
育児に不安を感じています。実家に戻れば安心だけど、旦那が手伝ってくれないし、子供の成長を見られないので悩んでいます。一人で泣いています。
昨日から自宅に戻ってきましたが、
急に育児が怖くなってしまいました。
旦那は、手伝ってはくれますが、
まだまだ、生活リズムも出来てないし、
夜寝るときも、
布団1枚多く、私のベットに置いてあり、どうするの?と聞いたら、
あー、向こうの部屋に持って行こうかな?と曖昧にお風呂に入ったので、
わからないので、私は
旦那のベットに置いて寝ました。
そしたら、お風呂から出てきた旦那が、
向こうの部屋に持っていってって
言うたのに、聞いてくれてないし。
と文句。
私は起きましてが寝たふりしてました。
私は、そんな事くらい
自分でできるやろ!と
思いながら寝ました。
実家が近いので、両親からは、
いつでもまた帰っておいで。
と言われてますが、
実家だと、旦那は、ほとんど育児を
手伝いに来ないし、子供の成長をみれません。
実家では、母と妹がしてくれていたので、安心していましたが、
今、不安で、一人で泣いてます…⤵
- イカーた(9歳)
コメント

退会ユーザー
最初はみんなそんな感じですよ。
誰だって不安になるし、怖くもなります。。
お子さんが一ヶ月と言うことは、お母さんも一ヶ月。
子どもと一緒に成長していくんですよ❤
私も上の子(六歳)が赤ちゃんのときは、ほぼ毎日泣いてましたよ!
頑張りすぎなくて大丈夫ですよ。
ゆっくりゆっくり勉強していけばいいし、徐々に余裕も出てきます。
今は、自分に余裕が持てていないだけです。
よっちんさんも、産後間もなくまだ完全に復活した訳ではなくしんどいですよね。
赤ちゃんと一緒に頑張っていきましょ😄
焦らなくて大丈夫です。
必ず、出来る日がきますよ😆✨

もやしくま
不安ですよね。
でも、大丈夫ですよ。
男の人は十月十日、赤ちゃんと共に歩き、出産の痛みに耐え抜いたママと違って、ある日突然赤ちゃんが「こんにちはー」とやってくるので、すぐにはパパになれません。
うちのパパも赤ちゃん見て「ふーん」って感じでしたよ。
家事は手伝ってくれてましたが。
寝返りを打って動くようになって、呼びかけると「ニコッ」と笑うようになって愛情が爆発したようです。
今では舐め回すように溺愛してます。
パパの自覚が芽生えるまでは、ママが赤ちゃんばかりになってしまうので、ただただ淋しいようです。
情けな〜って思いますが、そういうものらしいですよ。
旦那さんのグチグチは、はいはい〜って聞き流しておいて、ご実家近いようなので、どんどん遊びに行って、どんどん遊びに来てもらって、女同士で話してストレス発散!
甘えちゃいましょう。
泣いて泣いて、泣き疲れたら赤ちゃんと寝ちゃいましょう。
夜中に授乳で起こされると余計に孤独を感じますよね。
でも、大丈夫ですよ!
世界中で、すっごい人数のママが今、起きてお世話してます。
すっごい人数のママが、不安を感じて泣いています。
1人じゃないですよ!
一緒に頑張りましょう!
-
イカーた
ありがとうございます(;o;)
ほんとにそうですよね、
わたしだけじゃなくて、
今、頑張ってる人たくさんいますよね!
辛くて辛くてどうしようもなくなったら、
みんな同じだ!と思うようにします!- 10月25日

ちゃあ♡
大丈夫ですか?(´・・`)
育児怖くなるのも、不安になるのも分かります(´•ω•̥`)
でも、まだまだこれからです♡!!
最初から何もかも完璧!!文句ナシ!!に出来る人なんて、なっかなかいません!!...♪*゚
赤ちゃんも成長していくように、よっちんさんも毎日ママとして成長していくんです*Ü*
人の手を借りれる時は、精一杯甘えて、旦那さんに何言われても、子どもぢゃないんだから、出来ることは自分でしてもらいましょう!!(。•̀ᴗ-)̑̑✧
-
イカーた
ありがとうございます(;o;)
夜中の授乳は、
母がいたので、おしゃべり
しながらだったのですが、
旦那は、仕事だし、
泣き声で起こしたら悪いと
思い、あまり眠れませんでした😢- 10月25日

