![みるきぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が赤ちゃんを揺さぶったりうつぶせ寝させることが心配。旦那に伝え方がわからず、子供を可愛がってほしいが拒否されている。虐待の心配もあり、医師に相談しました。揺さぶりがてんかんの原因になる可能性も。
こんばんは、気持ちが落ち着かずどうしたらいいのか分からずにいます。
旦那が子供をあやす度に揺さぶりとうつぶせ寝をさせます…いつも揺さぶりは障害が残ったりして良くないから止めてと言ったりしても私が寝てる間の授乳の時間を代わってくれてるときに必ず揺さぶってます。
揺さぶり方は赤ちゃんのお腹を持って上下に湯切りするようにしてます、その度に赤ちゃんのうぇっふぅーうぇーーんと苦しい声が聞こえてきて私の目が覚めるので結局心配で何かあってからでは嫌なので(もしかしたら、もう遅いのかもしれませんが)私が寝ずに見てたりもします。
うつぶせ寝は昼間泣き止まない時に赤ちゃんをそのままうつぶせのかたちにして泣き止ませて居たりします。
気管が柔らかくて窒息したら怖いから止めてと言っても赤ちゃんは満足そうにしているから大丈夫、見てるからちゃんとと言っていますがやはり私が心配なのでうつぶせの状態からもとに戻して抱っこしたりしてしまいます。
そういうことが旦那からしたら面白くないようで、俺が見ているのが嫌なら全部一人でやってと言われます…旦那が育休とっているのは何のためでしょう?
ついさっきも授乳してくれてたのですが、赤ちゃんの目が覚めてしまい泣き出していたのを面倒くせぇと言いながら揺さぶっていました…赤ちゃんを乱暴に扱える旦那が本当に怖くて、私が見てるからもういいから止めてと言って寝てもらいました。
赤ちゃんは少し苦しそうでさっきまでぜーはー言っていましたが今は寝てくれたようです…。
このような旦那にはどう伝えれば揺さぶりやうつぶせ寝をしなくなりますか?
抱っこしたり可愛がって貰いたいのに子供は可愛くないと言って抱っこしませんしミルクあげるときもベットの上です…一ヶ月検診の時にそれとなく先生にも揺さぶりやうつぶせの事を聞いてみますが虐待として通報されて子供と離ればなれになるのは怖いです。
ちなみに揺さぶりが原因でてんかんなども起こりますか?
最近、手足がカクカク痙攣してるような時がありその時は寝入り前に起こりギャン泣きします。
どなたか相談にのって下さい…流石に父や母、周りの友達には話せません。
- みるきぃー(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今すぐ実家に帰れませんか?
お子さんに何かあってからでは遅いですよ💦
![Sayuyu✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sayuyu✳︎
もし本当に危険を感じるようなら
すぐに旦那さんから赤ちゃん離した方が良いですよ!?
何かあってからでは遅いです。後悔したくないですよね!?
まだ首も座っていない、1ヶ月しか経っていない子を揺さぶるなんて怖すぎます。
うつぶせ寝に関しては、少し前まで「よく寝てくれる」と流行ったことがあるようですが、赤ちゃんが嫌がってるいるならやめた方が良いです。
何より赤ちゃんのことを可愛くないと言っているご主人に何されるか恐ろしいです…
-
みるきぃー
揺さぶる時は頭固定してるから大丈夫と言ってきますが、私が見てる範囲ではやらなくなったので後ろめたさは少しあるようです…私が起きてる間は見ていられるのですが、寝てしまったときに赤ちゃんが泣いてしまったら…怖いです。
うつぶせの状態の時は赤ちゃんも落ち着いて居て嫌がってることはほとんど無いですが、転がしたりしていてそれも雑なので私が起きてるときは四六時中抱っこしてることが多いです。
旦那は殴ってしまう母親の気持ちがよくわかると言っています…。- 5月6日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
赤ちゃん大丈夫ですか?
守ってあげられるのはお母さん
あなただけです。
旦那さん普通ではないですよ?
