※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろっこ
ココロ・悩み

産後の母性についての不安です。産後1カ月の過ごし方や感情について知りたいです。

母性について

産後二週間が過ぎました。
三日間の陣痛の末、我が子と無事に対面でき、とても幸福な筈が体と気持ちが追いつきません。

ひよこクラブなどで見るママさん達の様に、ベビーマッサージをしてあげたりする事はおろか、可愛いと思う余裕よりも、この小さな命を預かる重責に押し潰されそうで、苦しいし不甲斐ない自分に涙が溢れます。

これは、よく言われる一時的なホルモンのバランスによるものなのでしょうか。
みなさんの産後1カ月はどのように過ごされてたのでしょうか。

自分の母性について不安を感じます。

コメント

くろっぷ

しろっこさんと同じような人はたくさんいると思います。
産んですぐに母親になれる訳もないですし、私は最初1か月は修行というかんじでしたね…
不安でいっぱいだし、赤ちゃんは泣き止まないし、眠いし、乳首は痛いし、超頻回授乳だし…
ふいに涙が流れてきたりしました。
最初の3週間くらいまで黄昏泣きをしていたのは私の方でした。
でも、たまにみせてくれる笑顔で癒されて、そして、赤ちゃんをかわいいと思えた自分にホッとして。
今では、かわいくて仕方がないですね!

つらいですけど、がんばりどころです!!!

  • しろっこ

    しろっこ

    くろっぷさん、回答ありがとうございます🍀

    まさに、長い夜が明けるたび今日は前向きにこの子と居ることを楽しもうって思うのに、夕暮れになると不安が押し寄せて泣いています。
    私が子供を授かるなんて、荷が重すぎたかもしれないと、私しか頼る者がいない赤ちゃんを前に逃げ腰の自分に苛立ちます。

    3か月。今は途方もなく先に感じますが、私もくろっぷさんと同じ心情になってる事を願わずにはいられません。

    励まし、本当にありがとうございます。希望を持って今を乗り越えたいと思います。

    • 10月27日
タルナツ

出産お疲れ様です!大変でしたね!
私も初めの1ヶ月は、我が子を守らなければいけない責任感に押しつぶされそうになっていました。
ていうか、押しつぶされていました。笑
そして、その不安から実母に結構当たってました。笑

保育士をしているので子どもについては理解していつつも、それでも育児に追われて、初ママさんは右も左も分からない中苦労されてるんだなと思っていました。

そして、初めの1ヶ月は保育園の子を保育している感覚。我が子という感覚もあまりなく、母の責任感に追われながらも、自分自身で母になってる自覚は五分五分。

色々と気持ちが目の前の事に追いつきませんよね。
でも安心してください。初めから完璧なお母さんなんていません^ ^悩むもんだ!自分の子はこんな姿なんだ!とドーンと構えてください^ ^

2ヶ月を過ぎれば笑ってくれるようになります。私は2ヶ月に突入してやっとこさ心から可愛いなと思えるようになりました。

子どもの成長は人それぞれとか言われますが、「ママのペース」だって人それぞれなんです。
他人が気になる所ではありますが、今は今のご自分を認めてあげてください^ ^そして、自信をもって!自己満でいいんです^ ^
大丈夫。同じ様な人は意外にも周りにいます。不安になったらいつでも周りを頼ってください。

子育ては踏ん張りどころ満載!
一緒に育児がんばりましょう!

  • しろっこ

    しろっこ

    タルナツさん、回答ありがとうございます🍀


    私もまったく同じ心情の中にいます。
    環境に感謝しているにも関わらず母にあたり、本当は和やかに育児をこなし周囲にも穏やかに接したいのに、ピリピリとした思いをさせてしまっている気がします。

    タルナツさんも1カ月責任感に追われながらと言うお話に救われました。母性が私にはないのではないかと不安で堪らなかった気持ちが、今は2ヶ月過ぎてわらいかけてくれるのを楽しみに待ちたいと、前向きな気持ちになります。


    本当に、その時々の踏ん張りどころがあるんですよね💦
    みんな頑張ってるんだって、ひとりじゃないんだって、その時期しか見られない子供の成長を噛み締めるように踏ん張ります✨

    一緒に頑張りましょう☺️

    • 10月28日
ヒロシとウメちゃん

こんばんは😌
ここで相談し、小さな命を預かる重責に押し潰されそう、と言っているのですから
しろっこさんは充分お母さんですよ😊✨
母性が何かなんて私もわかりません。けど出産当時私も同じように感じてました。
そしてボロボロ泣いてしまうんです。その後すぐに娘かわいい〜って気持ちがきてまた寝てて吐いて死んじゃったらどうしよう、ってまた泣いて。
そんな繰り返しでした。
今だってまだかわいい〜だけじゃ無理で泣かれ過ぎるとイライラもします、母親失格だわ、と思う事も言ったりしちゃいます。
母親になってしろっこさんはまだ14日、私はまだ5ヶ月。
母親の定義なんてわからないし
いろいろあっていいじゃないですか😊
そして最初の1ヶ月はテンションで乗り切れるようになってるみたいですよ😁笑
里帰りとかなさらないのですか?