ririmama
こんばんわ☆
3ヶ月の女の子のママです☆
今、私わシングルマザーで、
実母と一緒気暮らしてますが、
まだまだ、育児奮闘中です!
一月から私と娘だけ引越しをするので
二人暮らしになります!
近くに親もいません!
とても不安だらけです!
初めてなので、自信もないです!
でも、周りと比べたり、するのでわなく、ゆっくりマイペースになれていくのが一番いいかと思います★
最初から完璧にできる人なんていませんよ☆
旦那さんに文句言われても気にしないのが一番だと思います☆
母親が一番大変ですからね(;Д;)(;Д;)
ぎゃくにそれを理解してもらいたいです!
たまにわ両親に預けて2人でデートしたりなど、息抜きも大切ですよ!
頑張りすぎない程度に、子育てLIFEをお互い頑張りましょうね!
-
イカーた
ありがとうございます(;o;)
旦那の文句はスルーです笑
もう少ししたら、
首も座るし遠出できそうなのでそれを楽しみにしてます!
一人で育児してる人もいるのに、私はほんと弱いです😢- 10月25日
-
ririmama
一緒にお出かけできるようになったら、もっと楽しくなりますよ!
お散歩とかしたら気分転換にもなりますし☆
一人で育てる人が強いとわ限らないです!みんな強がりですよ!
母親だから強がっちゃうんです!
それが母親の本能ですね(*´ω`*)- 10月26日

lisa
大丈夫ですか(>_<)??
私は退院後から一人で育児してます!
両家の両親とも遠くなので...
今は慣れてなんとも思わなく
旦那にいらってしたり文句があっても
放っておいてますが
最初の頃は
もう常にイライラしたりして
ほとんど会話もせず
話しかけられても
全てキレてる感じで返事しちゃってました(>_<)
自分でやれることもやってくれなく
もう途中からいっぱいいっぱいでした!
でも、あれやって!自分でできるしょ!なんて言えず我慢して毎日泣いてました
そのうち育児もなれてきて、家事も少しずつ増やしていき
今では旦那に頼ることはないです!
勝手にやってくれたら遠くから見て
ありがとうは言いません!
やってくれてあたりまえなので!
まだたまに、自分でできることをやらないときがあるので
昼間一人で全部やってるんだから
それくらい自分でやってね!と言えるくらい強くなってきてます!
慣れるまでの辛抱です!
そして旦那様にはあまり期待しないで頼ったりしない方が
自分の精神的にもいいかと思います!
人それぞれですが
私はこんな感じで産後1ヶ月半をすごしてます!
-
イカーた
ありがとうございます(;o;)
私も旦那には、期待してません。
お風呂とご飯の時だけ手伝ってもらえたらいいかー。
くらいに思ってます。
久々に旦那と生活して、
わがままになったなーと
感じでしまいますね~💦- 10月25日

ぴーちゃん
旦那さん、まだ育児の大変さわからないんでしょうね〜😫
泣いていても何も変わりません。
実家に帰ってもなおさらです!
何が大変で何が辛いのか、そのくらいやって欲しいとか重いものは極力持てないとか、常に寝不足とか言葉で伝えないと男はわかりませんよ〜😅
-
イカーた
旦那に弱音を吐いたら、
お母さんなんやから
頑張れとかそういう感じでしたか。。
あんたも、お父さんやろー!と
思いますが、まだまだ、
自分優先です(´△`)- 10月25日

アビバ♡
お母さんは赤ちゃんを身ごもってから母親になったと感じられ、出産してより母親になったと感じられますが、旦那さんはお母さんと違うので
父親になった自覚がまだなくついていけてないので、まだ自分勝手な行動言動は仕方ありません。
初産なら尚更です。
全てが一からのスタートなので
ちゃんと口に出して言う、聞くをちゃんとしないと理解できません。
実家はなんでもしてくれてお母さんは助かりますが、旦那さんは初めての子供なら、何をしたらいいなど分からないのが現実です…。
夫婦で助けあわないです(ノ_<)
-
イカーた
そうですよね…⤵
なんでも言えたらいいのですが、えー。とか文句言われたら、もういいわー。と
私がなってしまうので、
あまり言えません。。- 10月25日
イカーた
ありがとうございます💦
余裕がなくて、
あれこれしなくちゃと
焦るばかりです。