
義父の実家へ行った際、極度の人見知りの娘が泣き続け、ひいばあちゃんに無理やり引き離され、洗面所で冷たい水をかけられました。その後、娘を抱きしめるも、甘やかしすぎたか考え、罪悪感と後悔で涙が止まりません。
どうしてもモヤモヤするので聞いてください😢😢😢
今日義両親と旦那は抜きで、義父の実家へ遊びに行ってきました。
極度の人見知りの娘は、義両親が私たちを迎えに来るなりギャン泣き、車に乗って落ち着いたものの、ひいばあちゃん家でまたギャン泣きが始まりました。
ちょうど付いたのがお昼で、お昼ご飯を用意してくれてたので食べようとなりましたが、娘はギャン泣きのまま。
とても私がご飯に手をつけられる状態ではありませんでした。
それを見たひいばぁちゃんが
「〇〇(私)さんは甘やかしすぎなのよ、見ててあげるから食べなさい」と引きつけを起こしそうな程泣いてる娘を私から無理やり引き離して別の部屋へ連れて行きました。
遠くから「ほら、自分で歩きなさい!!!」と怒鳴るような声と、それどころじゃなくパニックに泣きじゃくる娘の泣き声。
心配で様子を見に行くとひいばぁちゃんが娘の腕を引っ張り引きずり回してました。
「ちょっと💦やめてください💦💦虐待みたいで見てられません」
と私がいうと
「あらそう?私なんかしたかね??」と。
その後も涙と鼻水ですごいことになってる娘の顔を洗面所で冷たい水をバシャバシャかけて洗われ、服もビショビショ…
(.娘の顔は普段お風呂ではガーゼで洗ってるので直接水をぶっかけたことはありません。)
義両親に「今日はお墓詣りだけだから荷物は少なくていいからね」と言われていたので着替えも持ってませんでした。
もうご飯食べたので大丈夫です、ありがとうございました。と娘を取り返し、今まで聞いたことないくらい泣いてる娘を抱きしめて罪悪感でいっぱいで泣きそうになりました。
帰ってから旦那に話を聞いてもらい、娘を寝かせ落ち着いたところで、娘の寝顔を見ながら守ってあげられなかった後悔と罪悪感で涙が止まりません。
ひいばぁちゃんは甘やかしすぎなのよ、の一点張り。
こんな事されるなら来なければ良かったと心の底から思いました。
私が普段から甘やかしすぎなのかな。
娘が大好きで、大事に育ててきたつもりだけど、あんなにひどい扱いされて、聞いたこともない泣き声聞いて、本当に今心が痛いです。
守ってあげられなかった、ごめんね。
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方ありがとうございます😢
- み(2歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みかん
お疲れ様でした、
ひどいひいばばぁですね( ̄▽ ̄;)
そんなことされたらブチ切れるかもです笑
甘やかしてなにが悪いんですか?
まだ1歳ですよ
って言っちゃうかもです
そしてもう二度と会わせないです。
守れるのはお母さんだけですよー

退会ユーザー
義両親は何もおっしゃらなかったのでしょうか??
ひいおばあちゃんやり過ぎなように読めますが、お水で顔を洗うくだりはもう1歳5ヶ月にもなるのにガーゼ?と思ってしまいました💦
ちょっと過保護過ぎなところもあるようなので、どっちもどっちなのかな?と読み取れました
-
み
コメントありがとうございます😔
義両親は
「あー、派手に泣いてるねー…」
くらいで見て見ぬ振りです😔
うちでは嫌がってまで顔は水かけなくていいね、そのうち自分から水に慣れるようになるしってことで、今のところお顔はガーゼです😔
まさかそれも過保護だなんて思ってもみませんでした。
産院で教わった通りずっとやってて、保育園に預けるようなこともしてないのでお水を顔にかけるタイミングなどわからず、今に至ります、すみません😔- 5月5日