お腹の中から出てきてまだ1ヶ月しか
たってません。泣くのは当たり前。
めんどくさいって言葉に出る事事態
おかしいと感じます。
私にも三人子供が居ます。
下の子供は3ヶ月です。
頭おかしくなりそうなほど忙しい
ですが、そんな子育ては一切しません!赤ちゃん苦しそうなら
お母さんが子育てした方が良いのでは?
-
みるきぃー
今のところ寝てくれましたがやはり後遺症など無いか心配です…。
普通ではないことを分かって貰うにはどうしたらいいんでしょうか?
泣いていても私は我が子が可愛くて仕方ないのに何で旦那はここまで子供を可愛がれないのか分からないです…。
私が起きてる間は私があやしたりしていますが、夜中の4時間から6時間は睡眠をとってしまうのでその間は授乳をしてもらっているのですが、やはり全部私がやるべきですよね…。- 5月6日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
怖いですね、危ないと思います😓
嫌でも義理の両親に訴えるべきだと思います。どうしても無理なら実家に帰るか旦那さんには抱っこさせないようにするしかないと思います💦
赤ちゃん守れるのはママだけ、頑張ってください‼︎
-
みるきぃー
義理の母には旦那自ら子供は可愛くないと言って居ました…。
義母は孫をとても可愛がってくれていて揺さぶりもダメだよ何してんのとは言ってくれますが旦那は死ぬ訳じゃないしと深く考えてません。
これから出来るだけ寝ないで頑張って見たいと思います(´;ω;`)- 5月6日
-
もいもい
揺さぶり過ぎたら死んじゃうこともあり得るのに旦那さん知らないんですね💧
もっと強く義理母から言ってもらうことはできませんか??
私も1ヶ月半の男の子育ててますが、ちょっとずつ睡眠をとるので主人に見てもらうことはほとんどないです🤔
起きていてニコニコ機嫌のいいときに主人に遊んでもらっています。
大変ですが何かあってからでは遅いし、みるきぃーさんが心配になってしまうなら首が座るまでは旦那さんに見てもらうのはやめたほうがいいと思います😓- 5月6日
![そいちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そいちゃんママ
何でわざわざそういう危険な事をするんでしょうね🤔自分が構って欲しいんでしょうか…普通にあやせないんですかね。
私なら不安なので旦那には任せられません。実家には他に理由付けるかなんかして帰れませんか?
何かあってからでは遅いですよ💦
赤ちゃんを守れるのはみるきぃーさんだけです😓
-
みるきぃー
私もなぜ旦那は抱っこしたりしてあやせないのか不思議です。
旦那いわく抱っこになれたら抱っこじゃないと泣き止まないからしないと言ってますが、既に私は抱っこばかりしているので今さらって感じです…。
父に話したら多分、帰ってこいとは言われそうですが母が電車の距離で一人で暮らしているので置いてもいけないです…。- 5月6日
-
そいちゃんママ
抱っこになれたらとか、まだ生後1カ月ですよね。分かったような言い方しますけど全然分かってないですよね旦那さん。😑
義理実家でもいいので真剣に相談してみるか…他の方の回答で見ましたが、死ぬ訳じゃないからとか、じゃあ死んだらどうするの?殴ってしまう母親の気持ちが分かる?まだ1ヶ月でそんな事言ってたらヤバイです。手遅れになる前に何か対策しないとヤバイですよ。みるきぃーさんもまだ慣れない育児を1人で頑張りすぎるのも疲れると思うので、第三者に頼れるなら頼るべきです(><)- 5月6日
![ぽんちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちょ
育休とってるのにめんどくせぇ、可愛くない……なんのために育休とったのでしょうか。
1ヶ月検診のとに相談して虐待として通報されるのが怖い……子どもと旦那さんどっちが大事なんですか?お腹から出てきてまだ1ヶ月の赤ちゃんですよ?誰が守ってあげるんですか?可愛がってもらいたい気持ちもわかります。でも揺さぶりはほんとに危険です。赤ちゃん苦しそうにしてるんですよね?めんどくせぇ可愛くないって言ってる旦那さんに可愛がってもらいたいからって1ヶ月の赤ちゃんを犠牲にするんですか?
