※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らるこ
ココロ・悩み

気が強くなりすぎず、喧嘩っ早い性格を改善したいと思っています。経験やアドバイスを聞きたいです。将来の親として争いを避けたいです。

気が強く、喧嘩っ早い性格を直したいです😭
全く、妊娠出産と関係がなくすみません。
ここでしか聞けないので、お叱り、ご経験などお話いただけると嬉しいです!


私は昔からやや気が強く、
列に割り込まれたり抜かされたときなどに、はっきり注意してしまうのです。

それに対し舌打ちで返されようものなら、こちらも同じように舌打ちしてしまったり...
そして後々、後悔するのです。😭

応戦するものの、気が強いと相反しますが、本当は小心者なので実は心臓がばくばくしています。

もう充分いい歳になり、
いつか人の親になりたいと思っている者が、こんなままではいけないと強く感じています。

言いたいことをすぐ口にだす、というタイプではなく、
理不尽に自分から当たり散らしたりはしていないと思うのですが、
怒りには怒りで咄嗟にぶつけ返してしまうのです。
(例えば駅で人とぶつかってしまったとき、勿論すみません、と言いますが、先に舌打ちなどされたら睨み返してしまうといった具合です。。)


これから先、きちんとした親になっていくために、
子供や家族のためにも、争い事をきちんと回避していくために、


もし少しでも 以前私と似たような部分があり
それを抑えられるようになった方や、
元々争わない方など、
いろんな方のご意見いただきたいです。


いい歳になってこんな質問ですみません。情けないですが....💦

コメント

あや

私もそんな感じです!
そこそこ我慢して
爆発です!

  • らるこ

    らるこ

    そこそこ我慢、の段階があるので素敵だと思います!!✨

    私もやられっぱなしを我慢するのは良くないと思うのですが、
    その場をサッとやり過ごせばいいことにも咄嗟に応戦してしまうので
    それを直したいです😭

    • 4月26日
まる子

逆にわたしとは正反対で羨ましいです。わたしなんか割り込まれても何も言えないしはっきり言えるほうがわたしは良いと思います!
でもご自身が嫌ならかーっとなった時に深呼吸したりして気を落ち着かせることかなと思います。

  • らるこ

    らるこ


    かーっとなる、まさにそんな感じです😭
    世の中良い人ばっかりじゃないし、
    カリカリ苛立ってるもおかしな人もいるので、
    関わらないほうが懸命なのだと思います✨😭
    深呼吸して落ち着かせるよう、訓練していきます!!

    ですが、羨ましい、なんて優しいお言葉をかけていただきありがとうございます😭🍀

    • 4月26日
Saa

私の場合、割り込まれたりしたらめっちゃ笑いながら言っちゃいます💦
おーい!笑えんだけどー!って笑
自分が言われたら1番むかつく言い方で言っちゃいます。
直さないといけないんですけどね…

  • らるこ

    らるこ

    私も、咄嗟に相手に一番刺さるであろう暴言が脳みそにスラスラ浮かんできます...
    さすがに口にはしないですが、考えること自体よくないですよね😭💦

    直さないと💦って気持ちに共感してくださり、ありがとうございます!🍀

    • 4月26日
みゆき

私は結婚してから約2年間ずっとほぼ毎日、理不尽に夫に八つ当たりしたり、怒ったりしてしまっていました
優しい人で汚い口調とか苦手な夫に比べ、私は怒ると口調もかなり荒くて別人のようだと夫に言われるほどでした
他人にはそういったことはないのですが、夫にだけは酷いこと言いたい放題な日々でした
実際なんどか泣かせてしまうほど(夫が泣き虫なのもあるかもですが)

今年になって、子供が欲しいと夫と話し、だけどこのままの私では母親になれないと思い
理不尽な八つ当たりなどしなかった日には、夫にカレンダーにシールを貼ってもらうルールを決めました
最初は穴ぼこだらけでしたが、気づけばすぐにシールで埋まるようになりました
3月からはシールを貼るという決まりも無くしました
今は本当に平穏な日々です
夫は「毎日おこってたのにウソみたい、毎日幸せ」と良く言います
よっぽどストレスを与えてたんだと思います

変わろうと思う強い意志があれば、少しでも変われるんだと思います
だけど、らるこさんの場合は私と違ってそんな酷いとは思いません!
私は列の割り込みとか言いたくても言えないタイプなので(>_<)

  • らるこ

    らるこ

    旦那様との素敵な経験談、ありがとうございます!😊✨
    シール貼り、素敵なアイデアですね!😍😊✨

    うちの旦那も随分穏やかで、怒鳴ったような声は聞いたことがありません。
    喧嘩になってもムスッとして淡々と怒りを漂わせるタイプです...
    それはそれで結構こわいです😱。笑

    電気消して!とか靴揃えて!とか
    毎日そういったことで旦那に怒ってしまっていて、
    注意が続くと旦那は不機嫌になってしまうので、

    直さない旦那が悪い!!💢
    と思う自分と、
    こんな小さなことで雰囲気悪くしてしまった..😢
    という落ち込む気持ちで揺れてます....

