
孤独感が強く、ママ友との関係が疎遠に。彼女が児童館で友達を見つけ、連絡が途絶えて寂しい。外に出たいけど怖気づいている。背中を押してほしい。
孤独感が強いです。
出産時に知り合った近所に住む唯一のママ友と疎遠になってきて、少し凹んでます。
彼女は子どもが外出できる月齢になってから毎日のように買い物するでもなくショッピングモールで時間を潰していると話していました。私は出不精な事と車が家にない事から専ら引きこもり。
おたがいに、外か家かで1人だね、児童館に行くのは身構えちゃうね、苦手な感じだねって話してました。
彼女とは月に2回くらい会ってました。
先月彼女は初めて児童館に行って、その楽しさと、一気に友達が増えた事にハマったらしく、毎日の行き先をショッピングモールから児童館やNPOの施設、地域交流センターへ変えたそうです。
パッタリ連絡が来なくなって寂しく思ってしまいました。
彼女に依存する訳にもいかないし、自分が人見知りだとしてももっと外に出ていかなきゃと思ってるのに怖気付いて出られません。
仲間だと思ってた彼女が遠くへ行ってしまった事もあるけれど、新たな知り合いを増やして居ないひともいるって彼女を言い訳のタネにしてた自分にウンザリです。
外へ向かって行けるよう背中を押して欲しいです。
- ママリ
コメント

ふたば
児童館、最初はビビりますが、ぜんぜん、本当にぜんぜん大丈夫ですよ!!!!
あしたにでもいって、職員さんに不安なこと全部ぶちまけてみましょう😂
みんな優しく受け止めてくれます!
最初だけです!☺️

たろすけ
そのママ友さんに連絡して、児童館の様子を聞いてみるのはどうですか⁇
それで、最初は一緒に行ってもらう💡
私もけっこう行きますが、楽しいですよ(*⁰▿⁰*)
子どももいろんなオモチャで遊べたり、同じくらいの年の子と遊べて楽しそうです✨
我が子の楽しそうに遊ぶ姿みたくないですか😍⁇
もしかしたら、最初は人見知りしちゃうかもしれないけど、根気強く通っていたら慣れてくると思います。
子どもの社会性などを身に付けるにもいいと考えていますよ✨
-
ママリ
回答ありがとうございます。
ママ友に遠慮していたけれど、ママ友が行っている所についても聞いてみました。次は一緒にって話になりました。
児童館にも行けました!初めてのおもちゃも2、3度使うシーンを見せると出来て凄く感動しちゃって不意に涙が出そうになりました。
あんな姿が見られるなら本当に次また行きたい!って思いました。- 4月26日

YH
そのママ友に「私も児童館行ってみようと思うんだけど はじめてで不安だから 次行く時 誘ってほしいな😊」って連絡してみたらどうでしょう?
-
ママリ
回答ありがとうございます!
児童館へ1人行ってみました。
YHさんのようにお願いするって言うのが思いつきませんでした💦
誘ってもらい待ちって変ですもんね。自分のお願いは自分で言うってできるようになりたいです!!- 4月26日

ママリ🔰
私は最近、意を決して児童館デビューしました😂
ママ友作りのためではないです。
子供を遊ばせるためです(笑)
子供が楽しく遊んでるから、行こうと思えてます。
ママ友作りとかは一旦置いて、まずは子供のために外に踏み出てみては☺︎︎?
-
ママリ
回答ありがとうございます。
意を決してって表現凄くよく分かります!!
こちらで複数の方に後押ししてもらってやっと行けました!!!
行ってみるとママ友が欲しいというよりも、今いる1人のママ友に依存したくない、広いところで遊ばせたい、子どもにいろんな経験をさせたいって自分の気持ちを自覚した気がします。
子どものためにまた行きたいです!
子どものためにって後押しして下さってありがとうございました!- 4月26日

まるこ
いきなりショッピングモールや児童館じゃなくて、近所へプラプラお散歩に行ってみてはどうですか?🍀
どこかに行こう!って思うと力が入るかもしれないので、ただ散歩しよ~って家の周りから😊
車が無いからは、言い訳かな?と思いました(気にさわったら、すみません💦)
バスを使ったりベビーカーを使って、お子さんが喜ぶと思ってがんばっみてください!
私も、近所への散歩から始めようと思ってて、一緒に頑張ります🙋🎵
-
ママリ
回答ありがとうございます。
ここ1ヶ月は気候も良くなって散歩が増えていたお陰で思い切って児童館へ行く事が出来ました!!
本当に車の件は言い訳です。
歩いて40分以上かかったので次はバスを使ってみようと思います!まずは抱っこ紐バス。次はベビーカーバス。
1時間だけ、お昼ご飯も持ってと今までお出かけを避けた分養われなかったお出かけスキルを上げて行きたいです。
夏までに勢い付けておきたいです!- 4月26日
-
まるこ
な、な、なんと!
行動力の早さに驚きと、mnさん前向きさに私がすごく嬉しく思いました😆🎶
バスもベビーカーもきっと、mnさんの気分屋にもなるはずです🎵🍀
私も出掛けるのに今から緊張しています(´θ`llll)💦でも、mnさんは頑張りました!私も頑張ります😁✌- 4月27日

