
支援センターや娘との外出が緊張してしまい、他のママたちの活動に感心しています。孤独を感じることもあり、同じ気持ちの人がいるか心配です。
支援センターなどや娘と2人でお出かけしたいってなりません。。なんか緊張?するんです。
電車とかバスとか含めて、、。
旦那が休みの日に出掛けると
同じような月齢の子を連れて
お出かけしてたりする人をみて
すごいなぁと思ってしまうんです。
スーパーも旦那が休みの日にまとめ買いしちゃうので
行く必要がありません。
支援センターで風邪もらってきたらどうしようとか
電車、バス、外で泣かれたらどうしようとか
私にママ友なんてできるのかなとか
なかなか一歩が踏み出せません。
予防接種とか病院は仕方なく行ってますが
歩いてすぐなので大丈夫なのですが、
なんか孤独?にしか感じません。
同じような感覚?の人いるのかなぁ。。。
- y.(7歳)
コメント

りーまま
私は支援センターみたいな所
緊張しちゃってデビュー出来てません😭💦
ママ友つくりたいなとは思うんですけど、もう既に仲良い人達しか居なかったらとか不安なっちゃって
主人休みの日にとりあえずデビューはついて来てとお願いしてます(;_;)💦
おもちゃで遊んだり思いっきりハイハイさせてあげたい
みたいな理由もまだない月齢なので💦
電車とか泣いたらって緊張はすごく分かります😭
今の所うちは大丈夫なんですけど乗る時は毎回ドキドキしてます💦

退会ユーザー
私も最初はそうでしたよー💦
その頃って出掛けても反応もそんなにないですしね、孤独でした😅
児童館デビューも9ヶ月頃でしたね(笑)お座りハイハイつかまり立ちをしだして、ある程度おもちゃでも遊べるようになってからです。
すごく小さい頃から連れてってる人はすごいなぁと思います。ただ赤ちゃん寝っころがってるだけなら家で良いだろと思ってましたもん🤣
無理に出なくてもいいと思いますけど暇だったら近所のスーパーくらいから二人で行ってみたらどうですか?慣れだと思いますよ😊電車バスも病気が流行ってない時期で空いてる時間帯に乗ってみるのもいいと思います。
私は用事がないと動けないタイプだったので、あそこに行こう!って決めて出掛けたりしてましたね😊
今は息子の反応も見れるし歩けるので、前より孤独感なくなりました!
これがお話できるようになればまた減ると思いますしね✨今はのほほーんと気が向いたときに出ればいいと思いますよ!
-
y.
そうなんですよね(´・_・`)
その孤独感がなんかつらくて嫌で😢
私も同じこと思います!!笑
寝っ転がってるだけの月齢だから
そんなとこ行っても楽しいとか
何が面白いんだろうって笑
やっぱり近くをお散歩ぐらいした方がいいですよね💭
用事決めて動くのいいかもしれないですね!😳
これから少しずつ出掛けていこうかな
と思いました😢💓
1歳ぐらいになると出掛けるの楽しいでしょうね☺️
はやく私も楽しさと余裕がほしいです😢
なんか安心できました。ありがとうございます😭✨- 4月24日
-
退会ユーザー
グッドアンサー有難うございます!!
段々お子さんが成長してくと共に、一緒に出るのが楽しくなってくと思いますよ😊
今は無理せずおうちで過ごすのも、大事な時間かと思います✨
たまーに息抜きで出るくらいで、私はちょうど良かったです(笑)
きっとその時期って、反抗もしないしイタズラも出来ないし可愛い時期だったなぁって振り返ると思えるけど当時は一番孤独でしたもん!
時間が解決すると思いますから、気楽にいきましょう💕- 4月24日
-
y.
遅くなってすいません>_<
優しいお言葉ありがとうございます😢💓
そうなんですね笑笑
そんなわざわざ家から出なくても
いいんですよね。。
なんか少し焦ってました(´・_・`)
はい、、笑 なんか1人でしゃべって
頑張って寝返りしようとしてたり
急に泣いたり手足バタバタしたりで
なんか泣いた時、うまく感情わかってあげられてるのか不安ですが、
私も月日が経ってそう思えるような
ママになれるように頑張ります(;_;)- 4月26日

