![まゆてぃーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胎動カウントは中期から始めることが一般的です。リズムは個人差がありますが、カウントすることで赤ちゃんの健康状態を把握できます。
胎動カウントっていつからしましたか?
19w4dの健診では何も言われませんでしたし、先生から胎動ありますか?とも聞かれませんでした。
早い人では中期からカウントするのかな、と思います。
この時期でも、今起きてる、今寝てる、って言うリズムが目に見えてわかるんでしょうか?
それとも寝たり起きたりの繰り返しで、この時間はこうだ、って言う1日のうちのリズムはないんですかね?
カウントするメリットとかあるんでしょうか?
- まゆてぃーな(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
したことないです(笑)
特に指示されてもないので💦
した方がいいんですかね?🤔
動いてる時は起きてるんだ~
元気やな~💕
動かない時は寝てるのかな~?
みたいな感じです😅
リズムは特にないですね!
今の時間でもボコボコ動いてます!
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
32週の時に病院から胎動カウントしてくださいと言われました。私は面倒だったのでしませんでしたが、子供に異常がないかを確認するためなので32週以降はした方がいいみたいです。
1日のリズムはないと思います。20分寝て20分起きるの繰り返しと聞きました。
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
32週以降と言われたんですね。
20分ごとに寝たり起きたりとか猫ちゃんみたいで可愛いです笑😍- 5月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
したことないです…😅
仕事してましたし、そんな時間なくて💦
でもだいたいゆっくりしてる時にポコポコ動いてましたよ!!
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。
主人が平日宿舎泊でほぼ一人暮らし状態でリラックスタイムが多過ぎて気になってしまいました(笑)- 5月8日
![あおたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおたんママ
胎動カウントし始めたのは
妊娠6ヶ月目位だったと思います!
その頃になると、
お腹がぼこぼこ動いてるのがはっきりわかったので、
そこくらいから始めました!
そこまでは正直、
胎動なのか腸が動いてるだけなのか
わからない時もあったので、
分かりづらかったきがしますw
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
割と早く始められたんですね。
主人が平日宿舎泊でリラックスタイムがあり過ぎるので(笑)私も早目に始めようかなぁと思いました。- 5月8日
-
あおたんママ
正直、胎動があるのが嬉しくて、
やってた部分も大きいですw
また、胎動カウントの本来の意味とは違うかもしれないのですが、
そうやって胎動を把握すれば
何時頃動くか分かってくるので、
主人にお腹触ってもらうために
つけてた感じです😅(笑)- 5月8日
-
まゆてぃーな
なるほど!
それ分かります!!
胎動、嬉しいし安心しますよね。
私も夫に早く胎動を感じて欲しいのですが、夫が30秒手を当てたくらいで諦めるので(笑)なかなかです。- 5月8日
-
あおたんママ
安心しますね!!
安定期に入ってからはそうでも無かったですが、
それまでは、次の検診まで不安だったし、
胎動が少し感じないだけで
ソワソワしたものですw
うちの旦那もそのタイプです!!
男の人は、待つというものを知らないのかも知れませんね(笑)- 5月8日
![ha♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ha♡♡
32週から指示されたのでしてました😂でも毎日するのはなかなか難しくて...忘れることもよくありました笑
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
32週からだったんですね。
私もうっかり忘れる時もありそうな気がします笑- 5月8日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
30週からしてくださいと病院から指示があったのでやってます!
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
30週からのところもあるんですね。
参考になります!- 5月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
中期からするように、グラフにする紙をもらいました!毎日書いてます!
10回動くのに30分以上かかるようなら診察しましょう。 と書いてあるので、気をつけています!
胎動を感じないと不安なので、グラフにするとこでこっちが安心したりできます笑
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
中期から指示されてグラフまで渡されたりするんですね。
アプリでしようと思ってたけど、手書きも良いですね!- 5月8日
![saaay](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saaay
この前里帰り先の産婦人科で健診受けて
初めて胎動カウントというものを知りました!
なので、30週から始めました🙌🏻
里帰り先の産婦人科に、
初期からずっと通っている友達は
確か26週くらいから始めてる〜
って言ってました(^ω^)
一時間経っても10回 胎動を感じれなければ
連絡してくださいと説明がありました。
私が思うメリットですが😣💦
赤ちゃんの異変にいち早く気づけるのではないかなと👶🏻
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
26週くらいから始める人もいるんですね。
まだ21wだから、動いていても感じない部分もあって、逆に心配になるのかなぁとか思ったりしたのですが、26wで始める人がいるなら、訓練と思ってしても良いかもですね!- 5月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
胎動カウントも
陣痛間隔も
何も測った事ないです😅
指導もされてないです💦
大体ゆっくりしてる時や
お母さんの体が休まってる時に
動くようになってるので
気にしてなかったです(;''A`)
-
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
指導されないパターンもあるんですね〜
後期はされるのかと思ってました。
参考になります。- 5月8日
まゆてぃーな
コメントありがとうございます😊
後期では指示される人も多いみたいですね。
主人が平日宿舎泊でほぼ一人暮らし状態なので、リラックスタイムが多過ぎて気になってしまいました(笑)