
旦那の育児の協力についてです。現在1ヶ月の息子がいます。妊娠中は赤ち…
旦那の育児の協力についてです。
現在1ヶ月の息子がいます。
妊娠中は赤ちゃんが産まれてくるのをとても楽しみにしていたので、育児にも積極的に協力してくれるだろうと思っていましたが、現在は息子が泣いてもすぐには抱っこしない。
沐浴も首がすわってないからか1度しかいれたことがない。
完ミですが、休みの日はミルクを作ってくれますが、仕事の日は夜中に息子が泣いてもミルクを作ってくれたりしない。普段もミルクを飲ませたりもほとんどしない。
こちらとしては、仕事の日は日中息子との関わりがないのだから、ミルクをあげたり抱っこも沢山して欲しいと思うのですが、どのように伝えたら良いのか悩んでます。
そのままストレートに伝えれば良い話ですが、旦那が育児を協力してくれるようになった言葉や行動があればアドバイスお願いします(>_<)
- こうママ(7歳)
コメント

とらママ
旦那さんだっこが怖いのでは?

さくら
意外と男の人って生後6ヶ月頃まで中々父親としての自覚がわかないって言いますよね💦
首も据わってなくて怖いという人もいれば💦
休みの日はパパと子供のお風呂dayにして一緒に入ってみるのを決めるっていうのはどう?とかどうでしょう?
ママがずっと抱っこしてママで抱っこ癖ついちゃうと中々パパに慣れてくれないんだって、もう少し抱っこできそう?とか。
まだ伝えていないのであれば、やってほしいときにその都度頼むようにお願いしてみてはどうですか?
自らやろう!っていう方が中々いないとおもいます😂
それで断られたりなんか言われたりしたらもう喧嘩ですけど。笑
-
こうママ
そうですよね、自らやろうって人はなかなか居ないですよね😅
少しずつこまめに頼んでいきたいと思います!
ありがとうございます😊- 5月8日

ちゃんみさ
まさに私の旦那がそんな感じでした!!
子供と触れ合ってほしい、少しでも面倒見てくれればその間にお皿が洗えたり家事ができるのに、、と思いながら1ヶ月私も言えずに遠回しにお願いするばかりでした!
ある日お風呂の間に子供がギャン泣きしてるのにもかかわらず、イヤホンを付けてYouTubeを見ていたのでさすがに怒ったのですが、それがキッカケで色々頼めるようになりました!
旦那はまだ赤ちゃんとの接し方が全然わかってなくて向き合えてなかったみたいです💦
こうママさんの旦那さん、協力的になってくれますように、、😭🙏
-
こうママ
やはり接し方が分からないんですよね💦
休みの日はある程度協力してくれるのでそれだけでも有難いと思うようにします!
アドバイスありがとうございます😊- 5月8日

あったん
私はなにかとごめん、ちょっとトイレ行きたいからとか、ミルク作る間だけお願い❣️と短時間なら大丈夫でしょ?とちょっと押し付けるように抱っこさせたら慣れてきたようで徐々に自分から抱っこしたりしてくれるようになりました😁
その時抱き方がぎこちなくてもダメ出しはしない、旦那の抱っこで泣き止んだらパパの抱っこの方が好きなのかなー?と息子に話しかけたりして旦那の事をだいぶ持ち上げました😂
今では私の代わりにフルーツ切って朝ごはん食べさせてくれてたり、着替えさせてくれたりお手の物です♪♪
-
こうママ
持ち上げ作戦良いですね!
私もなるべくダメ出しはしないよう心掛けています。
ちょこちょこのお願いも実践してみます!
アドバイスありがとうございます😊- 5月8日

yu--☆
うちもそうでしたよ💦
ミルクをあげるのもオムツを替えるのも言わないとやらないし、自分からやろうとしませんでした!
旦那いわく、どうやったらいいのかわからないって言ってました🙄
やり方もわからなければ要領もわからないからやりたくても手を出せないとか…
わたしはオムツ変えたりミルクの時間になったら、ミルク作るからパパオムツ変えて!とか仕事をひたすら与えました!
今は息子も笑ったりパパをちゃんと認識するようになって積極的に面倒見るようになりましたよ☺️
-
こうママ
笑うようになったりすると、可愛さが増して積極的にお世話してくれるようになりそうです😊
言うより先に自分がした方が早いし、と思ってしまいがちだったので、少しずつ仕事を与えていきたいと思います!
アドバイスありがとうございます😊- 5月8日

ぺぺろん
初めのうちは言われなきゃしないといけないことがわからないもんなんだと思います!
ママが手があいてるときは 大丈夫だろうとか、 なかなか気がきくところに達するまでには時間がかかるかと(笑)
言ってもやってくれない訳じゃないならまずはストレートにやってほしいこと伝えていくのがいいと思いますよ!
わたしもパパと赤ちゃんのコミュニケーション大事だと思ってるので、平日仕事で接する時間ない分 休みの日はお風呂担当、オムツも基本任せてました☺︎ 完母でミルクあげて貰うとかは出来なかったのでげっぷだけ任せたりとか。
もう少し笑ったり表情が見えてくるとさらにパパの実感湧いてくるんじゃないかなーと思います!
-
こうママ
こっちが言わないから、大丈夫だろうと思うんですよね😅
パパの実感が湧くまではしっかりと伝えていきたいと思います!
アドバイスありがとうございます😊- 5月8日

Natale
首が座ってないから怖いし接し方が分からないのかも🤔
私の主人は逆なので
アドバイスとかは出来ませんが😅
-
こうママ
首がすわって安心して抱っこも沢山してくれるようになるのを願います😅
旦那さん協力的なんですね!
羨ましいです😊- 5月8日

うい
うちも半年くらいまでは、可愛がるだけでほぼ何もしませんでしたよ〜!
お風呂も首すわってからですが
出勤の時間が微妙で結局私がしてますね。おむつも、うんち拒否でしたが、切羽詰まるとしてくれるものです。
その時は、私はすることがあるので、できません!と甘やかさないことですかね。笑
でも、お世話してくれないと悩んで、こっちがイライラしてたら、男の人はどんどん逃げて行くので、仕事を精一杯してもらって、できることをしてもらう。
今はできないのであれば、かわりに家事を手抜きさせてもらう。
など、バランス調整していき、こうママさん自身がご機嫌で楽しく暮らすことだと思います!
そしたら、自然と旦那もよせてほしくなってくると思うので、そこがチャンスです。
子供との関わりがないとか、父親の自覚あるんか?とか、不満に思う時もありますが、優しそうな旦那様なので、まだ小さいし怖いしお世話が難しくてタイミングじゃないだけかな?と思います〜
-
こうママ
旦那もパパになって1ヶ月なので、分からない事だらけですよね💦
基本的には優しい旦那なので、私からお願いしたい事を細かく伝えて褒めて伸ばしていきたいと思います!
アドバイスありがとうございます😊- 5月8日
こうママ
確かに、怖いのもあるのかもしれません(>_<)