父、母、周りの友達に相談出来ないのはなぜですか?旦那さんの自尊心を傷つけて嫌われるのが嫌だからですか?
うつ伏せもせめて寝返り出来るまでは危険ですよ。
揺さぶりもうつ伏せ寝も危険とみるきぃーさんが分かっているならば、あなたしか赤ちゃん守れませんよ?
まずは両親で冷静な判断ができる方に相談しましょう。それもやっぱり……って思うなら、週明けに地域の保健センターに相談に乗ってもらいましょう。どちらにせよ、第三者が介入した方がいいと思います。
気持ちが落ち着かずどうしたらいいかわからない時に厳しいこと言ってすみません。
-
みるきぃー
虐待とみなされてしまうと子供と離ればなれになってしまうのは怖いです、旦那と離ればなれは大丈夫です。
出来れば自分の子供として可愛がって貰いたいのですがやはり普段からは心配なので私が一人で見てます。
夜の授乳はお願いしてますが、これからは私だけで頑張るしかないみたいですね…。
父や母には旦那が好青年に映っているので信じないか冗談だと捉えそうなので…外面はとてもいいので私が悪者扱いされそうです。
明後日一ヶ月検診なのでそこで相談してみます。
旦那も来るので診察室には入ってこないようにしてもらいます。- 5月6日
-
ぽんちょ
ご両親はずっと育てた娘さんより旦那さんを信じ悪者扱いするとは思えませんが……ほかの方へのコメントも見ましたが動画撮っているんであれば、それをご両親にはみせられないんですか?
- 5月6日
![slow](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
slow
育休とってるーー。は関係ないかなと思います。
そもそも男性ですし、生まれたからといって母性が芽生えるわけではありません。
ご主人は赤ちゃんを優しく扱えない方なのだとおもいます。優しく出来るように変わってほしいと思う気持ちはわかりますが、向き不向きが有りますので、無理に見てもらわらない方がいいと思います。
何かのはずみで放り投げるような形になってしまってからでは取り返しがつきませんよ😣
-
みるきぃー
そうなんだと思います。
子供が好きだと言っていたのに乳幼児はまた違うと言ってました…。
流石に放り投げはしなくとも揺さぶりは力強くなってしまうかもなので私がこれから四六時中見ていこうと思います。- 5月6日
![cilttpkcu♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cilttpkcu♡
そんな父親いるだけでストレスになるので離れますね〜👀
育児に協力的じゃないし、育休と言う名のサボりですよね💦
子供の為になにかプラスな事ありますかね?
厳しい事言ってすみません😣
赤ちゃんにもしもの事があって、障害が残るとかなら旦那さん帰って来なくなりそうですよね💦
自分しか考えてなくて、子供がどうしたら苦しいとか、知識不足にも思えますし、めんどくせえとか、子供好きじゃないとか、父親としての自覚もないし、今後子供が言うこと聞かないとかで暴力振るうのが目に見えてて怖いです💦
子供の為にも離れた方がいいと思いますよ!
もし旦那さんに気持ちを言っても、開き直ったり、離れる事すんなり受け入れたり、逆ギレしたりするなら、私ならそんな旦那いらないですね💦
子供がかわいそうです!
-
みるきぃー
私もサボりたかったんだろうなと思います。
子供に暴力は振るうことはなさそうですが接し方は雑なんだろうなと思います。
離婚のことは毎回私から口にだしますが、離婚はする気ないと言ってますが、それは私のためと言いますがよくわかりません。- 5月6日
![3人男の子まま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人男の子まま♡
まず、まだ生後1ヶ月のようなのでうつぶせ寝は辞めた方がいいと思います。首もすわってないですし、自分でうまく気道確保できないと思います。うつぶせの練習ならまだしも…
あと、揺さぶりですがお腹もって上下にって首すわってないのに首は支えずにですか?