  • しろっこ

    しろっこ

    ヒロシとウメちゃんさん、回答ありがとうございます🍀

    温かいお言葉に救われたのと、大切な赤ちゃんの事を可愛いと思う以上に、こわいと思ってしまっている自分からみて、ヒロシとウメちゃんさんはとても母性が豊かな素敵な方と思いました。

    里帰りはさせて貰っています。
    父の介護をしている母には、負担をかけているなと心苦しいですが、唯一孫の顔を見せてあげられて良かったと思います。
    温かい里帰りと言うよりは、自分に余裕が無い為、些細な事に苛立ってしまうのが本当に辛いところです。

    • 10月27日
  • ヒロシとウメちゃん

    ヒロシとウメちゃん

    そんな事ないですよ😣
    たった今日旦那に限界だって助けを求めたくらい私も今いっぱいいっぱいで辛いです💦
    私も昼間あまりにも泣く娘にイライラ、ちゃんと出来てない自分にイライラ、母親にむいてないんじゃないかって思ってました。

    里帰りはされてるのですね😌
    介護中ですとお母さんも少し大変かもしれませんが…

    けどしろっこさんも出産してすぐなので頑張らずお願い出来る事はお願いして体を休めて下さいね😌✨
    出産後って全治2ヶ月だか3ヶ月の大怪我並みの大打撃らしいですよ😅

    • 10月27日
  • しろっこ

    しろっこ

    ヒロシとウメちゃんさん🍀

    そうなんですね💦
    ヒロシとウメちゃんさんも、本当にお疲れ様です。

    今まで社会に出て何度も限界かなって感じてきたことも、子育てを始めここまで逃げ場も待ったもない限界があるのかと驚愕してますが、世のママさん達はこうして幾度と限界を乗り越えて育て上げていくんですね。

    励まし本当に原動力になりました✨体が資本。全治2、3ヶ月の体が早く回復してお世話に専念できる様に、力の抜きどころを見つけます😊

    • 10月27日
  • ヒロシとウメちゃん

    ヒロシとウメちゃん

    私も普通に仕事がかなりハードな方が子育てより楽なのかと思いました‼︎😥
    相手はまだ言葉は通じるし休憩もとれる、食事もタバコも休みもある…
    子育てにはないですものね😥
    ホントに世の中のお母さんってすごいですよね。

    お互い無理せずいきましょう。

    • 10月28日
  • しろっこ

    しろっこ

    ヒロシとウメちゃんさん🍀

    まさにその通りで😂
    お母さんへのリスペクトがやまないです💦

    そうですね✨お互いそうして育児をこなしていきましょう☺️

    本当に回答ありがとうございました!

    • 10月28日
あんぱん

わたしもまさにそれでした!
不安になりますよね。
産後のホルモンバランスの乱れもあると思います。
でも一ヶ月ほど経って生活リズムがつかめてきて慣れてくるとその気持ちが吹っ飛んで母性が尋常じゃないくらい溢れますよ(^○^)

赤ちゃんを守らなきゃ、わたしが育ててあげなきゃっていう気持ちだけでも立派な母性だと思いますよ!
大丈夫です。必ず可愛いと思えます!

  • しろっこ

    しろっこ

    金太郎飴さん、回答ありがとうございます🍀

    最後の言葉とても力強く励みになります。
    今はまだ本当に1日1日こなすのがやっとですが、母性が溢れるその日を待ちたいと思います。

    • 10月27日
大芽のままん♡

こんばんは(⍢)
7ヵ月男の子のママです( ¨̮ )

ご出産おめでとうございます( ・ᴗ・̥̥̥ )
そしてお疲れ様でした♡

体と気持ちが追いつかない…。
それはおかしなことではありません(⍢)
小さな命を預かる重責に押し潰されそうと感じているなら立派です!!命の大切さをわかっているからですよね♡今は疲れと緊張で余裕がないだけです( ¨̮ )
ベビーマッサージ?育児を楽しんでやってる私もしたことありませんよ(⍢)笑
赤ちゃんはママが隣で寝ているだけですごく安心するんです♡
も少し大きくなったらママの吐息で赤ちゃん寝るようになりますよ(⍢)ひよこクラブとかの影響でいいママばかり見てるから私もこうならなきゃ…ってプレッシャー感じていませんか(⍢)??そんな必要ありません(^-^)こうしてこの投稿を打ってる今も私は子供の手を握ってなでなでしながら寝せています。そのぐらいいい意味の適当さめ大事だと思います(⍢)気張る必要ありませんよ( ¨̮ )

