
500円貯金は、お財布の500円玉を別の箱に入れること。支払いに使える残額を節約する方法です。他の貯金から下ろすこともあります。通帳に貯まるお金が増える仕組みです。
500円貯金のやり方、というかメリットがわかりません(><)詳しい方説明してください。
用はお財布の500円玉を別の貯金箱に入れるってことですよね?
それは食費などからぬいて残額で支払えるように節約するって意味ですか??単純に500円玉出るたびに他の貯金箱に移してたら、お金足りなくなって別の貯金から下ろすことになり、通帳に貯まるはずのお金が貯金箱に貯まるだけ??とは違うんですかね(><)??
- ぽんこ
コメント

すぬたか
私はなるべく500円玉を作るように買い物して、出来るたびに貯金箱に入れています。
そうしたら、いつの間にか、10万円貯まってる😍となります。

ママ
私もそう思うのでしてません。500円作る為にお札崩して、貯金下ろしてたら意味無いですもんね。
でもやるなら、やる前と下ろす金額は変えないでやれば、前よりプラスで貯まるようになるんだと思います。
-
ぽんこ
全く同じこと考えてました!!500円貯金出来るなら先取りで定期預金した方がいいんじゃ、、と笑
でもコツコツ節約出来るならやる価値アリなんですかね^ ^- 4月29日

みき
父が500円貯金のやり方は…
買い物しておつりが500円玉が帰ってきたらそれは使わないようにしていました。家に帰ってから500円玉を貯金箱へいれてました。
-
ぽんこ
それって通帳に貯まるはずだったものが貯金箱に入って貯まってるのとはちがうのでしょうか??
500円出るたびに抜いてたら決まってる食費や生活費が足りなくならないのかな、、と(><)汗- 4月29日
-
みき
多分一緒です(笑)ただ、やはりなるべくおろさないようにしないと💦ていう気持ちがはたらくので節約は心がけるのでは?
私もそれやると、かなりお金へるの早くない?って言ったら早い!とは言ってました(笑)ただ、父なので自分の遊ぶお金が減るだけだったのでそれ以上何も言いませんでした!- 4月29日
-
ぽんこ
そんなにガツガツやらなけらばほかの貯金から下ろすこともないんですかね^ ^!!家計簿つけてるのでみんなどうしてるのか気にって、、笑
- 4月29日

退会ユーザー
500円貯金して足りなくなって下ろしてたら意味がないので、下ろさなくても大丈夫な程度に生活費のなかで500円玉貯金してましたよ😁
なのであえて500円玉を作ったり使わないってことはせず、家に帰ったときにあったら入れるって感じにしてました!
-
ぽんこ
なるほど!500円を節約できる程度にお財布から移動させるのですね!!
- 4月29日

そふぉら
小銭の貯金をしても、それを貯金にまわしても、家計のやりくりができてない人には無意味かもしれませんね。
500円ができたら貯めてそれを使わないでいられる人は貯金もできるでしょうし。
貯金ができない人が、500円貯金をはじめても結局足りないからと使ってしまうような気がします。
したければして、したくなければしなくてもいいくらいのものだと思います。
-
ぽんこ
うちは家計簿つけてお財布の中の500円を毎回とってたらお金足りない!!って思ってました^ ^汗
皆さんの回答でなんとなくやり方が理解できました!- 4月29日

A
うちはちょっと違くて365日貯金をしていて、お財布の中にあらかじめ食費などまとめて入っている中から数十円~数百円ずつ抜いていくので貯金をおろすとか通帳にまで手をつけることはありません!
365日貯金で6万ちょっと貯まるのでそれは旅行代にまわします!
-
ぽんこ
365日貯金ですか!面白そうですね^ ^
また6万円くらいなら年間で節約できそうなので私にも出来るかもです!!- 4月29日

ママリ
家計簿をつけている人には500円玉貯金は向かないと思います!くるってきちゃうので…💦家計簿をつけてなくて、なかなか貯金ができない人にオススメの貯金法だと感じますよ😊👍
-
ぽんこ
まさに家計簿つけてて食費がギリギリだったのて500円玉貯金してたら本末転倒しそう、、と思います質問させていただきました!!お小遣いの範囲で程々にやるってところがコツなんですね^ ^
- 4月29日

butter
ヘソクリ感覚ですね(^_^)
-
ぽんこ
ガツガツやるのではなく気長に待ちます貯めるのものなんですかね^ ^
- 4月29日
-
butter
1ヶ月1万くらいのペースで貯まってます。私は家計簿もつけていて、1万くらい合わないのは500円玉貯金にいってるなぁ〜って感覚です。そこから夏冬休みの足しにしたりしてます☺️
- 4月29日