首支えてなかったら首がカクカクしてませんか?完全にそれは良くないと思います。
面倒くせぇと言いながら揺さぶるということからもはや虐待なのでは?と思ってしまいました…
文面からすると旦那様に何言っても直らないと思いますが…
あと、揺さぶりは程度によりますが脳に障害をきたすので痙攣等起こしますよ。
-
3人男の子まま♡
追記すみません。
この世の中、まだまだ旦那様が育休を取っているのは珍しく、また夜授乳を代わってくれたりとしてくれる所はとても素晴らしいと思います。なので、そこに感謝しているっていう事を伝えつつ、やんわり注意してもダメですかね?💦
とりあえず、首を支え図の揺さぶりは危険なので今すぐにでも辞めてもらいたいですね💦- 5月6日
-
みるきぃー
首は支えているからと言ってますが、苦しそうな声を出していました…思い出すだけで涙が出ます。
虐待だと実感させたいですが、本人はあやしてることに過ぎないと思っています。
身内にてんかんもちが居ないので揺さぶりから来るものですよね。
動画を撮ったので一ヶ月検診の時に見てもらおうと思ってます。
やんわり旦那に伝えても全部放り投げてじゃあ俺はもうやらないって感じなので難しいです…。- 5月6日
-
3人男の子まま♡
首がすわってない赤ちゃんを上下に揺さぶっていてどのように首を支えているのでしょうか?難しくないですか?
まず、まだ首がすわってないのであれば横抱きであやすのが一番だと思います。
ネットとかで揺さぶりの危険性とか書いてあるやつ見せたりして、旦那様が間違っているのを教えてあげたりしたいですね。
揺さぶり=てんかんの因果関係は分かりかねますがまぁあり得ると思いますよ。
1ヶ月検診のとき、旦那様は一緒に行けないですか?一緒に行けるなら先生に旦那様のあやし方はいいのか、うつぶせ寝はいいのか聞いてみましょう!先生から言われるのが1番効くかもしれないですね!- 5月6日
![ぺーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺーまま
首座ってない子を分かっていて
揺さぶるのはありえませんし
泣いてる時にうつ伏せにして
泣き止むのは苦しくて
泣くことすら出来ないのだと
思います。
旦那様とどうしても一緒に
いたいなら頼らず1人で育児を
するしかないと思います。
でもこの文を見ると
虐待と思ってしまいます…
1度距離をとられた方が
いいと思います。
ほかの方もおっしゃってますが
なにかあってからでは遅いです!
ご実家帰られた方が
いいと思いますよ。
飛行機の距離でもなんでも
私なら子どものために帰ります。
-
みるきぃー
虐待だと私も思いますし一度逮捕されてほしいくらいです。
そうしない限り分からないのかなと思います。
一ヶ月検診が明後日なのでその時に相談して検査も出来ればてもらおうと思ってます。
実家の方に帰ると大きな病院は多分ないので…。- 5月6日
-
ぺーまま
検診は旦那様も一緒に
行かれるのでしょうか?
逆ギレとかがない方なら
先生からお話してもらっても
いいと思いますよ!
先生が○○って言ってたとかは
あまり響かないと思うので。
でも逆ギレするタイプなら
帰ってからが怖いですよね。- 5月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さん、育休とってくれているんですね。と言うことは、自分なりに赤ちゃんの扱い方について調べたりしてくれてるかもしれないですね。軽い気持ちで、イクメン気どりたくてでなければ良いですが…(ごめんなさい
)
でも、その揺さぶりは、良くないかも…確かに泣いてるとき上から下にヒュッと落とすと、驚いたように一瞬泣き止んだりしますが…
揺さぶられっこ症候群はこう言うことだよ、 あなたのしていることはこれに近いよ、と、スマホで調べた画面等を見せてはいかがでしょうか。男の人は、女の人の言うことより他の情報の方がスッと受け入れてくれるような気がします。
うつ伏せ寝は、機嫌の良いときに短時間うつ伏せにしてあげてください、と新生児訪問で保健師さんに言われました。首の筋肉がつくんだとか…四人目にして初めてそんなことを言われ、うつ伏せは良くないと思っていた私は驚きました💦ただし、あくまでも機嫌のいいときです。
-
みるきぃー
そうですね、育児の本はかなり読み漁ってました。
なのに揺さぶりは良くないとは思わないのが不思議です。
本当そらです、一瞬驚いて泣き止むからとやってます…。
携帯で読んだ記事とか話してもそんなの一部の人達が後遺症残ったとかで昔の人はみんな揺さぶられて育ったから全例でも知ってるの?揺さぶると何が起こるのか全部わかってるの?と聞く耳も持ちませんでした。
いつも泣いているときにしているので本当よくないですよね。
それでも、旦那は泣き止むから絶対やめないでしょうが…。- 5月6日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
とりあえず、みるきぃーさん睡眠とれてないですよね?
