
7ヶ月の男の子が抱っこ以外ずっと泣いていて、1人で遊ばずにすぐ飽きてしまう様子。おんぶが難しい状況でストレスを感じている。同じ経験の方いますか?
お世話になっております。
生後7ヶ月の男の子を育ててます。
最近抱っこ以外ずっと泣いてます。
知り合いに1日違いの子がいるのですが、その子はずっと1人で遊んでます。正直かなり羨ましいです。
うちの子は1人で遊ぶことはほぼないです。
一緒に遊んであげてもすぐ飽きてしまうのか抱っこと泣き出してしまいます。
また、トイレに行こうと少し離れるだけで何かされたかのような泣き方をします。
かなりストレスですし、そのストレスを発散する場もなく、、
おんぶをすればいいと思うのですがあいにく腰を痛めているためおんぶ紐をするのが辛い状況です。
同じような方みえますか?
またどうしたら1人で少しの時間遊んでくれるのでしょうか。
- ハル(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も離れると泣くのでご飯作る時間が凄い大変です😓
おんぶで作れば楽なのですが、私も腰を痛めやすく、最後に抱っこ紐を使ってからギックリ腰のように動けなくなってしまったのがトラウマで、それから使えず、、😓
泣かれるとストレスというか、はぁー。となりますよね。わかります。
ママを求めれるようになった成長の証なんでしょうね✨

ミッチェル
後追いが始まったのかもしれませんね😂❤️
抱っこせがむのも甘えてるんですかね😊
ママ大好きが伝わって、聞いてるこっちは可愛いと思いますが、ママはトイレもゆっくり出来なくてイライラしますよねー💦
離れる時は、ちょっと◯◯行くからすぐ戻って来るねと一言言って、戻ったらぎゅーって抱っこすると、うちの子は落ち着いたかな🤔
-
ハル
コメントありがとうございます。
これが後追いなんですね。
やってみます!ありがとうございます!- 5月9日

ママ♡*☆
うちも一人ではほとんど遊びませんよ😂
少し見えなくなっただけで機嫌良く
遊んでたくせにギャン泣きです😅
一々かまってあげてたら何もできないので
家事してるときは少しのあいだ
放置してるときもあります!
その子の個性ですよね(笑)
-
ハル
コメントありがとうございます。
放置することも仕方ないですよね。
頑張っていこうと思います。- 5月9日

ゆずママ
うちは最近北海道から関東に引っ越してきたのですが、環境に慣れないのか後追いが始まったのか、立とうとするだけで泣いちゃいます!
実家にいたときは1人で遊んでくれてたのでその間に家事をやっていたのですが、今は抱っこ紐でおんぶしながらやってます!
どうしようもないときは少しの間泣いててもらい、戻ってきたときにごめんねーってはぐしてます!!
-
ハル
コメントありがとうございます。
おんぶできたら楽なんですが腰を痛めているのでなかなかできなくて、、
ハグしてみようとおもいます!- 5月9日

ましゃん
うちも最近離れるとすぐ泣きます。夕食の支度や洗濯が進まずイライラしてしまいます。同じような方がたくさんいらっしゃるのと、成長過程なんだと思うと安心します☺️甘えてくれるのも今だけなんだと言い聞かせて乗り切ろうと思います!😭一緒にがんばりましょう!
-
ハル
コメントありがとうございます。
同じような方がたくさんいて安心しました。
頑張ります!- 5月9日

かよ
ストレス大丈夫ですか?他の子は他の子、我が子は我が子。
7ヶ月なったばかりの女の子がいてます。
一年生の、兄が居てますが二人で遊ぶ時もあればそれぞれ一人遊びもします
6ヶ月から保育園に入ってます。
うちの子は長時間一人遊びしてくれるので助かりますが兄の時は一人目でなにもわからないし困りました。
ハル
コメントありがとうございます。
成長なんですね、、
そう思って頑張ります。