ぶりぶり
その状況を自分達で考えてみたらつらくて仕方ありませんでした。
甘やかしてるんじゃなくて、人見知りしてるんですよ!!
手を引っ張って引きずりまわすとか
考えただけでゾッとします。
というか、なんなんですかその
おばーさんは、、、😡
🌻さんも、そんなことになると
思ってなかったでしょうし、
旦那さま側のご家族なので失礼がないようにという気持ちもあり
その時はどうしていいのか分からなかったんだと思います。
いまとても辛いですよね😢
でも、もう今後一切そういう
辛い目に合わせないように
言い返して反発していいとわたしはおもいます、、、
どうしても関わらず負えないでしょうけど、
娘を辛い目に合わせてまで義両親親族によく思われる必要なんてないですもん💦
とりあえず、今回は
娘さんも、無事に帰ってきた事ですし❤︎
🌻さんはこれから
そのことが頭から離れないかもしれませんが、今後娘さんがこれまで通り毎日笑顔で過ごせるように
笑顔でそばにいてあげるのがいいかなぁと思います💓
子供が一番です😍
-
ぶりぶり
長くてすみません。
- 5月5日
-
み
コメントありがとうございます😔
ゾッとしますよね…
何も怪我がなくて良かったです😢
75のひぃばぁさんなんですが、今と昔は感覚が違うってことがわからないらしく、色々と苦労します😔
まさしく、それです。
失礼のないように、食事だって私が食べれるように気を遣ってくれてるんだと思うと、何も反抗できませんでした😔
主人帰ってきてから3人で遊んで沢山笑顔が見れたし、主人に今日の出来事も話したので明日からまた笑顔で頑張ります😢
子供が1番ですよね、ありがとうございます😢- 5月5日

こめちゃん
大事な娘さんのそんな泣き声聞いているの辛かったですよね😭
読んでで自分の娘に置き換えて考えるだけでもすごく辛いです😭
ほんとに今日はお疲れ様でした!😭
1歳半ぐらいの時期ってママやパパなどの家族と、外の世界との違いをしっかり認識してくるので人見知りや、内弁慶がすごくなってもそれは順調な成長過程の1つだってなんかで読んだ事あります!
それはお母さんと信頼関係がきちんと構築されてる証らしいので、🌻さんは何も間違った子育てされてないと思います!
私ならそんなひどいことをするひいばぁちゃんには二度と会わせません。
娘さんもきっと今日はすごく怖い思いしたと思います😭明日からまた愛情いっぱい注いであげてください!
🌻さんも自分を責めずゆっくり休んでくださいね😊
-
み
コメントありがとうございます😔
とても辛かったです😢
私がご飯食べれるように気遣って連れてってくれたのかもしれませんが、とても食事は喉を通りませんでした😞
子育てに正解はないけど、間違った子育てはしてないと思うって言ってくださるだけで心が救われます😭
もう私も2度と会わせたくないレベルですが、毎年正月の集まりには参加しなければいけず、最低でも年に1回は会うことになりそうです😢
スヤスヤ眠る娘の寝顔を見てると心が苦しいです😭
今日はゆっくり休みます、ありがとうございます😢- 5月5日

おでん
想像しただけで私も泣きそう😭
怖かったでしょうね、いっぱい甘やかしてあげて下さいね😭
旦那さんも同じことされてるかもしれないから、気持ち分かってくれるかもしれないですね!
いっぱい愚痴って、あまり落ち込まないで下さいね!
-
み
コメントありがとうございます😔
今まで聞いたことのない、絶叫に近い叫ぶような泣き声でした😢
主人はそんなひいばぁちゃんにかなり懐いてたらしいです…不思議です…
高校からガラリと変わって懐いてくれなくなって可愛くないんだ、とか言ってましたが、「高校生の男の子だぞ、そりゃ懐かなくもなるわ😥何言ってんだこのばぁちゃん😥」ってかんじでした…
さっき愚痴って、主人も沢山娘を慰めてました😢
当の本人はそんなこと忘れて無邪気に笑ってました😣
とりあえず怪我しなくて良かったです😢- 5月5日

タオ
大変でしたね💦
それでも守ってやれるのは母親なのでこれからは強く出てくださいね!!
あとは母親の気持ちを代弁して表現してることもあるので
母親が気を遣う環境には断るのも手ですよ。旦那さんがいない状況を作らないとか!!
わたしは早々とそういうルールのもとやっています!!
あとからあーだこーだ言うのも疲れますしね、みんなが!!
母強し!ですよ!
-
み
コメントありがとうございます😢
次回同じようなことがあればキチンと私から強く言います😔💦
主人は今日仕事でどうしても来れなかったんです😢
次は主人がいないときは誘われても行かないことにします😣- 5月5日

