![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20歳の女性が5週目の妊娠中。相手は中絶を望み、連絡が途絶えている。両親から反対され、周囲の意見に惑わされている。産みたいと思っていたが、自分の気持ちがわからなくなっている。
今年の7月に20歳になります。
現在お腹の子は5週目です。
相手の方は降ろしてほしい、産むなら勝手にしてください状態。それ以来連絡を取ってません。
親は離婚して両方再婚してます。その両方の親から反対されてます。未婚シングルで産むなんてこれからあなたは幸せになれない、なんでわざわざいばらの道を進んで行くんだ、と。
最初は産みたい、って思ってましたがいろんな人の意見を聞いてるとお腹の子がいなければ、、なんて考える自分が嫌です。
ここで質問したところでなにか変わるわけではないと思います。
- あい(6歳)
コメント
![ウサビッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウサビッチ
一生守っていける自信と覚悟があれば生んでもいいと思います。
決しておろすことが悪いこととも思いませんし。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頼れる人がいないのならまずは役所に行きましょう🙂
母子家庭の場合、どのような支援が受けられるのか知識をつけましょう!
そして戦う意思があるのならパートナーの方に認知だけはしてもらいましょう。
産むなら勝手にって言われたみたいですが、子供は女だけでは作れません。
パートナーの男性にも責任があります。
裁判してでも子供のために頑張れると思うなら戦いましょう。
知識をつけて、パートナーとも戦って、赤ちゃんをしっかり自分で育てていこうと思えるのなら産んだらいいと思います🙂
中絶するなら12週までに!なので、悩める時間は長くありませんの!
-
あい
パートナーに認知してもらうことは可能だと思います。
ですが、周りの方には関わらない方が私と子供のためだという意見が多いです。
役所に行てっ色々な知識を身に付けたいと思います。- 5月8日
![ちぇりりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇりりー
お子さんと2人で十分生活できるだけの稼ぎや住環境はありますか?
ご両親が離婚されているとのことですが、子どもを産んだとして預けたり頼ったりできそうな関係性ですか?
子育ては絶対一人では出来ないので、相手の方に頼れないなら尚更他に頼れる方の存在がある必要です。
私もおろすことが悪だとは思えません。
後悔のない選択が出来ますように。
-
あい
幸いに住環境はあります。
自分なりに考えて後悔ない選択ができるようにします。- 5月8日
![さきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さきママ
私は16歳産みました!来月二十歳です!同い年ですね!確かに経済的になんとかならないなら思うかもしれません、私個人意見はあなた選んできたんだっと思います!自分があとはどうしたいかですね
-
あい
すごいですね!心強いです。私の場合未婚シングルなので不安です。
- 5月8日
-
さきママ
プローポーズはずっと前からされて二十歳になったら結婚しょうと言われてました、旦那は13こ上です!
不安あるかもしれませんが、自分合ってると思う決断してください!- 5月8日
![もっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっけ
お腹の子に対しては、バイバイになってしまっても、産んだとしても、どちらもどのみち親のエゴです。
あぃさんが、何不自由なく、他の子と変わりなく愛して育てきって行ける‼️と、思うのであれば産んで2人で生きていくのもいいと思いますし、
ここで、本当にごめんなさい…と、バイバイして一生宿ってくれた子に恥じない生き方をしていくというのも、いけないことでは無いと私は思います。
同じ事を繰り返さぬよう、気をつけましょう‼️
-
あい
後悔ない判断ができるように考えます。
- 5月8日
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
実例な話、親御さんが一度結婚で失敗してるから、自分と同じ道を歩んで欲しくないんだと思います。
育てれるお金・環境など整えば その子のために一生をつくして産んで育てても大丈夫だと思いますよ。山半端な気持ちでは子育ては絶対無理です。
赤ちゃんにさよならすること・・理由はそれぞれあると思います。産まれて可愛がれなくて虐待するよりはいいと思いますよ。赤ちゃんにごめんなさい。と伝えて赤ちゃんにも自分にも言語道断恥じない人生を歩むのもありだと思います。
