※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずママ
子育て・グッズ

6ヶ月の娘が寝ている時に手が動き、起きて泣いてしまう問題について、対策や解決策を教えてください。

こんにちは(*^_^*)

もう少しで6ヶ月の娘がいます。
寝ている時に手がよく動き途中で起きて泣いてしまいます。
新生児〜2ヶ月頃まではモロー反射でしょうがないかなと
思ってたのですが、6ヶ月になろうとしている現在も手がよく動きます😓

月齢が低い時は11月産まれということもあり寒いため
おくるみでくるんで動きは最小限に抑えることができました。
しかし、だんだん力も強くなりキツめにくるんでも時々おくるみから手が出でしまします。
体も大きくなってるので毎回寝る時にキツくしめてしまうのは
可哀想になってきましたし、これから暑くなるので
あまりキツくはしめることができないかなと。
手を握ってると同じ効果があるのか寝てくれるのですが
ずっと握っていることもできないので、結局途中手が動き起きてしまいます💦
こいうのも慣れ?てくれば包まれずに寝てくれるのでしょくか…😓

このような子の対策や解決策などあれば教えてください!

コメント

ママリ

うちも同じです!!!
少し前までおくるみで巻いてましたが、力も強くなったし汗かくしでやめました(>_<)

枕や、タオルを手の上に置いたりしてます!
動いちゃうは動いちゃうのですが、少し止めれるかなーとおもってます!

  • ゆずママ

    ゆずママ

    アドバイスありがとうございます😊

    うちの子もだんだん汗をかいてきてて
    さすがにおくるみは可哀想で😓
    良い方法なので試してみようと思います!

    • 5月5日