タオ
荷物少なくていいと言われたからと言って着替え持っていかないのはびっくり!!!です!!自己責任でもありますよー!😩💦
-
み
コメントありがとうございます😔
そうですよね😔💧すみません。
お墓詣り自体は15分くらい、あとは家で昼飯食べて解散の予定と聞いていたので財布とオムツとハンカチティッシュくらいしか持ってかなかったんです😔
普段服を汚さない娘ですが、まさかひぃばぁちゃんに服をビショビショにされるだなんて思ってもなかったので😔
これも自己責任…なんですかね…😔
次回はキチンと持ち歩きます。- 5月5日
-
タオ
着替え一着はあるといいですよ!必ずしも汚さないとは限らないですし。突然の嘔吐だったり、こぼしたりとか。
もう悲しむのはしたくないし
もう次からは守ってあげられますね( ^∀^)- 5月5日
-
み
はい、ありがとうございます😣
必ず着替えは持ち歩くようにします😖- 5月5日

masaママ
あり得ない。恐ろしいです💦
もう、そのばぁさんぶん殴ってやりたくなりました!←言葉汚くてスミマセン。。
私は全然過保護なんて思いませんでしたし、例え主さんが過保護だったとしても何が悪いの?って感じです。育てるのは主さんなので他人が甘やかし過ぎとか言う必要なんてない気がします‼
お子さんも主さんも大変な思いをされましたね😣ホントお疲れ様でした💦
-
み
コメントありがとうございます😔
是非私の代わりにぶん殴ってください😔
娘は保育園にも預けてなく、1歳5ヶ月で寝るときはまだ授乳からの寝落ちスタイルなので、授乳が1回でもまだあることに対しても、甘やかしすぎ、過保護だ、など会う度にしつこいくらい言われます😔
娘には本当に可哀想な思いをさせてしまいました…😔
後悔でいっぱいです。。😔- 5月5日
-
masaママ
まだ1歳5ヶ月でしょ?いっぱい甘やかせてあげて下さい♡
今後はそのばあさんに指一本触れさせないようにすることが娘さんを守ることに繋がると思いますよ😆- 5月5日
-
み
後悔のないように沢山甘えさせます😣
次会ったときは連れてかれそうになっても全力阻止します💦- 5月5日

よね
この投稿見て恐ろしくて鳥肌が立ちました。
わたしがその立場だったらわたしまでパニックになってます。
年代が年代というのもあるのでしょうが
あまりにも酷すぎます。
もう連れて行かない方がいいと思います。
どんな言い訳をしてでも。
普段から育児を頑張ってる人に対して
甘やかし過ぎ
なんて言っていいことではありません。
-
み
コメントありがとうございます😔
75のひぃばぁさんなんですが、さすがに今回のはやりすぎです…びっくりしました😔💦
正月は絶対に行かなきゃいけなくて、それ以外はもう何が会っても行きたくないです😞
嘘ついてでも行きたくないです😭- 5月5日

ちょこび
我が子の泣き声は胸にきますよね😭💦
私も泣き声で辛くなる気持ち分かります(ToT)
お話のくだりですが💦1歳2ヶ月の娘が居ますが、お風呂で顔バシャバシャ洗ってます😣半年くらいかな?検診の時に、顔バシャバシャ洗って大丈夫ですよって言われてからはしてますよ(>_<)娘も慣れてて、泣くことはありません。その点から見ると、少し過保護なのかも…。でも大切に育てることが悪いことではないので、🌻さんは何も間違ってないと思います☺️
ただ大事すぎて、もしかしたらばあばの方に気を遣えなかったのかもしれないですね💦泣くのは仕方ないことだけど、泣かれる方も仕方ないのはわかるけどやっぱり気持ちの良いことではないので😖
私は子供が泣いちゃう時には、泣かないよ❗️行っておいで❗️と子供に言ったり、相手に謝ったりとか、形場でも言うようにしてます💦
-
み
コメントありがとうございます😔
ほんと叫び声に近い泣き声だったので、ご飯どころじゃなかったです😔
私も検診か何かで「これからはバシャバシャ洗ってみましょう!」と背中を押してもらえればそうしてたのかもしれませんが😔
タイミングがわからず、一度試しに水かけてギャン泣きされてからは可哀想で主人と今じゃなくてもいいんじゃない??という結果になり今に至ります😔
まぁそこは主人と話し合ってなので、うちの教育方針だと思ってスルーしていただければ…😔すみません。
私も
「ママご飯食べるから待っててね」
「ひぃばぁちゃんとおてて洗ってきな〜!」と声かけたんですが、見に行くとこの状況でした😔
ひぃばぁちゃんにもお礼は言いましたが、心からの感謝の気持ちではないです😔- 5月5日