区の保険センターに相談して赤ちゃんみてもらって睡眠確保したほうがいいです。
そしてその状況も相談してみてください。
状況みていないので何とも言えないですが、旦那様普段は優しい方ですか?
うちの夫はものすごく優しく子供が産まれたのも喜んでいましたが、同じように揺さぶりや首もすわっていないのに支えずに抱き上げたりしていました。
わたしが危険性を話しても大丈夫大丈夫と同じく言っていました。
なのでネットで検索して実際に死んでしまった例やその方々には申し訳ないですが、知恵袋で旦那さんに見てもらってるうちに死んでしまって悲しんでいるお母さんたちの相談など読ませました。
死んでしまった子の親もまさか死ぬと思ってやっていなかったのだよ。と。
とにかくいかに赤ちゃんが脆いかを大袈裟に話しました。
今は理解して気をつけています。
今まで赤ちゃんと接したことがないので赤ちゃんへの理解がなかったのと、身近に死んでしまった子がいないので少しくらい雑でも丈夫に育つくらいに思っていたようです。
みるきぃーさんの旦那さまも改善されればいいですが…
-
みるきぃー
よくわかりましたね、全然眠れてません。
保険センターの方が見ていてくれるのですか?
旦那は普段はとても私には優しいです。
赤ちゃんには優しくないだけで私とペットの犬を大事にしてくれてます。
多分、うちの旦那も同じかもしれないです…少しくらいなら大丈夫とかみんな遊佐ぷられて育ったからと思ってます。
でも、同じようにネットに上がっている記事を読ませてもこんなのごく一部の人達で死ぬのは稀だと思っています。
そこをなんとか分かって貰うには難しいのでしょうかね…小児科医に話してもらうとかだと信じてもらえますかね。- 5月6日
-
まま
地域によってどういった助成があるかは様々なんですが、私自身パニック障害をかかえているので妊娠中保険センターに相談したところ支援センターの方や、睡眠確保に利用したらいいと産褥ヘルパーの助成券や数千円で利用できる産後ケアセンターを紹介してもらえました。
ただ実家に一旦帰れるなら帰ってまずはみるきぃーさんがゆっくり休まれてから考えるのがベストだと思います。
疲れていると思うので、返信不要です。
少しでもお力になれればいいです。- 5月6日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
皆さんも行っていますが、旦那様に育児を任せるのは怖いのでやめた方がいいと思います。
普通じゃないです。
痙攣してるとのことですが、脳出血の可能性もあるみたいですよ。
一度病院で診てもらった方がいいと思います。
産後一カ月でみるきぃーさんも身体が辛い時でしょうが、出来るだけ育児はみるきぃーさんがして旦那様には家事を手伝ってはもらってはいかがですか?
もうこれ以上悲しいニュースはみたくありません…。
赤ちゃんを守ってあげてください。
-
みるきぃー
今もふぇーふぇー言いながら寝てます、咳払いとかもしていて苦しいのか寝言なのか分からないですが、今の状況からしても病院へ行った方がいいですか?
少しのことでも不安なので判断力が鈍ります。
家事はやって貰っていますが、半々って感じです…とても助かってますが。
私も我が子がいなくなるのは想像できませんし絶対にそうなってほしくないです。- 5月6日
-
まる
心配なら一度病院に行った方がいいと思います!
