 5月9日

ママん
完母にこだわりが無ければ、1回ミルクだけがつんとあげてみてはどうですかね?🤔1日に1回でもしっかり寝てくれる時間が欲しいですよね💦
1ヶ月検診が終わったって事はもう病院に行く事はないですよね?指導通りじゃなくてもいいと思いますよ〜!たまに体重測ったりして増え過ぎてないか見るくらいでお母さんのペースでいいと思います😌
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
夜などに100あげて、私としてはガツンとあげてるつもりなんですが、もしかしたら少ないのかもしれません。
もう少し増やして様子見てみたいと思います。
そうなんです、1ヶ月検診が終わったので産婦人科には行く事がなくなり、次は保健所での3〜4ヶ月検診なので、余計間が空いてしまうので不安で不安で…
毎日体重測定しているので、それを見ながら様子を見て見たいと思います。
ありがとうございます。- 5月9日

さくまま
お疲れ様です!
生後三週間あたりは「魔の三週間」?とかいうみたいで、うちの子も特に授乳とかは問題ないのに寝なくて泣きまくって私、毎晩泣き声が恐怖で病んでました。
体がぐんぐん成長してて、赤ちゃんも自分で戸惑ってるのねー、可愛いねーって
今なら思えますが私かなり病みました。
ちなみに、体重増えすぎって私も言われましたが気にせず今まで通りで排泄もきちんとあって、ご機嫌だから自分なりのタイミングで授乳してました。
限界すぎて心砕けそうですよね。
体少しでも休めて心も安らげるといいですね……近くに居たら助けに行ってあげたいです。
愚痴りたくなったらここでもどこでも吐き出してくださいね!味方はいっぱいいます!無理しないでくださいね!
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
また優しいお言葉をいただき涙が出てしまいました。
助産師に言われたことを全部やろうとするんじゃなくて、赤ちゃんの様子を見ながら少しミルクを足していったりしていきたいと思います。
ありがとうございます。- 5月9日
-
さくまま
そうそう!大丈夫です!
夜中の二時から朝五時までぶっ通しで乳首咥えさせたのも、今となっては良い思い出です(涙)
色々こんなに考えてくれるママのところに産まれてこられて、とっても幸せなボクチャンですね!一緒に頑張って行きましょうね!- 5月9日
-
さくまま
そうそう!ちなみに、うちは未だに布団に下ろしたあと、覆い被さって両手握ってジーッとしてなきゃ起きます(笑)置いて泣いてもめげずに密着してあげると案外いけるかもしれませんよ!私も置く→密着→泣く泣く抱く→置く→密着の繰り返しです!筋トレか!
- 5月9日
-
チョコマ
たびたび、お返事ありがとうございます。
やっぱり、みんな通る道なんですよね…こんな弱くてダメなママで情けないです…。
でもママになったんだから、頑張らないとですね。
添い寝の時、アドバイス頂いたやり方でやってみます。
ありがとうございます。- 5月9日
-
さくまま
あんまり責めすぎず!
大丈夫です!ママはダメじゃない!
チョコマさん大好きだからもっと遊びたくて寝たくないのかもしれませんよ!
私も自分を責めて責めて苦しすぎる毎日を送りました。でも今思うと勿体なかった…!
泣きじゃくる姿動画にとっとくべきでした!
あとから見ると本当に幸せな動画になっただろうに。泣くほど求めてくれる我が子の愛おしさを大事に噛みしめられるようになりました!
辛かったらまたつぶやいてください!夜中でも!きっと誰かが支えてくれます!- 5月9日
-
チョコマ
本当にたびたび優しく励まして頂いてありがとうございます。
そうですよね、泣くほどに私を必要としてくれてるんですよね。
少しずつ頑張ります。
また何かあったら一人で抱え込まず、ここに呟きます。
本当に本当にありがとうございます。- 5月10日

退会ユーザー
疲れますよね!😭
娘の時は、昼夜問わず、1日中抱っこしてました~
置いたら泣くし、母乳で1時間~1時間半おきにあげたりしてて、ノイローゼでした😱ポイっとしたくなる気持ちもよく分かります!家のこと、自分のこと、なんにもできなくてツラいですよね!
完璧主義だと苦しいです!自分で言うのもなんですが、私がそうでした!
家事も育児もちゃんとやらなきゃ気がすまなくて、でも思うようにいかなくてツラくて…発狂したこともありますよ😂
でも、そうなってしまうほど真面目に頑張りすぎなくていいんですよ!赤ちゃんがいる以上、全て思うようになんていかないです!諦めましょう!家のことをできない自分も許してあげましょう!
別の部屋に置いて泣かせたまま放置したって大丈夫です!泣いてるうちは生きてる証だから、逆に安心です!(笑)
その間に少しボーッとしたりお茶したりしてましたよ~🙌
赤ちゃんは、ただただ抱っこしてほしいんですよね😊知らない世界に生まれてまだ間もなくて不安な中、お母さんだけが安心できる存在ですから😊でも、それがツラいんですけどね(笑)
赤ちゃんが生きていれば、何でもいいや!って思うようになってから、かなり気持ちが軽くなりました🙌
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
何でも自分で頑張らないとって思い過ぎなのかもしれません…。
しゃんままさんのアドバイス通り少し力を抜いて、身内に頼ったり“泣いてるのは生きてる証拠”と思えるように気持ちを切り替えていきたいと思います。
ありがとうございます。- 5月9日

けぷ
お疲れさまです。
家事は出来なくていいんですよ🎵
なんでも頑張らなくて大丈夫ですよ‼️
赤ちゃんはどーしたんですかね?
まだ外の世界に出てきたばかりなので不安なんでしょう😖💧
おくるみに包んであげたまま抱っこして寝たらおろしてみてはいかがですか?
抱っこした状態とベビーベッドの温かさが違うからビックリして泣いちゃうかもしれないです😢
寝たと思ってもしばらくは側にいてあげてください。眠りが浅いみたいなのでいなくなったら、不安になって泣く場合もあるので20分ほど一緒にいてあげてと保健所の助産師に言われました。
-
チョコマ
お返事ありがとうございます。
何度もおくるみに包んで抱っこなどを試みるんですが…息子は体を仰け反る癖があって、おくるみを数秒で解いてしまうんです…
でも、授乳の後など、少しウトウトして動きがゆっくりになるので、その隙におくるみに包んで寝かしつけて布団に置いたり色々試行錯誤してみます。
ありがとうございます。- 5月9日
チョコマ
お返事ありがとうございます。
おしゃぶり、本日試してみたんですが、ギャン泣きしている時だったのですが全く効果なしでした…
みのり
そうでしたか😭機嫌いい時に使ってみて、赤ちゃんも慣れると楽ですね☺️
あとはバウンサーとか?😣
もしかしたら、抱っことおっぱい以外に解決法がないのかもしれませんが、ちょっとした時に美味しいお茶でも飲んで、ホッとしてくださいね☺️😭
チョコマ
度々、お返事ありがとうございます。
バウンサーも試したんですが、背中がどこかに接地すると目覚めるみたいです…。
今日たまらず母に来てもらって少し寝れました。
ありがとうございます。