
介護職で産休を取る予定ですが、早番を外してもらえず、重度の利用者に一人で対応。上司は子供がいるからと理由をつけて協力しない。対応に悩み、消えたい気持ちになっています。
介護職をしています。有料老人ホームです。
8月に産休を頂く予定です。
早番遅番があり、妊娠する前は
今まで勤務のことで突然出勤したり
上司からの意見は絶対聞いて無理してでもやってきました。
7月から早番を外してもらえますか、とお願いすると
怪訝そうな顔をされ、空気が重たくなりました。。
1人重度の男性がいて、手が飛んできたりします。
中々移乗するのも理解できない方で一苦労です。
1人で対応します。夜勤さんが二階にいるけど、
手伝って下さいとは中々言えない状況です。
その上司は早番も遅出も子供がいるから、と
しません。
怪訝そうな顔をされてショックでした。
私が全て悪いのかな...と思うと、
もうなんか申し訳ないです。
消えたい。。
- べべ(6歳)
コメント

なまはるまき
職場が悪いですよ!
ぺこぽんさんは何も悪くありません!
妊娠中だとお腹殴られたりしたくないですし当然です。
他に相談できる方は職場に居ませんか?
子供居るのに理解してくれないとか頭も性格も悪い人ですね。

ナカムラ
はじめまして。
2階に夜勤者さんがいても頼みにくいですよね💧
それで自分1人でやっちゃうんですよね…わかります。。
ぺこぽんさんがそんなに責任感じることないですよ!
その上司は怪訝な顔する時点でぺこぽんさんと赤ちゃんのこと何も考えてくれていません!
私も以前施設で働いていて、一緒に働く職員さんが流れたり、切迫早産で入院しているのをみています。
流れてしまった職員に上司は「また次があるよ」だけでした😡
次じゃなくて今の子なんだよ!ってもう不信になりました。
消えるのはその上司です
-
べべ
はじめまして!
そうなんです!1人でやってしまうんです。。遠慮しちゃって。忙しい時間帯だし、中々声をかけられなくって。優しい方が多いのですが、中々💦
最近特にピリピリされていて、最初は配慮してくれていたのですが、今日いきなり冷たくなった感じがして空気悪くなりました😵あれ、私いけないこと言ったかな。って💦
昼の見守りの時も上司は事務仕事をしていて、重度の車椅子の人がトイレに行くのもあまり手伝ってくれず。困ったことに仕事はバリバリできる方なので、求められているものが高すぎて厳しいし息がつまります。😭
そうなのですね...本人は本当に辛い思いをしているのに、デリカシーなさすぎる。。。やはり、自分がそうなって見ないと、同じ目にあって見ないと分からないのですかね。信じられません。- 4月27日

退会ユーザー
私も介護職でした。
妊娠を機に辞めましたが……。
ほかの業界は分からないですが、介護業界は独特な雰囲気があると思います😢
ぺこぽんさんは何も悪くないです。
-
べべ
ありがとうございます、そう言ってくださると本当に安心します。
雰囲気が突然悪くなって、私もパニックになってあたふたと意味不明なことを言ってしまいました。
妊娠を機にやめたかった。。- 4月27日
-
退会ユーザー
事業所によりけりですよね、本当に。
理解ある所と妊娠したことが迷惑だ、と言ってるかのような事業所もありますし😭
お腹が大きくなるまで頑張られててすごいと思います💦
私は絶対真似出来なかったと思います。- 4月27日
-
べべ
どちらかというと私の事業所はほとんどの方はおめでと!って言ってくださる方が多いなのですが...その上司は厳しくて、プライドも高くて、強いです。仕事も完璧にできる人です😱😱
でも自分はちゃっかり曜日指定で休みとか取ってる(笑)
他のご家庭も子供がいるのにGW休みを取ることに愚痴る。気を使って疲れます😂
そう言ってくださると、なんか自信もてます。
今日は本当にショックでした。。。- 4月27日