りこ
そんなことあったら、もう会いたくないですよね💦昔の考えの人って、躾にも強引なとこありますよね😣
腕を引っ張られるのって怖いですよ!私自身、小さい頃に祖父に引っ張られて肩が外れて、救急外来で病院行ったそうです💦🏥私は覚えてないけど、私が成人してからも、うちの母や祖母が当時を思い出して祖父に文句を言ってました😨💦
これからも、大切に育ててあげてください😭✨
-
み
コメントありがとうございます😔
完全にトラウマです…😔
今朝も洗面所で、昨日見た光景がフラッシュバックして、歯磨き終えたあと娘を抱きしめに行きました😢
私の母も小さい頃腕外れておじぃちゃんが夜中に病院連れてってくれたって話をしてくれたことあります😔
昨日は事故や怪我がなくて本当に運が良かったです、下手したらうちの娘も肩外れていたかもしれません😨
保育園や幼稚園に行くまでは沢山甘えさせます😭- 5月5日

パパン
お疲れ様です💦
すごくお気持ちわかります😭
うちも娘が人見知りがすごくて2歳過ぎるくらいまで外を歩くのは10歩ほどが限界で、あとは抱っこじゃないと泣きわめく子でした😅
幸い私の周りには甘やかしすぎ!って言う人はいませんではしたが、あのとき甘やかしすぎ!って言われてたら、モヤモヤイライラ悲しい気持ちになってたな〜って思います😖
可愛い我が子に泣かれると辛いですよね。
ましてやポンッと出てきたひぃおばあちゃんに泣かされてる、という状態だと余計に⚡
なんであの時連れて行っちゃったんだろ…なんでひぃおばあちゃんに渡しちゃったんだろう…と後悔でいっぱいですよね😭
私も義母ですが、いろいろあったのでその気持ちもすごくわかります😭
まだ小さい子の腕なんて引っ張ってしまえば抜けてしまうこともありますし、ひぃおばあちゃん残念な人ですね💦
ただ今回のことで勉強になったこともあると思うので、今後気を付けるように成長できた!と思うようにして、また明日から過ごしましょう!
子どもが1歳5ヶ月なら母としても1歳5ヶ月ですし、今後も違う形で悔しい思いをすることもあると思います😢
嫌な思いをするたびにきっと人に優しく出来るようになりますし、少なくとも🌻さんはひぃおばあちゃんのようなひぃおばあちゃんにはならないと思います!
私も最近モヤモヤ続きだったんですが、同じように悲しい気持ちの人もいてるんだな〜と元気もらっちゃいました(勝手に元気になってすいません💦)
あと長々と支離滅裂な文章すいません💦
-
み
コメントありがとうございます😔
まさに!うちの娘もそんな感じです😞
ひぃばぁちゃんに「もう泣き虫返上して笑顔で来てくれるのかと思ってたのに、泣いてばっかで可愛くないわ」と言われました😔
もう知らない場所で人見知り発揮して泣きじゃくるとその場にしゃがんで動けなくなっちゃうんですよね😔
いつもはそうなると私が抱っこして移動しますが、昨日はそれをひぃばぁちゃんが歩けと腕を引っ張り引きずり回してました😞
ほんとに後悔でいっぱいです😢
怪我がなくて本当に良かったです😭
NA★さんもモヤモヤ続きだったんですね😔
こんな私の話聞いてくださってありがとうございます😭
お互い楽しく過ごせると良いですね😭- 5月5日
み
コメントありがとうございます😔
ひいばぁちゃんは基本正月にしか合わないのですが、今回は本当にひどかったです😔
「まだ1歳ですよ」
そう言ってやりたかったです😔
失礼に思われないように猫かぶるので精一杯でした…反省です😔