産むのに悩むなら、産めない環境なら避妊してきちんと守りましょう
-
あい
親の気持ちも重々承知してます。その上で後悔ない判断をできるようにしたいと思います。
- 5月8日
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
私も初めての妊娠の時は19歳でした。
うちの親は母子家庭で母親に妊娠報告をしたら下ろせの一点張りで、私は当時短大生だったので、学生は勉学に励むのが当たり前なんだよ、と。
毎日毎日顔合わせるたびに腹の子はどうするんだと言われ続けました。
当時の彼氏には産んで欲しいと言われましたがそれだけで、実際には何も行動に移してくれず、口だけの男だったので不安は募っていき、結局自暴自棄になり下ろしてしまいました。
一泊二日の入院だったんですが、下ろしたあとの喪失感、後悔、罪悪感。
私はこんな気持ちなのに平気な顔をしてる彼氏。下ろしてからは上手くいかず結局別れてしまいました。
毎日毎日あの時どうして...っていう気持ちでいっぱいで生活してました。
水子に行ってちゃんと供養もしてもらいました。
今の旦那さんは一緒に水子に行ってくれたりしてくれて、とても優しい人です。
下ろしたことももちろん知ってます。
産んでも育てていける自信がないならあいさんの将来の為にも下ろした方がいいと思います。
でも、下ろすならちゃんとその子の供養もしてあげてください。
長々と失礼しました。
-
もっけ
コメントすみません。
目に付いた投稿でした。
あすかさんの19歳の時に来てくれたお子さんは、ママ‼️その人は、ママの相手じゃないよ‼️と、教えに来てくれたように思いました。
文章でそれを伝えられたあすかさんとご主人は、その時の子に対してとても立派に生きてらっしゃると思いました。
あすかさんと、ご主人、お子さん2人と幸せな姿をたくさん見せてあげてください。
そのことが、最初のお子さんの一番の供養です^_^✨最初のお子さんは、立派に自分の役目を果たした、立派な親思いのお子さんですね‼️- 5月8日
-
あい
私も専門学生です。産むにしろ下ろすにしろ学校は休学ということにしました。
よくよく考えたいと思います。- 5月8日
-
あすか
旦那さんにも同じような事言われました!
ありがとうございます!
ちょっとほっこりしました笑- 5月9日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
子育てはどうしても経済力と周りの協力が必要になると思います。
実際現状を見て厳しいなと思いました。でも、覚悟があるなら方法は沢山あると思います。
まずは役所で相談してみるのもいいと思いますよ!
-
あい
現状厳しいのは重々承知しております。その中で方法を見つけていけたら幸いです。役所に相談してみます。
- 5月8日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
未婚シングルで産むことが不幸せだとは思いません。
ただ貯金ゼロで、両親など頼る人がいないのであればかなり厳しいことは事実かと思います。
少なくとも産後6-8週間は働かせてはいけないと法律で決まってるので働けません、出産にかかる諸費用や産後1-2ヶ月の生活費が確保できるのかどうかがとりあえず喫緊の課題かなとは思います。
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
20未婚のしんぐるです!
14週目で妊娠に気づきました(>_<)
わたしも同じこと両親にいわれ、相手の男性にも認知すらしてもらえず、自分自身も育て上げれる自信なかったので中絶手術の予約までしていました
でも産みたいって気持ちが前日に強くなり、親にもぜんぶ気持ちを伝え、育てたいけど育て上げる自信もない、貯金ないし生きていけるのかもわからないけどそれでも殺したくないってことを訴えてわたしが仕事を見つけて安定するまで援助してもらうことになりました☺
まだ生まれてはないけど中絶手術してなくてよかったなて思います!
あいさんも自分が産みたいって思ったら最初の方の援助頼むのもいいかもしれませんね(>_<)
経済的にもなにも宛もないので不安もたくさんあるけどあと少しでお腹の子に会えるのが楽しみです!
状況など似てたのでつい長文になってしまいすいません(´・д・`)
よく考えてたくさん悩んであげてください(>_<)
-
あい
似ていてとても共感しました。私も頑張りたいなと思います。まずは親の説得を頑張りたいなと思います。
ぜひ今後とも関わりを持てたら嬉しいです。- 5月8日
-
りり
説得がんばってください!