退会ユーザー
私も介護士をしています。妊娠中私の職場は環境が良く色々と配慮してくださいました。 その上司は自分も親で出産を経験したことがあるのにそのような態度をとるのはおかしいですよね。ましてや自分は早番とか入っていないくせに。その上司の方より上の方はいらっしゃいんですか?
-
べべ
その上司がシフト組む責任者なのです。
色々と今も配慮して下さってるのですが、早番の話になると顔色が変わりました。。
察しろよ、みたいな人なので意味不明なことを言ってしまいました💦- 4月27日
-
退会ユーザー
そうなんですね。今の時点で配慮してくれないなら復帰後も色々大変ですね。 なんで人のことを考えられない人がそうゆう立場になるんですかね。
- 4月27日
-
べべ
その人、仕事はバリバリ出来る人なんです!ビックリするくらい早くって、おまけに仕事があまりできない人にはめちゃ厳しい。。。プライドも高いし、その人基準で色々と求められるので息がつまります。最初はこんな人ではなかったのに( ゚д゚)優しくしてくれていたし、飲みによく誘われたりしていたのですが、最近人が変わったように近寄りがたい人になりました。職場の人も好いている人はあまりいません...復帰したくなくなります。笑
- 4月27日

ソル
私も介護職で有料老人ホームで働いています😊
ぺこぽんさんは何も悪くありません!職場が悪いです!妊婦さんの為に考慮するのは上司として当たり前なのに、、。
ただでさえ大変な介護、絶対無理してはダメですよ!
その利用者さんのトランスファーだけでも、他の職員に頼めないのでしょうか💦?いや、トランスファーやオムツ交換、お風呂介助はお腹が大きくなってくると本当に大変になってくるので💔💔
私も産休に入る1〜2ヶ月前まで早番 遅番 夜勤の全てをこなしていましたが、職場の人たち全員理解ある方だったのでトランスファーやオムツ交換は全て私の代わりにしてくれていましたしよ🙋♀️
ただ中々言いづらい雰囲気、とてもわかります。前の職場がそうだったので、、
-
べべ
トランスファーは、人がいれば声をかけて手伝って頂くのですが基本的に早番や遅番は1人なので、ご飯などで忙しい時間帯だし、夜勤さんも1人で二階の18名を見なければいけません😭💦
普段の日勤はみなさん優しく変わってくれたりしてくれるのですが...💦
お腹が大きくなった自分をまだ想像できないですが、やはり大変なんですね💦- 4月27日

ひーぃちゃん
看護師してますが大変ですよね。
母子管理カードを書いてもらうことできますか?
それを提出すれば、職場は仕事内容を軽減しないといけなくなります!
-
べべ
そうなんですね!母子管理カードって母子手帳的なものですか?( ゚д゚)
- 4月27日
-
ひーぃちゃん
母子手帳の後ろの方に見本があると思いますが、働くママの為の書類?みたいなのです。
特記事項の所に、早出、遅出勤務の免除。勤務量の軽減。など書いてもらうといいですよ。- 4月27日
べべ
ありがとうございます!そう言ってくださると本当、なんか安心しました。。。
他にもいらっしゃるんですけど...なんか相談するのがもう話すのがイヤになりました...。
上司は妊娠中、特にトラブルもなかったみたいです。。
なまはるまき
私も介護職ですが皆さん配慮して下さいました。
本当に介護の職場は当たりハズレ激しいですよね。
今転職は出来ないでしょうし、
育休明けに転職してみてはどうですか?転職業者に「雰囲気が良くて出産子育てに理解のある職場を探して居ます!」と伝えて探してもらうとか…。
今辞めて産休育休取れないとお金的に痛いですよね。
今の職場は、産後にわざと保育園落ちまくって、(激戦区、枠が少ないところに願書を出すとか、単願で出すとかするなど。)
「保育園入れないですし、働かないと行けないので託児所付きの老人ホームに転職しますー。今までお世話になりましたー。」って辞めてしまうとか…。
べべ
ナイスアイデアです(笑)わざと保育園落ちまくる、いいですね( ゚д゚)
今日の態度、最近の上司のイライラやピリッとする態度見て復帰するのが嫌になってきました。
仕事ができない人、個人的に嫌いな人には厳しくして会議でその人たちについてどう思うか?と信じられない議題を出したり、嫌味のようにマニュアルを作り、この通りにやれ、と遠回しにアピる。
上司がピリピリする態度をとったら、私たちもピリピリして働くと思っているらしく、それでいいと言っているらしくて。こっちは神経すり減らしながら気を使いながらやっているのに...やりにくいっちゅーねん!
オープンから働いてきた職場で、頑張ってきましたが失望してきました。
そう。お金的に痛いし、上司以外はすごくいい方たちばかりなので辞めたくない気持ちもありますが、この人の下で働くのに限界をかんじてきました😂
でも自信持てました、間違ったこと言ってないって😵無理してでも働かないといけないかな、と思ってしまっていました。