
コメント

ママ
生命保険はどうですか?
入ってる内容にもよると思いますが、問い合わせてみてはいかがでしょう?

monK
◎高額医療制度
◎生命保険
※通院、入院、手術それぞれ入ってるものによる
◎自身もしくは旦那の健康保険
これらから戻りますよ
わたしは2回の入院、手術
日帰り手術で
上記から戻ってきました!
-
monK
医療費控除の申請を今年分でするときに所得に寄りますが保険適用分で自己負担10万円が家族で超えていれば戻る可能性あります
- 5月8日
-
396❤️168♥️589
そんなんあるんですね♥️
今年分でするときは
来年の
確定申告のときにするんですか?!
健康保険からも戻るんですか?!
全然無知で高額医療と
生命保険しかしらず
あまりに高いので
市役所に聞きにいけ!と
父に言われ..😱💦- 5月8日
-
monK
確定申告↓
2018年度分
1月から12月末まで分を
2019年年明けから出来ます
いわゆる確定申告は3月15日までですが子連れで激混みは辛いと思うのでどなたか世帯主を主として家族分申告してもらうか、還付金に関しては3月15日過ぎても問題ないので過ぎてからがオススメです。
我が家は先月行いました!
健保↓
組合によりますがうちの健保は戻りました。
ただ健保サイトには掲載されておらず、突然還付されました。
ちなみにわたしは自分の健保で旦那のではありません。
みんな全然知らないものですよ!わたし金の亡者のごとく調べて、口コミはあてにならない(なのでわたしの回答も100点ではないと思います!)ので、区役所、会社人事厚生部もしくは総務部、税務署、健保など各機関に問い合わせました。
ちなみに生命保険も営業担当により請求できる出来ないが別れる時あります!- 5月8日
-
396❤️168♥️589
詳しくありがとうございます!🤗
すごく難しいですね😓!
どれぐらい戻ってきましたか?!- 5月8日
-
monK
生保は入院1日5千円、手術5万で計算
健保は計算方法わかりませんが6割ほど
よって確定申告は自費80万くらいあったものの差額10万超えずで返金なしでした!- 5月8日
-
monK
高額医療費は所得によると思われます!
- 5月8日
-
396❤️168♥️589
色々ありがとうございます♥️
ほんと勉強になります!!
社員で確定申告など
行ったことがないんですが..😫💦
確定申告にいかないと
ダメなんですね?😫
ん?難しい...
すいません😭💦💦
あほで💦😓
高額医療はダメでした😫
認定はされたんですが
月またいでるので
適応の額までみたないそうで..- 5月8日
-
monK
でもきっとお父様社長様ですし、わたしなんかより恵まれた環境だと思います!
お金より親がそばにいるのはとってもしあわせです!わたしは遠いので羨ましいです!- 5月8日
-
396❤️168♥️589
ほんと近くだと助かります🙏♥️
今日も風邪を引いてしまい
熱が出てしんどくてー..
とゆう話をしていたら
お母さんが夜二人とも
みてくれることになり
久しぶりにゆっくり寝れそうです🎵
旦那の親より実の両親は
ほんと近くにいてくれないと😱💦- 5月9日

ひさ
保険に加入されてたら給付金出るかもしれません^^
-
396❤️168♥️589
生命保険以外は
入ってこないんですよね?(;_;)- 5月8日
-
ひさ
高額医療が適用されなければ何もないかと( ´・ω・`)
- 5月8日
-
396❤️168♥️589
そうなんですよね😭💦💦
父は市役所に行け!って
言うんですよね..😓- 5月8日
-
ひさ
市役所に行っても高額医療の事言われると思います(><)
個室ならその分高くなるし自己負担額に含まれてしまうので、領収書を見てみたら分かると思います!!
長男が入院した時は子供だから高くはありませんでしたが、ほぼ食事代でした💧- 5月8日
-
396❤️168♥️589
そうですよね(;_;)!
個人は高いですよね..😅💦
大人になるとなぜあがるんでしょう🤔?泣- 5月8日
-
ひさ
入院したのが子供で良かったと思えた瞬間でした( ̄▽ ̄;)(入院自体よくないですが💧)
我が家は保険給付の手続きして、旦那の扶養なので保険証に書いてある所に電話して限度額の申請して用紙だけもらいましたが、支払い額が知れてる額だったので保険給付だけにしました!
子供は乳児医療証ありますからね!
そこで限度額決められてるからあまり高額にはならないのかな?と思います!!
自治体によって違うかもしれませんが(´・∀・`)- 5月8日
-
396❤️168♥️589
それはありますよね🤣
入院はよくないですが
お金の面では
まだ助かりますよね😭💦💦
私は父が自営で一緒に
働いてるので
旦那の扶養に入らず
自分でかけてます😭💦💦
保険給付とかも聞いたら
いいんですよね🤔?
父に言ってみます😃🎵- 5月8日
-
ひさ
入院期間を言えば用紙送ってもらえると思いますよ!
私が電話した時の担当さん早口で無愛想でしたが、きっと優しい担当さんだと信じてます\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/
少しでも返って来てほしいですね(><)- 5月8日
-
396❤️168♥️589
ほんと少しでも返って
きてほしいです(;_;)💦
社会保険事務所に
電話したらいいんですかね?!- 5月8日