  • しろっこ

    しろっこ

    大芽のままん♡さん、回答ありがとうございます🍀

    気持ちを一つ一つ汲んでくださる様な回答に涙が滲みました。

    毎日が緊張の連続で苦しいですが、ママが隣にいるだけで安心して貰えるようなママになろうと少し大らかな気持ちでいなければと思いました。

    早く母子のリズムを擦り合わせて、適当がわかるように頑張りたいと思います。

    • 10月27日
ままりん

私も可愛い我が子の筈が、体も気持ちもついてこれなかったです(>_<)
なんで泣いてるかわからないしちゃんと育てられるか、体力も使いますし睡眠もなかなかとれないし全て不安になりますよね。
今日で1カ月になりましたが徐々に慣れてきたかなぁという感じで心にも少し余裕がでてきました!
しろっこさんも徐々に慣れてきたら少しは気持ちに余裕できてきたら愛情も増すと思いますよ(*^_^*)

  • しろっこ

    しろっこ

    miniMANNさん、回答ありがとうございます🍀

    そうなんですよね、本当なんで泣いているのか手探りな事ばかりですね。
    入院の時からうちの子はなんで寝ないんだろうって一緒になって泣いてました。

    長く感じますが一ヶ月。まずは、一ヶ月この子のリズムに食らいついて、余裕が生まれる様頑張りたいと思います。

    • 10月27日
yu

私も最初の1カ月は娘と一緒に泣いていました>_<
突然辛くなったりもしました!
確かに娘は可愛いですが、産後の疲れといきなりの睡眠不足に本当に身体も心もついてこないですよね。
すごく共感します。
私は2ヶ月までは超頻回授乳で、全然寝れなくてイライラもしてました。
2ヶ月過ぎから突然夜寝てくれるようになって嬉しかったものの、里帰りが終わり家事育児両方が始まったので疲れから体調を崩して精神的にも参ってしまって毎日夫に当たったりしてました。
今もですが^^;
出産直後よりは少し心も落ち着いてきたように思います。

でもそうやって、ちょっとずつ母親になっていくんだと思います!
一緒に頑張りましょうね♡

何の役にも立たず、申し訳ありませんm(__)m

  • しろっこ

    しろっこ

    yuさん、回答ありがとうございます🍀

    そうですね、まったく眠れない事からイライラも解消できず、周りのテンションにも付いて行けず。

    うちの子もある日突然夜寝てくれるという奇跡を信じて、今を乗り越えたいと思います☺️

    少しづつ少しづつですね。
    一緒に頑張りましょう✨

    • 10月28日
あやにゃん

出産お疲れ様でした( ˊᵕˋ )
病院にいるあいだ私もそうでしたよ
覚えること、気にしなきゃいけないこと、親族や友人の面会、産後の体の苦痛 色んなことが重なりすぎて、出産して達成感や喜びばかりだと思っていたのに、困難で退院してから大丈夫なの??ちゃんと世話できるの??わからないことがあったらとかかなり不安でした、
実際1ヶ月はそうだったし今でもやることが増える度不安です( ˊᵕˋ )
でもきっとそうゆう不安を抱えて実際に赤ちゃんと向き合って赤ちゃんと一緒に一個づつ成長していくんだと思います。
とくに今はこうゆうアプリとかネットとかもあるし、みじかな人に聞けなくても色々方法もあるし、
3日も陣痛頑張ったんです。
大丈夫ですよ( ˊᵕˋ )
なるようになる!!
寝かせるのも、飲ませるのも
何するにも
一緒に頑張ろうねって赤ちゃんに言うのが1ヶ月目からのくせでした( ˊᵕˋ )
大丈夫( ˊᵕˋ )

  • しろっこ

    しろっこ

    あやにゃんさん、回答ありがとうございます🍀

    そうですよね、赤ちゃんと二人三脚ゆっくり成長していくものなんですよね✨
    周囲と比較して落ち込まずに、私たち母子のリズムをちゃんと捉えなければと思いました。

    一緒に頑張ろうねって声かけ素敵ですね☺️私たちもさっそく真似させて貰いたいと思いました🍀

    力強い励ましと労いのお言葉、とても嬉しかったです✨

    • 10月28日