なにもわからないのに自己判断するのが一番怖いです。
先生に相談することもできますし。
市の保健師さんにも相談してみるといいと思いますよ(^^)
文章を読む限りお二人ともお疲れなようなので、ファミリーサポートや一時保育など利用して少しゆっくりされた方がいいと思います。
私も首が座る三カ月までが一番辛かったです。大変だとは思いますが、市のサポートをうまくつかって息抜きできたら少しは違ってくると思います。- 5月6日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
うちの旦那も近いものがありました。育児参加はしてくれるんですが、、、。うるさい!とかではなく、ただどうしても扱いが雑で…いわゆる虐待とは性質が違うというか…預けるのがこわかったです。
私も悩んでママリで相談して、病院に行った時に聞いてはないですが帰ってきてから重大そうに「十分揺さぶられっこになるみたい…先生に怒られたよ」と伝えるとやめました。
それとなく会話の中で聞いてみると、育児参加しなきゃと思うけどどう扱うのか分からないし、自分がやると私がずっと監視しててイライラするし、子どもに対してではなく私の態度にイライラしてしまいエスカレートしてたというようなことでした。
とてもとても悩みますよね。これから二人で育てていきたい、だけどこんなふうに扱うなら離婚しようか…私もすごく落ち込み、凹みました。
わたしは産後のガルガル期というのもあって感情的に「それはやめて」とか「かわいそう、わたしがやる」とか言ってました。預けたくせに監視してる、まさにそれでした。それが余計に拍車をかけてました。
途中で冷静になり、確かに不慣れながらやろうとしているんだからすぐ文句言われたら腹がたつだろうと思い、少し我慢するようにしました。また、感情的にならないように子どもが寝てからこういう時はこうすると落ち着いてくれるんだよ、あなたはどうしてた?と夫婦のコミュニケーションをとりながら話していきました。うちの場合は指図されることに腹立ってることと、急に妻から母になったわたしに戸惑っていたようでした。もともと二人でいろいろ話すのが好きだったので、子どもが寝てからコミュニケーションの時間をしっかり確保するようにしたことが我が家では一番の解決策でした。
このゴールデンウイークは9連休だった旦那ですが今のところ一度も子育てでぶつかることはなく、たくさん子どもと遊んでくれています。旦那のことをちゃんと見てコミュニケーションをとったことと、子どもが成長してきてあやすとよく笑ってくれるようになったことが大きいです。
あとはパパ見知りが始まって拒否されたこともショックだったみたいです。
話がまとまらなくて申し訳ないです、、でもお気持ちは痛いほどわかります。
なんとか乗り越えていかれますよう願ってます。
-
ちび
育休までとってくれてる旦那さんですから、きっと変わってくれますよ(^^)
お子さんを守り、家庭を守る、ママの仕事って大変ですが一緒にがんばりましょう!- 5月6日
-
みるきぃー
本当雑さがとてつもなく怖いですよね…本人はちゃんとやってるつもりみたいでそれを注意すると何が間違ってたのか分からない様子ですし不満があるなら手は出さないと丸投げしちゃうし…子供が産まれてから旦那の扱いが難しくなりました。
一ヶ月検診の時に旦那も診察室に入ってもらう方がいいですかね?
私は入ってもらわずにこっそり相談しようかなと思ってますが、オープンに先生と話す方が旦那のためなのか…のちのち反感をかってしまうのか心配ですが。
同じですね、赤ちゃんの扱い方が分からないし俺が赤ちゃんあやしてるときも起きてずっと見てるなら自分でやればいいでしょって言われます…私が見てるときは揺さぶったりはないですが、うつ伏せにさせたりはしてます…。
コミュニケーションをとりながら話して分かってもらえればいいですが、真剣な話となると旦那は私を少し小バカにするような態度をとるので話しても無駄かなとも思っちゃいます。
私がいってることは正しくないと脳内変換されるようで自分で調べたり目の当たりにしないとダメみたいです。
なので周りから言ってもダメだと分かっているんですが、もう一度真剣に話してみてダメそうなら育児は任すのを止めてみます…。- 5月6日
-
ちび
みなさんのいろんなご意見、拝見しました。
うちの旦那は妊娠中の検診も全部付いてきてくれ、立会いも3日かかったのにずっとよくしてくれました。そこからの…でした。育休もとられているし同じようなタイプかなぁと勝手に思っています。
1ヶ月検診、一緒に行かれるかどうかは旦那さんの性格次第かと思います。うちの場合はあえて一緒に行かなかったです(^^)でも先生に言われた方がいい、というタイプなら一緒に行かれてもいいかと思いますよ。
旦那さんもパパ1ヶ月で心が不安定かもしれません。大変ですが、旦那さんと子どもの関係だけでなく夫婦の関係を一度見直すいいチャンスかなぁと思いますよ!うちはそれがとても良かったです!- 5月6日
![あやーん⑅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやーん⑅
本当に失礼な言い方で申し訳ないですけど
旦那さん頭大丈夫ですか?
