※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おがみー
ココロ・悩み

2人目育児で不安。下の子と2人で昼から夕方がストレス。夕飯作っても下の子のぐずりで中断。週2に義母、中日にシッター対応。ワンオペの日の対処法が知りたい。

2人目育児が不安です。
上の子は保育園に通ってるんですが
家で下の子と2人っきりで
特に昼過ぎから夕方にかけてが
不安感で潰されてそうです

気を紛らわせる為にも夕飯の準備しても
大人しい方ですが
下の子のぐずり声で中断せざるを得ないし
自分の身動きが取れないのが一番のストレスなのか
「どうしよう」と言う気持ちになってしまいます

同じ経験された方いらっしゃいますか?
そういう時どういうにやり過ごしましたか?
タイムスケジュールとか教えてもらえると有難いです。

ちなみにGW明けから夕方に今月限定で
週2に義母、中日にシッターさんに来てもらう様にして
不安感を取り除く様な対応をしてるんですが…

ワンオペの日もあるので
その時どうしようと考えてしまいます😣

コメント

yuki

同じ年の差の育児ですね!

私は二人とも自宅育児で主人は激務なためほぼワンオペです(^_^;)
更に今出張に行っているのでずっと1対2の状態です。

特に何が心配。とか不安だ。と言うのは身動きが自由に取れないという事以外に何かありそうですか?

  • おがみー

    おがみー

    回答ありがとうございます😊
    自宅育児でワンオペ💦
    さぞ大変でしょ💦
    私ならもう無理です、お手上げです🤷‍♀️
    冷静に考えたら
    その時間帯に大人と合わない、社会から孤立してる感じがするのが一つの原因なのかなと思います。

    外出は保育園の送迎とちょっとした用事以外しないし、朝と夜は主人が居るだけでかなり安心できるので。

    • 5月2日
  • yuki

    yuki


    大変ですが、なるようにしかならない!
    って感じです(-_-;)
    半分お手上げ状態ですよ。

    その気持ち分かります…
    取り残されてる感がどうしても出てきますよね。
    朝晩の短時間でもきちんと話せる相手が居るってかなり大きいですよね(;´д`)

    私も近くに母が居てたまーに来てくれますが、それで話したりするのでも落ち着きます。

    • 5月2日
  • おがみー

    おがみー

    詳しく近況を話せる相手って大事ですよね!

    夕飯時、子供2人を主人に任せて
    夜道を散歩しながら母に電話したら少し気分が落ち着きました。
    10分の散歩のつもりが30分も歩いててビックリ💦

    午後の授乳の時間にテレビつけるとワイドショーの時間帯でどれも朝のニュースと同じ話題ばかりだから
    時間が止まってる感じもします。
    それもあるから尚更取り残されてる感があるのかなぁ?

    • 5月2日
みむかん

私も主人は毎日23時ごろ帰宅。
ほぼワンオペです。

しかも出産後、退院してから5日間だけ母のヘルプがありましたが、6日目からは1人です😂

まだ1ヶ月とのことですので大変ですよね😭わかります😭😭😭

私も2人の寝かしつけってどうやるの?とか、お風呂は?とか、大変で不安でいっぱいいっぱいでしたが、ペースがつかめれば楽になりますよ😄
今では他の人がきて、夕方から寝るまでのペースを乱されたくないです😂

上の子と、協力しながら頑張るのも、時間は倍かかりますが、楽しいかなと思います🙆

  • おがみー

    おがみー

    回答ありがとうございます😊
    もう少ししたら2ヶ月ですが
    大人しい方だと思います。

    上の子は聞き分け良い方だけど
    大まかなタイムスケジュールを組まなきゃ2人もやってられないと思って
    ねんねトレの本を買ってきました💦(授乳スケジュールが立てればどうにかなるかと思って)

    主人は12時のお昼はほぼ家に帰ってきてくれるし、夜もなるだけ早く帰ってきてもらってるのに、数時間の謎の不安感😰早くペース掴んで楽になりたいです🏝

    • 5月2日