
出産後、マタニティーブルーになっている女性。ダンナの家族との関係に不満があり、出産後の対応に不満を感じている。同じ経験をした人の話を聞きたい。
愚痴です、、
出産して今日で3日目です
入院中でちょっとマタニティーブルーになっています。。。
私は授かり婚で6月に結婚しました。
ダンナ、私どちらも両親健在です。
ダンナの事は好きですが、ダンナの両親が好きになれません。。
というか、この入院中にそう思いました。
ダンナ家族は5人兄弟でダンナが長男下はは小5の弟がいます。
正直ダンナ家族の家は裕福ではないです。結婚のお祝い金なども一切もらっていません。
フォトコンや食事会をしたのですが、自分たちのお金や私の両親のお祝い金でやりました。その時に食事1人1万位のものを出しました。
正直全くお祝い金がないのはびっくりしてしまいました。。
でもその食事会などは自分達で好きでやったので特にその事でダンナの両親が嫌になったりはしませんでした。
でも今回出産して、入院していますがダンナ両親はお見舞いにも来てくれません。
ダンナが言うには風邪を引いて居るから行けないとのこと、でも実際はお祝い金を出したくないからかもとダンナがポロっと言っていました。。
お金は正直期待していませんでしたが、
お見舞いにも来てくれない。。ちなみに電話などもありません。
正直お菓子でもなんでもいいから持って来てもらっておめでとうと言ってもらいたかったんです。
こんな事を言う私は贅沢?
嫌なやつ??
でも正直もうダンナの両親が好きではないです。むしろ嫌いになってしまいました。。
この先どう接していいか分かりません。。
ダンナは長男なのですが絶対に介護などはしたくありません
同じような体験や、思いをした方いらっしゃいますか??
いろんな方の話を聞きたいです。
- ねこo(`ω´)o(9歳)

なつごん22
お金に汚い親族はなるべく関わらないほうがいいですよ!
介護は長男という法律もないし(^o^)

l'ange
すごく気持ちわかりますっ!!!
悲しいですよね。。。
好きな旦那様のご両親ですし、好きになりたいし仲良くしていきたいという思いがおありだと思いますが、何もしてくれないと祝福してくれていないんじゃないかと思いますよね(;_;)
私も結婚したとき旦那様のご両親からは何もありませんでした。
その後還暦祝いやお誕生日、父の日母の日のお祝いをこちらがするばかりで、何も贈り物をくれることはありません(>_<)
決してお金がない訳ではないのですが...。
決して悪い方ではないですしお優しいので嫌いにはなっていないのですが、私の両親が色々くれたり協力してくれるので余計に腹が立つというかむなしい気持ちです。
私も今7週で、旦那様のご両親に懐妊を伝えたときには喜んでくれましたが、この先も何もしてくれないのではと。。。
不安はありますが、まだ信じることにしています^_^;
ただ、あかねさんの場合お金の問題ではないですよね。
心の問題ですよね。
お菓子ひとつでも、少し顔を出してお疲れ様、おめでとうってその一言でいいのに。。。
それができないのは、本当に悲しいですね。
子どもを会わせにも行きたくなくなっちゃいますよね(>_<)
もちろん介護だって。。。
お気持ちお察しします(>_<)
今後ご両親が変わっていかれることを願っていますが、ずっと変わらないようであればこちらもそれ相応のことしかできないということを分かって頂きたいですよね。
女性にとって一番大変な時期にサポートしてくれないというのは信じられないです。
あかねさんは間違ってないですよ♪♪
ってあまりちゃんとした答えになっておらずごめんなさぃ(..)
育児、頑張ってください(*^^*)
-
ねこo(`ω´)o
回答ありがとうございます✨
気持ち分かって頂けて嬉しいです(;_;)(;_;)
正にその通りで好きになろう仲良くなろうと思ってもダメでした。。(;_;)
愚痴聞いてもらい、回答して頂けて涙がでてきてしまいました(;;)嬉しい言葉ありがとうございます✨
ダンナは子どもを凄く可愛いと言ってくれ、3人で幸せになろうと言ってくれています!
l'angeさんも妊娠中で色々大変だと思いますがどうか無事元気な赤ちゃんを出産してください!
お腹を痛めて産んだ子は本当に自分でもびっくりするぐらい可愛いです(´▽`)ノ♥︎♥︎笑- 10月25日