riri
私はまた違う状況ですが、mnさんと同じようなことで悩んでいました…
私は息子が生後3ヶ月の頃からほぼ毎日支援センターへ通い、ばりばりママ友を増やしてきました。
でもその中でも月齢が近いママ同士で仲良くなったグループ内で「あのママとあのママは2人で出掛けてるんだ〜私はグループでしか遊んだことないな…」とかモヤモヤしていました💧
どんな状況でも考え方が変わらない限り今後も似たようなことはあると思います。
なので私は1つのことに依存しないように息子とプールへ通い始めました。
毎週火曜日は自転車でイオンの火曜市へ行くようにしました。笑
通り道に幼児向けの公園を見つけたのでブランコや滑り台で少し遊ぶのも息子との楽しみです💓
うどんを手づかみ食べ出来るのでフードコートでシェアしてランチもします😊
変わるなら今の季節はオススメですよ✨
支援センターも今まで通っていたママさんが職場復帰で一気に減りました、反対に暖かくなってきたからと支援センターデビューする新しいママさんも増えました。
新しい場所へ行けば息子さんの新しい面も見えて楽しいですよ❤️
陰ながら応援しています📣✨
-
ママリ
回答ありがとうございます。
わ、解ります。
あれ?わたしだけ親しい(?)人が居ない?!って気づいた時のどの言葉にもしたくないようなモヤモヤ。経験あります😫
そうなんですよ、受け止める私が変わらないとまたこの嫉妬というか寂しいやらなんとも言えない焦燥感を味わう事になりますよね。
ririさんも仰っているように彼女だけに依存みたいになるのが嫌なので児童館に行きました!!
私も週の予定ちょこっと決めてみたいです。フードコートでシェアでランチ羨ましいですー!お出かけスキルが育っていなくて思いついてもいなかったです💦- 4月26日
-
riri
共感してもらえて嬉しいです😭
依存するほど仲良くなりすぎても辛いし、距離を置きすぎても寂しいし…人との距離感って難しいですよね😢
児童館デビューおめでとうございます㊗️
あっぱれです🤗✨
午前中の方が人数は多いと思うので、はじめの一言は「何ヶ月(何才)ですか?」を合言葉にこれからも頑張ってください🌟笑
近所の児童館や支援センターで1歳のお誕生日会はないでしょうか?
月齢が近い子と会えるチャンスなので探してみてくださいね💓
ファイトです🇯🇵- 4月27日

あしゅりー
児童館は友達いなくても楽しめますよ。
私も人見知りだし社交的ではあるけど身構えてしまう出不精です。
でも、3歳までって物凄く脳が成長する時期らしいんですよ。
そんな大事な時に自分の勝手で娘を家に閉じ込めていて良いのか💦と思ってしまいます。
まぁこんなこと言っても活発なママさんに比べれば全然足りてない出不精ですが。
うちの近くの児童館にトランポリンがあるんですが(競技用みたいなデカいやつ)、うちの娘それで遊ぶのが大好きですよ☆
1歳10ヶ月でトランポリンを楽しめると思ってなかったので発見出来て良かったです!
あと、子供の好みも児童館のおもちゃでわかりますよ。
うちの子は家でおままごとみたいなことしてますが、児童館のおままごとセットをいつのまにか使いこなしてました。
この子こんなにおままごと好きだったんだ!と認識出来たので、誕生日にはおままごとセットを買ってあげようと思ってます。
行っちゃえばなんてことないですよ。
ポツンになるのが心配ならそれもたいしたことじゃないです。
ポツンのお母さんいっぱいいますよ。
ポツンというか、子供に付きっ切りでママ同士ゆっくり喋る暇がないです。
-
ママリ
回答ありがとうございます。
私も子どもの機会を私が奪って良いものかって悩んでました。
いきなり活発なママ友みたいになろうなんて思ってたのかもしれないです。でもにゅいさんが、出不精なりに出てるって仰っていてハッとしました。
自分は苦手なことに対して、得意な人レベルを求めて勝手にしんどくなってる!って気付きました💦
すぐ、こんなんじゃ母親失格やとか思うけれど、私以下母親は居ないし資格制でもないから出来る範囲で努力しようと思います。
児童館で初めて見たおもちゃを数回使って見せたら、子どもがすぐ自分で出来たのを見て思わず涙が出そうなくらい感動しました。
そこで、これまで機会を作れなかった自分を責めるんじゃなくて、よしまた来よう!って思えました。
ポツンなんてたいしたことじゃない。
私にとても大事なアドバイスでした。
本当にありがとうございました。- 4月26日
ママリ
励ましの言葉ありがとうございます!
ふたばさんが「あしたにでもいって」と言って下さったので、勢い付けて出かけられました!!
夕方に行ってしまったからか、職員さんは忙しかったし、同世代の人は居ませんでしたが下見出来たので次に繋げられそうです!!
本当にありがとうございました。
あしたにでもって言って下さってありがとうございます!!
ふたば
おおおー!✨
おめでとうございます🎉
下見でも、初めての建物や人を見ておけば…次回から全然違いますよね、😂✨
よかったですー💗