最初は反対していた母も今では子どもと生きるためって思ったら意地でもどうにかしようって思えるから大丈夫だよっていってくれてます☺
母も離婚歴がありシングルでわたしと弟を育ててくれてたからこその反対だったと思うので自分が本気でいってるとわかってもらえれば協力はしてくれると思います!- 5月8日
![そら♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら♪
結果を出せば見守ると言ってくださっているのは親御さんですか?産まれてからも手助けしてもらえますか?
無職で一人で子育てをするのは不可能ではありませんが、精神的にも経済的にもとても大変です。
子供が病気や障害を持って産まれる可能性もあります。
それでも育てていこうという決意がありますか?それなら是非産んであげて下さい。
でも、もしこの子がいない方いいかも、と思ってしまうなら、堕ろしてあげた方が赤ちゃんのためかもしれません。
どちらにしても、相手の男性に連絡は取って、出産費用なり中絶費用なりはしっかりもらって下さい!あいさんがこんなに悩んで苦しんでるのに、無責任に逃げることだけは許して欲しくありません!!
-
あい
もちろんその可能性も考えております。それでも覚悟はしてます。相手の人どうこう言っても仕方ないと思います。もうめんどくさがってるので(>_<)
- 5月8日
-
そら♪
しっかり考えられているようで安心しました😊
私は30代後半ですが、20歳の頃ならきっと産むという勇気は持てなかったと思います。
あいさんは強い方ですね!
どのような決断をされるにしろ、あいさんを応援しています☺️- 5月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
未婚シングルと、離婚したシングルとでは受けれる手当も変わって来ます…
産前産後と色々あります
頼れる環境というのはほんとに大事ですし、正直妊娠中に仕事探すのはキツいと思います…
受かる為に妊娠を黙って働くとかやってはいけませんし、悪阻や体の状況により、切迫流産で安静を言われる事もあります
産みたい!だけでやってはいけないのが現実です…
お金、仕事、体、保険など
まだ週数も浅いので、よく親と相談もう一度なさったり役所で手当など調べた上で赤ちゃんの事考えて上げてください
-
あい
週数が浅いことでまだ時間があると親にも言われております。調べた上で判断するのもいいのかもしれませんね。
- 5月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子は先天性心疾患持ちです。身内に疾患持ちがいなかったので、元気に生まれてくれるものだと勝手に思っていました。
2週間に1度の通院だけでなく、入退院を繰り返したり、複数回の手術を受けています。
市外の大学病院なので医療費は支払いが発生し、翌月以降に市へ請求している状況です。当たり前ですが交通費は戻ってこないので、ガソリン代や駐車場代がかなりかかります。また、手術を受ける度に精神的に参ります。そして発達もゆっくりなので、いずれは療育に通うことになると思います。
あいさんの赤ちゃんが健康であることを願いたいですが、そうでなかった場合も育てていける覚悟はありますか? 今の状況ですと産んでも産まなくても後悔すると思います。周りが何を言おうと決めるのはあいさんです。皆さんのお言葉に耳を傾けつつ、最終決定をされてくださいね。
長文失礼しました。
-
あい
私の義理の弟が白血病で6歳の頃に亡くなりました。小さいころに入退院を繰り返したりで医療費がかなりかかったのを知っています。身近にいたので親がどういう状態になるのかもわかっています。
後悔ない判断できるようにしていきます。- 5月8日
![プリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリン
私は死産を経験しています。ほんとに辛くて絶望しかなかったです。はっきりいっておろす事が100%悪いとは思ってないです。偶然出来る事だってあります。今なら中絶も可能です。でも今考えるべきなのはもし産んでちゃんと育てれるかそれなりの稼ぎがあって養って住める所の環境などそこを考えなくてはなりません。一生守っていけると自信があるのなら産んだらといいと思います。でも少しでも環境とか稼ぎとか無理なのであれば下ろした方がその赤ちゃんのためでもあると思います。今後気をつけるべきと学べますからね('・_・`)
あい
覚悟はあります。でも覚悟はきちんと行動にしないと覚悟になりませんよね。(~_~;)