
家族の助けがなく、誰も助けてくれない場合、仕事復帰が不安。どうすればいいか悩んでいます。
来週には看護師としてフルタイムで仕事復帰です。
やはり家族の助けがなければ仕事は難しいのでしょうか?
上の子の時から上司に、子供が熱が出たときは誰か(夫以外に)面倒を見る人は居るのか?と確認されます。先輩にも夫婦2人で子供をみるなんて絶対無理だと何度も言われました。私と主人の両親はそれぞれ車で1時間の所に住んでいて、全員フルタイムで働いています。さすがに仕事休んで孫の面倒を見て欲しいとは言いにくいです😥お願いした事はありますが、自分達の子供でしょ?それに体調悪いときは母親がみるのが1番だと断られました😣
今回も復帰前の面談で誰かの助けがなければ絶対にムリだよ!と上司に言われてしまいました…。誰も助けてくれない人はどうすればいいんでしょうか?
仕事復帰前に不安になってしまいました。
- マロン(7歳, 10歳)
コメント

あいあい
回答ではないのですが、、私は営業職です。両親は高速で1時間の距離、働いてるから頼れないし、旦那も週一で出張ありの営業なので旦那も頼れないです。
熱が出た時私が休むしかないので、不安しかないです。お客さんのアポイント入ってる日に娘の熱が出たらどうするんだろうと、考えても考えても答えが出ないです。。
働きながら子育てってやっぱり無理なんじゃないかと怖気づいてます。。

バナナマフィン
私も医療職として今の職場に復帰しています。お互いの両親は県外、主人もなかなか激務で近くに他に頼れる人はいません😭
こどもの体調か悪い時はファミリーサポートや病児保育を利用する方法もありますが、、、私は無理やり仕事を休んで診ています。私の職場はあまり理解のある方ではないですが、、有給使いながら何とかやってるって感じですね😅
-
マロン
コメントありがとうございます!
職場に託児所があり、病児もみてくれるんですが上の子を預けている時に1時間近く熱性痙攣を起こしてしまい、出来ればそばに居てあげたい、自分でみたいという気持ちが強いです😭
職場の理解がないと厳しいですよね。嫌味を言われながら何とかやって行くしかないですね。- 5月7日

aya
うちは夫婦で協力しながらです😊
両家の両親は飛行機の距離なので😅
確かに近くに見てもらえる人がいてくれると助かるでしょうが、夫婦2人で絶対無理って事はないと思いますよ😊
-
マロン
コメントありがとうございます!
そうですよね!この世の中、夫婦で協力しながら子育てしてる人は何人も居ますよね!
少し安心しました☺️- 5月7日

2*girl__mama.
そんな風に言われると、復帰もしたくなくなりますよね。
勿論、大変だと思いますが絶対無理なんてことは無いと思います。
職場は、休むなよ!って事を言いたいんですかね?
理解が全くない会社が多くて本当まだまだ母親が働きにくい社会ですよね。
病児保育が近くにあるか調べておいた方が気持ち的にも安心するかと思います。
-
マロン
コメントありがとうございます!
やはり交代勤務なので、急に休むと迷惑だと言われました😢周りの先輩ママは実家が自営だったり、母親が専業主婦が多いので子供を預かってもらいやすいみたいです。私のように頼る人がいない人は稀らしく…。
職場の託児所が病児を見てくれるのですが、そばに居てあげたい、自分でみたいという気持ちが強いです。- 5月7日

りえぞー
先月下旬から時短復帰しました。
か、すでに2回休んでいます( ノД`)…
熱が下がったり上がったりで、病院通いばかりです。
正直こんなにも頻繁だと思いませんでした( ノД`)…
幸いにも今は仕事が落ち着いているので良かったですが、何回なると気がひけます。
仕事頑張ろうと思うけど、スタートからつまずいています。
うちも基本ワンオペ。嫌になります。
お金が沢山あったら娘を3才まで手元に置いとくのにー涙
-
マロン
コメントありがとうございます!
うちの病院には時短がないので羨ましいです😅
上の子の時は最初の3ヶ月で有給が半分以上なくなってしまいました💦
本当にそうですよね!出来れば3歳までそばに居てあげたいです😢- 5月7日
-
りえぞー
時短ないんですか⁉(゜ロ゜)
どの企業でもあるかと思っていました( ノД`)…
お子さん二人いてフルはしんどいですよね( ノД`)…
看護婦さんなら夜勤もあるのでしょうか?- 5月7日
-
マロン
時短ないんです😭1度退職してパートになれば好きな時間で契約できるんですが💦勇気がでずに育休もらってしまったのでフルでしか復帰出来ないんです。
まだどの部署に復帰か分からないので夜勤があるかも未定です😢- 5月7日
-
りえぞー
そうなんですか( ノД`)…
不安ですね(。´Д⊂)
フルだと尚更です。どうなるかは仕事復帰しないと分からないですね。。。どうしてもダメと感じたらその時に考えて直してもいいかもしれません。- 5月7日
マロン
コメントありがとうございます!
同じような方いて安心しました😭
現在、慣らし保育中ですが発熱のため何日も休んでるので復帰したら…。と不安で仕方がないです。