
私が気にしすぎなのかもしれないので、意見お聞きしたいです!私は義理両…
私が気にしすぎなのかもしれないので、意見お聞きしたいです!文書分かりづらくてすいません。
私は義理両親と同居してます。いろいろ訳あって、結婚後2年後に義理兄は婿入りしたため、旦那側長男と言う感じです。
義理兄夫婦結婚8年目→子供3人 8歳、2歳、0歳
義理姉夫婦結婚8年目→子供4人 7歳、4歳、2歳、9w
私は今月結婚して2年になり、先月流産したためまだ子供はいません。多分、義理両親さんと同時期に妊娠しました。
まず、義理兄弟が1人目が結婚1年未満に妊娠、出産してる。最低3人子供がいる。
上記の事は、環境によって違うし、各家庭それぞれだとは分かってるんですが…。
私も子供3人は産まないと親族に何か言われるのかな…と。旦那にはまだ子供出来てないけど大丈夫かな?…とか。
一緒に暮らしてるので同じような家族人数になるように頑張った方がいいのでしょうか?
直接は何も言われませんが、義理兄弟家族が帰って来て、帰る日になると「寂しくなるねー」「ここのお家に子になれば(笑)」とか。義理姉さんの妊娠報告で「次は〇〇(旦那)達かと思ってた」とか。
最近メンタルずたずたです(><)
- ぷく(2歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)

ぷく
すいません。
義理姉さん9wの子と、同時期の妊娠です。

rkt
私も義両親を気にしすぎて
全てが嫌味にしか聞こえなく
なりました😭💦
-
ぷく
義理両親の言葉とか態度って、小さな事でもすごく気になりますよね(>_<;)
- 5月5日

マット
頑張るといっても、こればかりはコントロールしきれることではないですしねぇ💦ぷくさんご夫婦は本当に子どもがほしいとお考えですか?不妊の検査や治療はしているのでしょうか?
もし本当にのぞんでいて、まだ検査などしていないのであれば漠然と悩んでいても埒があかないので、建設的な行動をとることをオススメします😉
-
ぷく
挙式終わるまでお腹にも子供はいて欲しくない!と言う旦那の意見から、避妊しなくなって6ヶ月目になります。それまで避妊しては事は誰もしりません。
義理兄はデキ婚、義理姉は結婚後すぐ妊活してました。- 5月5日

あち
私も以前同居しており、義理兄は婿入りしていたんですが、離婚して戻って来ています。
義理兄は、1年目に子どもが出来ていましたが、私たちは結婚5年目にしてようやく授かれました。
夫婦の状態もバラバラだし、別に合わせる必要なんてないと思います。
自分たちの子どもの事は、自分達夫婦が満足すればそれで良いかと…
義父母も、私達には直接言いませんでしたが、義理兄が子どもを連れてくると同じようなことも言ってました。
義父母にとったら、やっぱり孫は可愛いと思います。だからといって気にする事はないと思いますよ(^^)
子どもが何人でも、孫は孫!自分達の子どもは自分達の子どもです♡
-
ぷく
離婚など兄弟で起きると大変ですね。
私も仲良し解禁してからはもちろん早く赤ちゃん来てほしいです!できる限りでタイミング取ったりしてます。ただ、自分達の寝室の横が義理両親の寝室なので集中しずらないですが(笑)
ありがとうございます♪まだ内孫となる子供が居ないので、義理兄弟が子供連れて帰ってくると、子供の話題が上がるので辛い時もあります。- 5月5日
-
あち
婿養子で出ていったのに、戻って来て、よく分からない状態です…笑
子どもも、奥さん側なので、たまに連れては来てくれるんですが、なんとも複雑です。
私達も、同居中、私達の寝室がリビングの横だったので全く出来ず、時々ホテルなんかにも行ってました…
ただ、同居解消して2人で住み出した途端、授かれました♡
孫の話が出るたびにストレスだったんですが、こればっかりはどうしようもないですよね(´o`;なので毎回聞こえないフリをして、旦那に愚痴ってました…笑
ストレスは禁物ですよ!!!- 5月5日
-
ぷく
複雑ですね。どんな顔すればいいのかもわからないですね(>_<;)
そーだったんですね!しっかり2人の時間になったら♡
自分では気づかないほどやはりストレスを感じていたのでしょうか…。
赤ちゃん来てくれてよかったですね( ´ ▽ ` )ノ- 5月5日
-
あち
ストレスって、自分が思ってるより溜まってるもんやと思います♡
周りは気にせず、のんびりと、でも…
早くぷくさんの所にも赤ちゃんが来てくれることを祈ってます(^^)- 5月5日

もちこ
ぷくさん、はじめまして。
流産されたとのことで、とてもお辛かったと思います。
お身体の方は大丈夫でしょうか?
義両親の悪気のない一言が、傷つきますよね。
私も次男の嫁ですが、本家を継ぐことになり、敷地内同居しております。
子どもは義兄のとこに男2人。
我が家は結婚して8年でやっと授かりました。
子どもを授かるまでに、心ない言葉をたくさん言われました。悪気がないだけに傷つくんですよね。
・作る気がないから
・仕事ばっかりしてるから
・考え方がネガティブだから
・より専門の病院にいったら?
まだまだ、他にもたくさん。
メンタルずたずたになるの、よくわかります。
お子さんのことについてですが、こればっかりは授かりものですよね。
私もですが、ついつい気にしてしまいますよね。
周りは色々言うかもしれませんが、ぷくさんとご主人のお気持ちが一番大切なのかなぁ?と感じます。
今は心と身体をゆっくりお休みさせてあげて、早く元気になれますように。
-
ぷく
ありがとうございます♪身体的にはもう大丈夫で、生理が来るのを待ってる状態です!
次は旦那の子供かと思ってた、と言う発言には、正直辛く悲しくその場に居れず寝室へ逃げました。
同じ敷地内でもいろいろ気を遣う所多いですよね(>_<;)
上げてた言葉…酷すぎます。悪気なくてももう少し考えてほしいです。
自分の家庭の問題ですもんね。あまり気にしないようにはしないと、とは思ってますがなかなか気持ちがポジティブになれません(><)- 5月5日
-
もちこ
お身体、よくなってるようでよかったです。
義両親の言葉は、傷つきますよね。
家族だけど、血のつながりがないだけに、よけいにシビアなところですよね。
家族といえど、「他人」。
一番身近な「他人」だからなんですかね、、、
ネガティブになっちゃいますよね。
こういうとき、どうするのがいいのか、答えが出ないもんですよね。
割りきれたら、どんだけ楽なんだろうと思いますよね。- 5月6日
コメント