
コメント

sak
1ヶ月検診が終わってから外出しました。
上の子が外遊びが好きで、下の子が眠っている間に抱っこして、人が少ない公園とかスーパーに行っていました。
車は首が座ったくらいから乗せて、出歩いていました😊

まぁた
1カ月になるちょっと前に一緒に外出してました💦💦
車は退院したその日でしてますね(笑)
-
3mama
コメントありがとうございます😊
1ヶ月になる前から外出になっちゃいますよね😅
退院したその日にご自分で運転したんですか?!
それは凄いです…!!!- 5月2日

退会ユーザー
2週間でした!
スーパー行く距離、
3週間で公園行きました🙄
-
3mama
コメントありがとうございます😊
やっぱり、1ヶ月より前に外出することになりますよね😅
3週間ですでに公園デビューしたんですね💓
滞在時間?は短いですか🤔?- 5月2日
-
退会ユーザー
1時間半くらいでした!
流石に2時間は授乳とかで家戻らなきゃ!でした😣- 5月2日
-
3mama
やっぱり、授乳の時間を考えるとその程度になりますよね!
それでも少し外に出れるだけも上のお子さんも気分転換にはなるんですかね😆- 5月2日

Sayuyu✳︎
上の子が保育園に通っているので、1ヶ月検診のあと里帰りから戻ってきてすぐ送り迎えに連れて行ってましたよ!
運転は、産院で自分の1ヶ月検診のあとからって言われていたので、1ヶ月の時からですね!
-
3mama
コメントありがとうございます😊
1ヶ月健診後からなんですね😊
わたしもなるべくそうしたいのですが、上の子が外遊びが好きでそろそろお家の中が限界のようで😢
わたしも産院からは“産後1ヶ月はなるべく運転しないで”と言われてますが買い忘れたものとかがあって…どうしようか悩んでいます😞- 5月2日
-
Sayuyu✳︎
里帰りとかではないんですかね?😊
少しくらいなら仕方ないですよね💦
首すわり前に上の子も連れてのお出かけは大変だと思うので、私なら主人に頼んで買ってきてもらいます💦
上のお子さんは保育園などには行ってないんですかね?それだと本当大変ですね…💦💦- 5月2日
-
3mama
予定日から10日遅れて生まれてきてくれたので、母が予定日から有休使って取ってくれたのですが、退院する頃には休みが残り1週間程度しかなく、その1週間程度里帰りし、今は自宅です😞
主人が今月は昼から夜中までの勤務なのでお願いすることも出来ずです😢
保育園行ってましたが、わたしの産休で辞めることになりました😱- 5月2日
-
Sayuyu✳︎
そつだったんですね!
うちの長男も9日超過したので勝手に親近感湧いちゃいました♡笑
ご自宅で2人みるの、本当大変ですよね💦まだお身体も本調子ではないでしょうし…
自治体によっては産休で退園と聞いたことがありましたが、そのパターンだったのですね💦
私はメインの買い物は生協で済ませ、なるべくスーパーに行かなくて済むようにはしてます💦
もし本当にキツイようなら、地域のファミリーサポート制度を使うと家事代行やシッターみたいなこともしてもらえるみたいですね!- 5月2日
-
3mama
そうだったんですね〜💓親近感😆
もう、自力で生まれてくる気ないな。って思ってました😂笑
思ったより、大変です😭
そうなんです😞待機児童が多いのかわからないですが😢
生協使ったことないです😵‼︎
家事代行!そんなのあるんですね😳
調べてみます♬- 5月3日
-
Sayuyu✳︎
わかりますー!もはや、本当に生まれてくるんだろうかって思ってました😂笑笑
生協ベンリですよ!離乳食に使える下ごしらえされた食材があったり。重いものも届けてもらえますし😊✨
ファミリーサポート、便利みたいです!もししんどくなったら、そういう制度があるって知ってるだけでも違うと思うので…😄- 5月3日
-
3mama
わたしも思ってました😂笑
促進剤やったら、心拍弱まるとかで促進剤も使えず頑なに生まれてくるの拒否されてました😂笑
下ごしらえしてある食材は便利ですね😆💓
旦那に相談してみます♬
値段とかもそんな高くないですか…?
ありがとうございます😊
少し余裕が持てます( ^ω^ )- 5月3日

