※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイ
妊娠・出産

初めての妊娠で検診に行ったら、先生が簡潔に終わった。食事や運動、費用については自分で調べるべきか。何を質問すべきか不安。赤ちゃん以外のケアやお金の問題は聞かないと教えてもらえない?

こんにちは!初めての質問です😊
先日、検査薬での妊娠が発覚し、今日初めてクリニックへ検診に行って参りました。
先生は気さくな方で話しやすかったのですが、妊娠の経過、過去の病気、次の検診の日程。以外は何も言わず10分程でさくっと終わってしまったのですが検診とはそのようなものなのでしょうか?(´・∀・`)
初の妊娠で検診というものが良く分かっておりません。自分的には食べ物や運動や仕事に対する注意点諸々、出産にかかる費用などの見通しなどを教えていただけるのだと思っていたのですが‥
そういうのは自身でネットや本で知識を得るものなのでしょうか?先生が何も言わないので一応気をつける点はありますか?とは質問したのですが初めての妊娠でまず何を質問すべきかもよく分からず‥赤ちゃんの状態以外のそういったケアやお金の問題などはこちらから聞かないと教えていただけないものですか?

コメント

ももんが

恐らくお金に関することは、母子手帳を発行してもらってそれを病院に持って行ってからの診察の時に受付等で教えてもらえるかと。諸注意などは同時期くらいに病院から妊娠初期、中期、後期に別れたパンフレットをもらい、それを読んで最初は勉強って感じでした。個々に説明とかはありませんでした。あとは、自分でたまひよとか読んでって感じです☺️

いちご

私が行ってる病院でも食べ物や運動の指導とかは全くありませんでした💧
尿蛋白+が出た時に初めて、塩分控えてね〜と言われ、味噌汁はダメだよーとかラーメンもダメと言われました😥
なら、早よ言ってくれよ😅と内心思いました🤣
私が子宮筋腫での腹痛で病院に行った時に、初めて仕事って何してるのー?からはじまり、こういう動きはダメだよとか注意されました😥
何もないと何も指導されないのかな?と思いました…
出産にかかる費用のこと、入院費等も未だ無知です😭

聞いたら教えてくれると思いますよ❣️

ちゃそ★

妊娠おめでとうございます😊
何週なのでしょうか?
心拍を確認するまでがまず第一関門だと思いますが、確認出来ましたか?
心拍まで確認出来れば、母子手帳だったりの説明があったりもすると思います🙋‍♀️

ゆきまる

わたしも聞かないと教えてもらえない感じでした!
食べちゃダメなものとか指導が入るのかな〜と思ったのですが拍子抜けでした😂うちのとこでは、5回目ぐらいの検診で助産師さんの保健指導があって、検診終わってから会議室みたいなところに移動してプリント渡されて、1対1でマイ様がおっしゃってるような注意事項諸々受けるような時間がありました👼🏻

deleted user

妊娠おめでとうございます💕

検診はそんなもんだと思います☺️
気になることは聞けば教えてくれます!
でも「仕事はいつまで続けていいですか?」「いつ産まれますか?」って質問はかなり困るそうです。
仕事はその人の体調次第だし、産まれるタイミングは赤ちゃん次第ですし…(笑)
切迫早産とかになったら仕事ストップかかって絶対安静になると思いますが、そうでなければ普段通りに生活して大丈夫です。
先生の方から何か言うときは、赤ちゃんや母体に何かあるときだけだと思います。
出産費用のことは分娩予約をしたら説明されますよ😌

ポン子

私は初期の栄養指導(確か16週位のとき)の時に栄養指導と費用の説明がありました。生活での注意点などは聞かないと教えてくれませんでした💦

R.K.maa

おめでとうございます😊
検診はそんなものだと思います( ´・ω・`)
病院によって違うかもしれませんが、わたしの行ってる病院の場合、先生に診てもらった後、助産師さんと話すことが出来て食生活や運動についてなど色々聞いたりお話しました。でも、初期の段階では無かったような気がします…

費用に関しては、受付とかで聞いた方が答えてもらえると思います(;・∀・)
病院の規模にもよりますが、先生や助産師さんは把握してないと思うので…💦

まあ

わたしもはじめての検診では、ん?こんなかんじ?💦と思いました😣検診自体がよくわからないから、何を質問すれば良いかもよく分からないですよね!💦
私は、次の検診では、質問したいことをメモして行って、聞きたいことはなるべく聞くようにしました😌お仕事のことも相談したり、しちゃダメなことを聞いたりしました!食べ物は、自分で調べました☺️費用などは、妊娠が分かって病院からいただいた冊子に書いてあり、週数が進んでから話がありました☘費用については、検診の先生ではなく、受付で話がありました💡
はじめのうちは検診の間隔もあくので、心配なことは全部聞いちゃって良いと思います☺️💓!