alcdai
正直、旦那の親と関わってもほぼほぼいいことないと思います(--;)
特にお金ない親ならとことん距離置くべきだと思います。旦那さんが長男なら尚更、お金で困った時、老後のことなどで頼られる可能性大ですし介護する気がないならとことん関わらず何もやってもらわずの方が良いと思います(><)
なにかと世話になると世話してあげたのに!とか言い出すんですよ旦那の親がホントに見返り?ばかり求めてやってあげてる感がすごくてもう付き合いしてません。自分の親がしてくれるならとことん甘えて仲良くしてることがあかねさんにとっても一番だと思います♡
-
ねこo(`ω´)o
回答ありがとうございます!✨
結婚したてであまりそうゆう事が分からなくて。。でも本当そうですよね!
正直今回の事で自分の両親が凄く良く思え感謝してます(;_;)(;_;)- 10月25日
-
alcdai
ホントに自分の親が一番ですし
やってくれた分、感謝して
ほんの些細なことでも良いから
恩返ししていけばいいんじゃないかと思います♡
男親は当てにならないし
ホント気がきかないし
当てにしない方がいいです!笑- 10月25日
-
ねこo(`ω´)o
はい!!
今回の事で本当にそう思いました(>_<)!!
私の両親にとって初孫なのでいっぱい会いに行き、ちょっとづつ親孝行して行きたいと思います!!(´▽`)ノ- 10月25日

💛MTK💛
旦那は家族だけど、旦那の両親は他人!
って思うほうが楽ですよ(´͈ᗨ`͈)◞♡⃛
あかねさんの両親に甘えていけばいいですよ⑅◡̈*
-
ねこo(`ω´)o
回答ありがとうございます✨
はい、たっぷり両親に甘えてしまっています(;_;)泣- 10月25日
-
ねこo(`ω´)o
間違えてしまいました💦💦笑
たっぷり甘えて楽に考えようと思います(´▽`)ノ!
ストレスは良くない!!笑- 10月25日

ねこo(`ω´)o
回答ありがとうございます✨
そうですよね!

yomogi_mama
気持ち分かります○°
私も入籍の時にお祝いは無く
9月に結婚式をしましたが
義両親からは一切援助なしで
私の両親が出してくれました✸
金を出さないなら口出すな!
と思い結婚式のことは
何も相談しませんでした!
これから子供が産まれますが
きっと義両親は一切
お金は出さないと思います。
なので口は出すな!
と思ってます( ˙-˙ )
しつこく
体調はどう?とか
性別は分かったの?とか
連絡来ますがイライラしてます。
-
ねこo(`ω´)o
回答ありがとうございます✨
気持ち分かって頂けて嬉しいです!
本当にそうですよね。。なにもしてくれないのに口を出されるとイライラしかしないですよねΣ(・□・;)
ダンナにはお姉ちゃんが居て子供が居るのですが、そのお姉ちゃんからお古の服をもらい、その服のお礼をちゃんとしろとダンナではなくわざわざ私に電話してきて言われました。。
確かにお礼をするのは当たり前ですが、私のお姉ちゃんは6万円分ぐらい赤ちゃんのグッズを買ってくれました。。
しかもダンナ母がくれる訳でもないのに。。とモヤモヤしました- 10月25日

りんりん
うちと状況似てます!笑
お祝いのお金も全然なかったです!
旦那は母子家庭なんですが
義母は仕事やめてから
お金援助して、、
と頼ってくるようになりました(ーー;)
やっぱりいい年して
お金がない人って
使い方が下手なんだと思います。
だから渡してもすぐ使っちゃうし。
お金がない親とは関わらないほうがいいと思いました。笑
死んだと思い込みたいです笑
-
ねこo(`ω´)o
回答ありがとうございます!
援助。。それはとても大変ですよねΣ(・□・;)
さあゆさんもお若そうだし今から義理母さんの面倒をみるってのは辛いですよね💦
あたしもむしろ旦那の両親居なければと思います!笑- 10月26日

幸せの黄色先生
出産お疲れ様でした、おめでとうございます(^^)
結婚祝い...
私は貰えるのが当たり前とは思いません。裕福ではないし、5人兄弟、弟はまだ小学5年生ならお金もかかるはずですし(*_*)
お金に汚い方なのか、本当にお金がないのかはわかりませんが。
入院して、お見舞いにも来てくれないし連絡もないのは寂しいですね💦
でも、本当に風邪をひいているのかも!?それに産後疲れているあかねさんを気遣っているのかも...
私は、お祝い金渡したくないからかも?と言った旦那さんに何でそんな事言うのかな?て思います。
うちの義家族は、産後は疲れてるし私に気を使わせてしまうといけないからと退院して、落ち着いてから会いに来てくれました👀
色々な方がいますね💦
今後も何かと関わっていかないといけないので、関係が修復できるといいですね(^^)
-
ねこo(`ω´)o
回答ありがとうございます✨
お祝い金そうですよね!
でも比べたらきりがないのですが、私の姉の結婚や友達の結婚の時などと比べてしまって。。
出産した時に、『私はなんで恵まれてないんだろう』と思ってしまいました(;;)💦
マタニティーブルーなのかもしれません
ダンナは自分の両親が余り好きではありません
だから余計悪いように言っているのかもしれないです💦💦
確かに言われてみると私を気づかってくれてるのかもしれないです💡- 10月26日
コメント