
同僚との挨拶が冷たく感じ、腹立ちました。挨拶を続けるべきか悩んでいます。
4月に仕事復帰しました。
働いている階が違いますが職場に同時期に出産&育休を取った同僚に昨日、久しぶりに更衣室で会いました。
私は子供のことで会話が出来ればいいなと思っていました。
私より若く23歳ぐらいだと思います。
妊娠中は周りから仕事量で比較されることがよくありました。私は妊娠中、体調が良かったので産休まで働いていましたが相手は体調が悪く早めに産休に入ってしまいました。
更衣室で「おはようございます」と挨拶したら、蚊の鳴くような声で素っ気なく返事が返ってきました。元から仕事で接点がなく挨拶程度の関係だったので気にしなかったのですがロッカーが対面側にあり、先に着替えたので「すみません」と声をかけて荷物を入れましたが相手は無言でした。
そのまま、事務所にタイムカードを押したら相手が出入り口にいたので道を譲ろうと「ぞうぞ」と言うと、無表情で「ぞうぞ」と言い返されました。
小さい出来事ですが、バカにされているような感じがして仕事前から腹が立ちました。
もぅ挨拶もしないほうがいいのか迷います😢
- 1児のママ(*´꒳`*)(8歳)
コメント

ちな
相手がそういう感じでくるなら挨拶は最低限位でいいと思います🙋

yu(*´ω`*)
社会人としてせめて挨拶くらいはちゃんとしようよ!って感じですね😞
気分悪い💦💦
私なら大人として挨拶だけはして、その他は話さないようにします!
-
1児のママ(*´꒳`*)
相手は8歳ぐらい年下なので、何かプライドが傷つきました😢
そうですね、もぅ最低限の挨拶だけで気を使って、すみませんと言ったり、道を譲ろうとか親切心はやめときます😅- 5月6日

yu✨
なんか感じ悪い人ですね😓
もしかしたら、育児や家事に仕事で疲れもあるからそんな感じの態度なのかなぁとも思います。
けど、それでもそんな態度はいけませんよね😥
私も経験ありますが、挨拶しても機嫌いい時はするけど、悪い時とかしない人もいるし、悪い時は小さい声でしてくる人もいたから。
その人の時は挨拶だけ一応してその後は喋らなくてもいいと思いますよ👆
挨拶は、一応基本だから。
私の場合は、挨拶だけはしてそれからは、用がある時以外は、話ません。
-
1児のママ(*´꒳`*)
確かに育児と仕事の両立は本当に大変ですね😢
仕事場では、気持ちを切り替えて挨拶したらいいのにと思います😅
私も別の職場でも相手によって態度を変えたり挨拶をしてくれない人はいました😓
同じ時期に出産したママとして話が出来ればいいなと思ってしまった自分が虚しいです。
年下の子から嫌いですオーラが態度に出ていて腹が立ちました😅
軽く挨拶だけにします😅- 5月6日

こずmama
挨拶だけして、あとは、話ししない方がいいですね。
-
1児のママ(*´꒳`*)
最低限の挨拶だけにします😅
- 5月6日
1児のママ(*´꒳`*)
相手は上司や他の方には明るく話されているので……理由はわからないですが妊娠中に比較されて私のことを気に入らなかったのかな?と思いました😓
ちな
そういうのありますよ
私も年上の人ですけど、同時期に妊娠した人に色々言われましたから(笑