まーむ
2週間のとき外出てました。母が2週間しかこれず、その後は私が上の子を保育園に連れて行かなくてはならなかったので。でも、そのくらいで、1ヶ月までは最低限の外出しかしませんでした!
-
3mama
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😊
保育園の送り迎えでの外出は仕方ないですよね♬
お散歩とかも特にせずでしたか?- 5月2日
-
まーむ
平日は保育園に行っていたので、それ以外の外遊びを我慢してもらってました。というか、夏生まれで暑すぎてみんなで家ですごしていました!
- 5月3日
-
3mama
保育園行ってると毎日外で遊びますもんね😊
あ、暑いと熱中症とかも心配ですもんね😭- 5月3日

sak
そうなんですね。ずっと家の中だとやっぱり飽きちゃいますよね💦
私は里帰り出産だったので、下の子が寝てるあいだに親に見てもらって、上の子だけ公園に行ったり近所を散歩したりしていました。
あまり長居はせずに、ですね。
車は、産後3ヶ月くらいだったかと思います。なんとなく2人を連れてのドライブがこわくて😅
-
3mama
飽きちゃいますね😞
イヤイヤ期真っ只中で下の子に意地悪しないだけまだいいんですが、たぶんそろそろストレスも溜まってるみたいで😢
少しの間里帰りしてたので、その間は母と公園行ったりしてたのですが…😩
わたしも2人を連れてのお出掛けはまだ怖いですが、ただ買い忘れたものとかを買いに行こうと思った時にまだ1ヶ月も経ってないしなあ〜って感じで悩んでます😨- 5月2日
-
sak
うちの子もイヤイヤです。月齢一緒ですね😊まだ我慢はあまり出来ない年なので、娘さんも頑張ってくれているんですね。
悩みますね。
近所を長居せずになら、良い気がしますが…私は産院から1ヶ月検診が終わってから外出ね。と言われていました。
買い物は旦那様に頼めないのですか?
私は、ネットスーパーとか生協を使ってました。- 5月3日
-
3mama
あ、ほんとですね💓
そうなんです😢下の子が泣いたら娘がわたしに甘えていようが、えーんえーん言ってるって言ってわたしから離れるんです😢
外出については産院からは特に何も言われてないんですよね〜🤔
今月は、昼から夜中までの勤務なので買い物を頼めそうになく😢
仕事が早い日は旦那にお願いしてますが😊
ネットスーパーや生協使ったことがないので一度調べてみます💓- 5月3日
-
sak
わー可愛いですね。ママが行かなきゃいけないってわかってるんですね😢もうお姉さんですね。
産院によって違うんですね!
うちの旦那は買い物もろくろく出来なかったので、インターネットさまさまでしたよ。笑
オムツやミルク、食料品色々ありますよ😊- 5月3日
-
3mama
もう、そんな娘見てると泣けてきます😢我慢させてるなあ。って思います😢
インターネットさまさまなんですね😂
オムツとかもあるのは嬉しいです💓
ちなみにオススメのネットスーパーはありますか…?- 5月3日
-
sak
私もかなり我慢させたのでわかります😢
ネットスーパーだと、イオンやイトーヨーカドーを使っていました。早い時間に注文すると当日に配達してくれていたので。
あとそれとは別に、おうちコープ→生活クラブ→パルシステムと利用しました。パルシステムが私に一番あっていたかな😊
子供が小さいうちは、配送料無料だし✨やっぱり2人を連れての買い物ってすごく大変で💦使えるものは使った方が楽です。- 5月3日
-
3mama
そうですよね😢
当日に配達してくれるのいいですね💓
近くにイオンやイトーヨーカドーないですが、大丈夫なのか調べてみようと思います♬
配達無料なのもかなり嬉しいです💓
使えるものは使った方がいいですよね😊
ありがとうございます😊- 5月3日

さるあた
息子は退院したその日から必要最低限の買い物に連れ出してました。
車の運転も退院したその日からしてました。
実母がもういなかったのと、一番上が小学生で入院中は学校休んで義実家に頼んでましたが、流石に何日も休ませれないのと頼る人がいなかったので。
退院して帰ったら洗濯物はたまってて、買い物にも行かなきゃいけない状況だったので、家に帰ってからすぐ買い物に行きました。
息子はNICUに入院してたので、身軽に動いてました。
-
3mama
コメントありがとうございます😊
頼る人がいないと自分が動かないといけないのでそーなりますよね!
わたしも実家から帰ってきたら、洗濯物は洗濯機に入ったままだし、部屋は散乱してるしで、大変でした😱
退院したその日から運転!!!
すごいです😆!
どうしても出掛けなきゃならないと自分で運転して下の子連れてってなりますよね🤔- 5月3日
3mama
コメントありがとうございます😊
わたしのところも、上の子が外遊び好きで、いま退院して1週間なんですが、上の子がもう耐えらないみたいで😢
産後3ヶ月くらいから運転したってことですかね…?
sak
下に返信してしまいました、すみません😭