
3ヶ月の赤ちゃんがパパ見知りで、旦那は不定期な仕事。赤ちゃんが泣いてしまうことが増え、パパと2人きりになると泣いてしまうが、母親が戻ると泣き止む。年上の旦那さまで、パパ大好きの子に育てたいと相談しています。
ついこの間3ヶ月になったばかりなのですが、
パパ見知りが始まってしまった模様です…
旦那はシフト制の仕事で休みは不定期。
朝も早く、帰りは24時を越える時もしばしばあります。
お風呂は毎日入れてくれてるのですが、
泣いてしまう事が増えました💦
普段も抱っこをしたら体をよじらせてギャン泣き。
旦那と2人きりにするとギャン泣き
私が戻って抱き上げると秒で泣き止みます😔
かなり年上の旦那さまで
待望の我が子なのでパパ大好きの子に育てたいです😭
何かアドバイスお願いします😂
- ちゅうそん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

さぁや
まずはできるだけ沢山
声掛けて笑わせるように(旦那さんが)
初めて
機嫌がいい時にだっこしてみる
ニコニコ笑わせながらやってみるをやってみてはどうでしょうか
うちの子はパパ見知りってわけじゃないけど
こーゆうやり方で人見知りをちょっとしたけど
すぐ慣れました

退会ユーザー
うちの子も生後3ヶ月くらいからパパ見知りなりました!
パパ見知りは一時的で、生後5ヶ月にはパパ見るとニコニコするようになり、パパ見知りは直りました!
パパも娘さんが泣くとしんどいかと思いますが、適度に娘さんのことをパパが抱っこする時間も作ってあげるといいですよ✨
うちの子は今は、パパのことも大好きですよ😊
-
ちゅうそん
子供の男女関係なくなるんですね💦
異性だからなのかと考えすぎてしまってました…
時間が解決してくれるんですね
昨日の寝かしつけはなんと旦那の抱っこで寝てくれました😭✨
日によってまばらにパパ見知りぽいです…
コメントありがとうございます😊- 5月7日
-
退会ユーザー
パパ見知りが起こる原因は、ママとの信頼関係が築けてるからこそみたいです😌
パパ見知りをするからパパが娘さんと関わらなくなってしまうと、なかなか娘さんとパパとの信頼関係も築けなくなってしまうので、大丈夫そうなときはパパに寝かしつけて貰ったりとか、様子見つつで問題ないと思います😊- 5月7日
-
ちゅうそん
ちょうど今日、旦那さんがお休みでゆっくりスキンシップ〜抱っこ〜オムツ替えと徐々にふれあわせていたら
夜にはまた抱っこで眠ってくれました😭❤️
ママとの信頼関係…
なるほど、すごく勉強になりました
よく喋る娘なのですが、もはや私と対等に話しができてるそぶりを最近見せ始めてたのもそういう意味だったのかなぁとまた愛くるしさが増しました😍😍😍笑- 5月8日
ちゅうそん
なるほど…
できることは全てやってみるそうです😭💦
コメントありがとうございました!😊