虐待として通報されて離されるのがイヤって、自分がどれだけ危険な事してるか気付いてない旦那さんにはそれくらいしないと理解出来ないんじゃないですか?
今もじゅうぶんに赤ちゃんのお世話大変だと思いますが、正直動き出したりするとこれからもっと大変になってくると思います。
今ですらそんな扱いしてるなら、今後どうなるんでしょ。
-
みるきぃー
旦那は子供と離れても何も思わないです。
私が離されるのは嫌なのでもし病院で通報された場合は家族みんなバラバラになるのかなと思ってしまいます。
高い高いとかこれからやってしまいそうですよね、揺さぶりがどこからなのか分かって貰いたいです。- 5月6日
![もえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえ
え?!虐待じゃないですか??
生後1ヶ月ですよね?わたし、びっくりして生後何ヶ月か見返してしまいました!旦那さん、人様の旦那さんだけど、どんな方ですか??なんか、こう、勉強とかできない、そこらへんにいる、ヤンキー?ですか?アホですか?わたし、信じられません。赤ちゃん死んじゃいますよ。飛行機で移動できるか分からないけれど、実家に帰ったほうが良くないですか?旦那様の実家が、親身になってくれるなら、旦那様の実家でもいいかもですが、あまりの衝撃で…赤ちゃんがかわいそうです!
-
みるきぃー
普段は優しいです、常識というか礼儀とかそういう気前?を大事にしてるとこがあります。
旦那の実家にはお世話にはなれないので買えるとすると実家になります。
一度、病院で相談して見て貰ってから話し合って見ようと思います…。- 5月6日
-
もえ
育休までとる旦那さんですもんね、すみません、ひどい言い方で。話し合っていい方向に進むよう祈ってます^_^
- 5月6日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
旦那さんが何の為に育児休暇を取っているのかが意味がわかりません。😅
まだ産まれてから一ヶ月の子どもを揺さぶったり普通の人はしないですよ😅
子どもが可愛くないなら私なら育児休暇なんてとるなと伝えますね😅
痙攣なんてあぶないですよ😅
お母さんとかにお話しした方がいいですよ😅
何かあってからじゃ遅いと思いますよ😢
-
みるきぃー
私の母はすこしお茶らけて居て真剣な話が通じるか…昔の人なので少しの揺さぶりくらい大丈夫と言うか揺さぶりのことは知らないかもです…。
逆に旦那のお母さんの方が若いので揺さぶりは良くないと知ってますが、ガン闘病中なのであまり心配はさせたくないです。- 5月6日
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
生後1ヶ月でしたら、お母さんの体調もまだ戻らないですよね。
旦那さんがそれでは頼れず、お辛いことでしょう💦
今は家事を半々にしているという事ですが、旦那さんには家事全般をお願いし、みるきぃーさんが育児に専念できるようにしてみるのはいかがでしょう?
育休とるのは、お母さんと赤ちゃんの身の回りのサポート役が大前提ですから。私は親にそれをして貰っていたので、すごく助かりました。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私の旦那も似たような行動、発言をしました。
目を離した隙になにかされて、取り返しのつかないことになったら遅いので、お子さんから目を離さないで欲しいです💦
ちなみに私は旦那と離れて実家にいます
みるきぃー
実家は飛行機の距離なので難しいです…ペットの犬も居るので引っ越し並みに業者頼まないと帰れないです💔