
仕事復帰して鬱っぽくなってる人いますか?子供は体調不良、親にうつり、…
仕事復帰して鬱っぽくなってる人いますか?
子供は体調不良、親にうつり、今までもワンオペだったけど、ワンオペに慣れない仕事に行けない仕事。
今月仕事いけたの6日です。
早くも有給切れそうです。
2人目希望してるんですが、私がイライラしてて夫婦仲も悪くなってきて、旦那は多分妻だけED?
タイミングとれない月も多く、2人目も諦めないと行けない状況?(不妊治療は考えてない。今年いっぱい頑張ろかと計画してました)
なんかプッツリきちゃってます。
状況に慣れた頃には半年たってるだろうし、このまま2人目は無理なんだろうなーと。昨日から悲しくなってます。
多分これが一番こたえてるのかな。
出来るか分からないけど、努力して出来なければ悔いないんだろうけど、その前にダメなのか。。と
これくらいで凹んでたらダメなんだろうけど、なんだか折れちゃってます⋯
同じような状況の方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今ではないですが、1年半くらい前ちょうど同じような感じでした💦
長男1歳になり、妊活始めましたが、育児も仕事もきつくて。そもそもタイミングどころか自分時間さえもなく。帰ってきても、残業できないから持ち帰ってきた仕事に追われ、家事も育児もって。そんな中妊活なんて無理って思いながらも、絶対2歳差で産むって自分の中で決めていたので、無理やり妊活も頑張ってました。ストレスからなのか化学流産も3回繰り返して、全然授からずそのメンタルもきてしまい、もう子供は諦めようと思いました。が、諦めて心が軽くなったおかげかタイミング計ったなんでもない1回で授かることができました。
きっと、自分自身の固定概念に縛られていたのかなーと。今思い返すと気持ちも身体も鬱気味だったのだと思います。
ママリさんに伝えたいのは、無理に今授かろうと頑張りすぎないことです!1番大事なのはママリさんの身体と、今いるお子さん。それに健康な身体あってこその赤ちゃんだと思うので。ご自身に余裕やタイミングができてからでもいいのかなって思います。とは言っても、私も当時は年齢もあり焦っていたので、気持ちはとても分かります。
本当に仕事しながら育児家事もして妊活とか無理すぎますよね。少子化対策そこからなんとかしてくれと思います💦
はじめてのママリ🔰
なんだか読んでいて泣いてしまいました。
今年いっぱい、というのも旦那も私も高齢だからです。
年齢的には不妊治療しないとダメなんだろうけど、1人いるから自然に2人目できたらなと思いです。
自分自身の固定観念に縛られてるって言葉が刺さりました。
余裕がなくなって今いる子供や旦那にキツくなって今の幸せ壊してたら意味ないですよね。
言われてる通りワンオペで、正社員で妊活は、キャパの狭い私には多分無理なんだと思います。
なにかを諦めないといけないんですけど、基本完璧主義だから、どんどん追い詰めてる気がします。
少子化対策は大学まで無償化と3歳まで育休にしてほしいです😓
はじめてのママリ🔰
出産ってリミットあるからこそ自分自身の固定概念取っ払うことできませんよね。この年齢までに!とか、この年齢差で欲しい!とか。人それぞれ理想はあると思いますが、まずはご自身と家族を大切にされてください。
完璧主義一緒です!勝手に自分でタスクや目標作ってキャパオーバーなのに自分自身で苦しくさせてるんですよね。
1度、自分見つめ直す時間を作ってみてください。今の自分には何が大切なのか。もう少し肩の力抜いてみてください。
これは少し前の自分にも言いたかったことです。ママリさんがリラックスして次に進めるのを応援してます。
本当に大学まで無償化、3歳まで自由取得にしてくれたら満足ですね!
きっと出生率も上がりますよね!この意見届きますように。どこか意見箱あるなら提出したいです。
はじめてのママリ🔰
完璧主義で、自分自身の限界にも気づかないから、気づいた時にはもう崩壊しちゃってる。
を繰り返してる気がします。
言われてる通り、色んな意味で自分自身を苦しめてる気がします。
自分を見つめ直したいのですが、誰にも頼れず日々の忙しさに追われて終わってる気がします。
男女ともに教育資金で諦めてますからね、3人目ほしいけど諦めた声はたくさんあるのに。。
出産費用無償化はいいけど、検診費用もなんやかんやかかるし、そんなに産んでほしいなら全て無償にしてほしいですよね。