ふう
生命保険は入ってますか?
11月〜12月に切迫で入院し
16万ほどで高額医療で申請しても
1万しか戻って来なかったです( ˙-˙ )
ベットの差額分や食事代は自己負担なので、そっちの金額が高かったんじゃないでしょうか?
-
396❤️168♥️589
生命保険は入ってます♥️
そうなんですか😭💦💦
私の場合月をまたいでるから
高くなったと言われました😓- 5月8日
-
ふう
月またぐと高くなりますね💦
月の限度額を超えてれば多少戻って来るかもしれないですが…
ベット代や食事代でも変わるので…
気になるなら
加入の協会けんぽに問い合わせるのが1番ですね💨- 5月8日
-
396❤️168♥️589
そうなんですよね..
二回とも月またいでるので
高いんでしょうね(;_;)💦
一度問い合わせしてみます♥️
ありがとうございます🎵- 5月8日
-
ふう
私も協会けんぽに何回も問い合わせてるので、問い合わせるのが1番かもです😊- 5月8日
-
396❤️168♥️589
協会けんぽに
電話したらいいんですね♥️
ありがとうございます😃🎵- 5月8日

なってぃ
健康保険の限度額認定証ってご存知ですか? ただ、その認定証は退院後の申請で適応なるかはわからないです💦 ダメ元で、加入されてる健康保険に問い合わせてみてはいかがでしょう、
-
396❤️168♥️589
初めて聞きました😓!
社会保険にきいたら
いいんですか?🤗- 5月8日
-
monK
限度額認定証がいわゆる高額医療費です!
- 5月8日
-
396❤️168♥️589
あっそうなんですか🤔
私適応外だったので
意味ないってことですよね💦- 5月8日

なつ
月またぎは高額医療にならない場合ありますよね😓
生命保険か確定申告とかですかね🙌
-
396❤️168♥️589
そうなんですよね😓💦
それで適応外になったのかも
です😭💦💦
確定申告のときに
きいたらいいんですか?!🤗- 5月8日

ママ
残念ながら入ってこないと思います💦
医療機関の診療報酬が月末締めで月毎になるので、月が変わるとリセットされるんです💦
なので、出産の時も月をまたぐと高額療養が使えないので、月末近くが予定日だと厳しいですよね😣
あとは、確定申告で出して、どれだけ戻ってくるか…
-
396❤️168♥️589
やっぱり確定申告なんですね!!
例えちょっとでも
返ってきてくれると
嬉しいのですが..
これだけ高いと次の子とか
考えられません😅💦- 5月9日
-
ママ
高いと少しでも返ってきて欲しいですよね😣
確定申告だとあまり戻らない気がするので、保険から降りるのが一番ですよね😣- 5月9日
-
396❤️168♥️589
少しでもオムツ代でも
ほしいですよね(;_;)💦
保険からおりてきましたが
出産したのが日曜日だったのもあり
結局プラスマイナスでした😓- 5月9日
-
ママ
私も日曜産んで、しかも退院が月またいだので、高額療養を適用されませんでしたよ😱
おかけで、産休手当とか出るまでの数ヶ月は生活が厳しかったです😱- 5月9日
396❤️168♥️589
生命保険以外は入ってこないんですよね?(;_;)