もきゅきゅ
私は500円だとかなり財布の中が減るので、50円玉貯金してます笑
と言っても、500円入れる時もあれば10円しか入れない日もあるのでなんとも言えませんが……
家計簿はそこまできっちり書いていないので、財布の小銭が重くなったら整理がてら貯金箱に入れるって感じです。
入れても数百円なので、家計や自分の小遣いにもそんなに響かずにもう3年はやってます。
ただ、入れる額が少ないのでたまる額も少ないです笑笑
今の所そのお金は缶がいっぱいになるか、子供が生まれたら口座に移して、子供の最初の貯金にしようかなと思ってます☻
-
ぽんこ
50円貯金ってのも面白そうですね!!私は小さい時からあまり貯金箱の習慣が無くて、お年玉やお小遣いが貯まったら親に預けてました。でも開けていくら貯まったから数えるのも普通預金などとは違う楽しみがあっていいですね!!500円をだと家計簿がくるっちゃいそうで私はうまく出来る自信がないけど、50円くらいなら出来そうです!!
- 4月29日
-
もきゅきゅ
あとは、買い物に1000円使う予定だったけど98円お釣りきた!って時は
家計簿に使ったお金は1000円で書いて、お釣りは貯金箱へーとかやってます笑
上の方が書いてあった365日貯金もいいですね!1日の上限が365円だから苦もなくできそうだし、1年続けて6万ならやる価値あると思いますよ!!- 4月29日

みよママ
500円玉はあれば入れるって感じで普段は5円、50円、1円、10円を入れてます😂
-
ぽんこ
結構やってる方いらっしゃるんですね^ ^!!開ける時たのしそうですね!!
- 4月29日

むちゅーる
500円玉貯金ならぬ、なんでも貯金してます笑
上の方が何人か言ってるように、100円だったり1円だったり👛
うちの場合は、1ヶ月小分けした生活費の中であまりが出たら、翌月に回さずに貯金箱に入れます💪
あとたまに、500円玉貯金みたいなことしたり😁
-
ぽんこ
500円に限らず小銭貯金なら私も出来そうです^ ^むしろ500円だと私には無理かも、、
あまり貯まらないかもしれませんが100円くらいまででやってみます^ ^- 4月29日

ぽんたんたん
500円玉貯金してます(*゚-゚)
500円玉できるようにお金だしてます(*゚-゚)お金なくなってきたなー?ってときは、500円玉貯金とりあえずお財布の中でわけてて、使わないようにしてどうしてものときは、使います(笑)
給料日前で足りなくなりそうなときは、札を貯金からおろさず、500円玉貯金から何枚か抜きますよ🎶なので、お札の貯金は崩しません!これで7万2千円くらいです☆彡.。
-
ぽんこ
わー!!画像もありがとうございます!!通帳の数字とは違う喜びが貯金箱にはありますね^ ^
家族みんなで数えたりしたらたのしそうですね!!- 4月29日
-
ぽんたんたん
なかなかたまりますよー!
旅行代にするつもりです☆彡.。
通帳は、手つけないお金。
500円玉は、コツコツ頑張って貯めるから意味があるというか...(笑)
貯金として数えてないです(*゚-゚)- 4月29日

退会ユーザー
通帳に3000円ためるのと、コツコツ500円玉にして、500円玉で6回貯めるのと何が違うの?ってことですよね😂違いは貯まっていくのが目に見えるから、あまり手をつけないんですよ。
通帳で引き出すときは千円単位で、簡単にボタンを押しちゃいますが、500円玉だとどこか『せっかく貯めたのに』って気持ちが出てくるから不思議です😂(笑)要は気持ちの問題です。
ぽんこ
それって通帳に貯まるはずだったものが貯金箱に入って貯まってるのとはちがうのでしょうか??
500円出るたびに抜いてたら決まってる食費や生活費が足りなくならないのかな、、と(><)汗
すぬたか
一緒のような、違うような。。。
無駄遣いが減るかもしれないです。
500円玉貯金しててもしてなくても、生活は変わらない感じなのに、
いつの間にか貯まってて嬉しくなります。
ボーナスみたいな感じかな?
ぽんこ
なるほど!つまり500円を節約してる感じですかね!!なんとなくわかりました^ ^!!