手を伸ばして遊ぶ行動について、指差しの前兆か遊びたい欲求か疑問です。
指差しを未だしませんが、手を伸ばすことはします。前兆なのでしょうか。
というか、モノを取る時、もっと月齢の低い頃から自力で取ろうとする気持ちが強いようで助けるまで必死に手を伸ばしています。そして結局取れない、助けてもらえないと泣いてしまいます。
今もやはり手を伸ばして頑張っていると助けてしまったり、少し知恵がついているのか色々考えて取ったりしています。
今日ベランダで走る車を指して『ブーブー、車だよ』と教えていたら暫くして掛かってたハンガーに手を伸ばして触って遊んでました。『ハンガーだよ』と教えながらまた少し距離を取るとまた手を伸ばして触ろうと必死でした。
指差しの前兆?それともただの遊びたい欲求?どーなんでしょう。
- itsuママ(8歳)
コメント
すもも
うちの娘は1歳1カ月ですが、最近アーアーと言いながら指差しが頻繁になりましたよ😃又、欲しいものなどがあっても、同様にアピールしてます!
きっと、指差しの前兆だったり、意思の表れだったりでしょうね😃
itsuママ
羨ましい話です〜全然伸ばしても掴んで終わってしまいます。本を見せても其の本を取られてかじってます(笑)
気長に待とうと思っても焦ってしまいますね。
前兆と見て、頑張ります。ありがとうございます!