    • 4月26日
あーたん

私も全く同じです😭😭
今日ちょうど旦那にそろそろ落ち着こうって言われて無理だよーって喧嘩しました💦
もう性格なんで簡単に治せないですよね。
子供のために落ち着かなきゃとは思うんですがなかなか腑に落ちないことがあるとすぐに言ってしまいます💦💦

  • らるこ

    らるこ

    イライラしているときに、
    そろそろ落ち着こうよ、って言われても
    無理ー!!💢😠って余計苛立ってしまいますよね💦

    時間が経って落ち着いたときに、
    たしかにそろそろ直さないとなぁ😭って反省の気持ちが芽生えるのですが💦

    腑に落ちない!!その気持ちすごくわかります😭
    納得できない、相手が間違ってる、負けてたまるか!っと思ってやり返してしまうのかな...😭

    かといって、例えば割り込んで来た人が見た目にもわかるヤンキーだったりおかしな人だったりした場合は、恐らくなにも言えないです。
    そんなところも情けない😅

    • 4月26日
a♡

見た目も落ち着けって
まわりに言われるんですが
どう頑張っても昔の化粧の
仕方しかわからないんで、
派手になってしまったり、
若気の至りも隠れない場所にもあり、
よく喋りかけづらいと
言われるんですが、自分でも
落ち着き方がわからなくて😭(笑)

まわりには、子供もおるし
妊娠中なんやで喧嘩売るなと
言われるんですが昔からの
癖か、すぐゆっちゃって
後悔はしないですけど、
いつまでこんな性格なんだろ
って反省します😩

私の場合バクバクしないです😂(笑)
1人目妊娠中は、平気でお祭り
とかで乱闘とかになるまで
ゆっちゃったりで、本当に
性格が嫌で苦労します、、😭

  • らるこ

    らるこ

    お返事ありがとうございます!!

    見た目の落ち着かせ方、なかなか難しいですよね💦
    カラコンとつけまをやめたとき、顔が薄くて不安でしたー😭
    今は慣れちゃいましたが笑

    バクバクしないで、もし喧嘩になっても挑めるという肝の座ったところ羨ましいです😭
    ただ子供には、自分みたいにならないで~💦とも思ってしまうんです😱笑

    もう長年この性格なのですぐには難しいかもしれませんが、
    徐々にお互い頑張りましょう!🌟
    危ないことに巻き込まれないように😊✨✨

    • 4月27日
sara☆

気が強いっていうか正義感が強い素直な方なんだと印象です!
わたしも列に割り込まれたらイラッ!!として、昔は「ここ、みんな並んでますよ!!」て注意したりしてました。

けど旦那と結婚してから「この列に割り込んできたくそババアが旦那の親戚だったら…」と思うと我慢できるようになりました。
でも何も言わないだけじゃ気が済まないので、割り込まれたりしたら「えっ?笑」と聞こえるように言ってみたりしますw

そして子ども産んでから思うのは、そういう非常識すぎる行動する人って逆上させたら何してくるかわかんないんですよ。
わたしと喧嘩になるくらいならいいけど子どもに手出されて障害が残ったりして、でもそいつが無職の生活保護受けてる人とかだったら慰謝料どころか治療費さえも貰えない。
だからそんな非常識すぎる人には関わらないが吉だなっと思えるようになりました。

多分、子どもが生まれれば保守的な考え方にかわってくると思います!!

  • らるこ

    らるこ

    正義感...なのかはわからないです笑
    自分の性格は良くないなぁと感じていることは確かで💦

    まさしくそうですよね!!😭
    本当におかしな人と関わって、
    家族が被害を受けるのが一番こわいですよね💦
    なんにも関わらず、極力やり過ごせるようにならないと。。。
    守るべき存在ができたら、堪え性が付くかもしれませんね!!😊
    いまのうちから少しずつ矯正します!!

    • 4月27日
deleted user

私も同じようにケンカっ早いです。
子供が産まれても変わらずでした。

後ろから車で煽られれば相手が抜かせないように止めて車から降りてまで苦情を言いに行ったり、列の割り込みに対しても、おいババァ。と声を掛けて注意。

でも、年々歳を重ねるにつれ、それがいかに恥ずかしい行動かが分かるようになるんですよね。

子供の前でも怒りが抑えられずに相手に怒鳴り散らす事もあったので余計ですね。

今は言い方を変えてます。
注意したい割り込みには、皆さん並んでますよ。こちらにお並びください。と丁寧に伝えてます。


煽り運転は無視です。
心の中で暴言は多少吐きますがひたすら無視。
きっと、トイレに行きたくて焦った運転してるんだろうなぁ〜と思うようにしてます。

注意したい時は丁寧に言うとお互い気持ちよく対処できると思いますよ。

  • らるこ

    らるこ

    ありがとうございます!!
    そうなんです、外で怒りの感情を出すことが如何に恥ずかしいことか、年齢を重ねてようやく自覚してきました...😱

    混んでいるスーパー内で、
    おばあさんがカートでぐぃぐぃ押してこようものなら、舌打ちしたり押すなよババァ、なんて言ってしまっていたのですが、
    私にも大好きなおばあちゃんがいるので、もしもよその人にそんな言葉をかけられていたら本当に嫌だな...と今では反省しています。

    嫌なことをされたからといって、
    イヤなことをやり返していい訳ではないですよね😭
    ただ我慢して押し黙るのではなく、丁寧に意見できるようになっていきたいです!!

    • 4月27日
ママ

あたしは子供が産まれる前まではそんな感じでした😊
でも子供が産まれてからは、もしここで文句を言って子供になにかされたら危ないと感じるようになって、よっぽどの事がない限りは我慢してます😊💕
1度、見知らぬおっさん同士で喧嘩になってて、1人のおっさんが包丁を出してその人の顔に当たって血が大量に出てるのを目の当たりにして、世の中には危ない人もいるんだなあと再確認して、子供には絶対に被害がない生き方をしようと思いました😭

  • らるこ

    らるこ

    やはり子供を持つと、変わりますかね😱💦
    自分が余計な口を出したせいで、大事な人が被害を受けるのだけは避けたいし、
    よその人と口論している母親なんて子供に悪影響ですよね😭💦

    包丁なんてこわいこわい!!😱
    やっぱりそういった事も、あり得ますよね。。
    しっかり肝に命じておきます!!

    • 4月27日