あひる
私も出不精ですよ。
たまーに支援センター行ってますが、ママ友は出来てません笑
自分は外出嫌ですが、やっぱり外に出ると刺激的ですし、上の子の時は毎日支援センター行ってたおかげか保育園の慣らしもスムーズでした。
子どものためにそろそろ外出してみてはいかがでしょうか?孤独から抜け出せるかはわかりませんが、似たような方ならたくさんおられると思います(*´꒳`*)
ちなみに風邪は仕方ないです。
-
y.
ママ友グループってやっぱすごい圧ですか?(´・_・`)
支援センターに行くとそのようなプラスなことがあるんですね!!😳
子供産まれる前の妊婦の時は
たくさん外出してたんですが、
産まれたらなんか気持ちが
変わってしまって、、。
仕方ないですよね。。よく風邪引く子なのでそれも不安です(´・_・`)- 4月24日

ゆい
支援センター、勇気いりますよね~😅
わたしもそうでした。
行ってもなじめず自分だけぽつんとなるのかなとか思うと
まだいいやって先伸ばしに…😅
でも4ヵ月半でデビューしましたよ(*^^*)
ママ友つくるという気持ちではなく
こどもに新鮮な世界を見せてあげようかなと思うと
少し気楽に行けました(*^^*)
こどもも周りにたくさん赤ちゃんがいると
不思議そうにきょろきょろしてます(*^^*)💕
-
y.
勇気いりますよね😞
なんか産後お家に区から赤ちゃん訪問の方が来て書類とか色々くれて
その時は行こうと思ったのですが
それどころじゃなくどんどん先伸ばして今に至ります😥
なるほど😳そういう気持ちで行けば
いいんですね😳✨
来月デビューしてみようかと思います(´・ω・`)💭💓- 4月24日

37mama37
子供のためだと思い、最近児童館デビューしました✨
初めは緊張するし、ドキドキですが、子供は楽しそうにしてますよ🎶
1回行って無理だと思ったら、もう行かなければ良いだけですし、お散歩とか外出は子供さんにとっては刺激になっていいと思いますよ☺️
でも、人それぞれですし、無理はしないで良いと思います👍
-
y.
3.4ヶ月の子っていますか?(´・_・`)
そうですよね(´・ω・`)子供の事考えたらやっぱり外出ないとだめですよね。
なんかありがとうございます😢
頑張ってみます😣✨- 4月24日
-
37mama37
いますよぉ✨
無理はしなくていいと思いますけどね☺️- 4月24日
y.
似たような人がいて嬉しいです(;_;)
そうなんですよね、、ママ友グループ怖いです、、私なんてまだ若いのですごい見下されそうで。。
考え過ぎなところがダメなとこだと
わかっているんですが…😢
旦那さんや誰か一緒に行く人がいると
安心ですよね(´・ω・`)
そうなんですよ😯
寝っ転がってるだけの月齢が
支援センター行って楽しいのか?
って思っちゃうんですよね😓
一回だけ用事で電車乗ったことあるのですがおしゃぶりさせてましたが、
ドキドキでした😭😭
りーまま
昨日初めて覗きに行ったんですけど
とりあえずチラシとか貰って帰ってきました😭(笑)
私も入院中も同年代少なくて緊張でした😭
そうなんですよね。。
話せる相手が居ると安心なんですけど(´・_・`)
わかりますわかります😭
ハイハイ出来るようなったらまだ理由?も出来るんですけど…
降りた時の安堵感凄いですよね(笑)
y.
覗きに行けるだけでも凄いです(;_;)!!
そうなんですよ😣入院中も年上の方ばかりでした、、😞
旦那さんも連れて行ってる人
どのくらいいるんですかね、、(´・_・`)
おもちゃとか渡してもすぐ掴んで投げるか
まだ寝返りもできてないのに行く意味あるのかなって感じです😅
凄いです凄いです(笑)降りる駅まですごいヒヤヒヤで時間長く感じます(笑)
りーまま
めちゃくちゃ無駄にドキドキしましたよ😂
他は分かりませんが私の所は平日の夕方までなので…
なかなか一緒にいける日が来なくて🤧💦
そうですよね〜💦
ハイハイしだしたら行くかいもあるんですけどね😂
わかります😂😂
寝てくれると本当に起きないでーーーって感じです(笑)
y.
すごいです(;_;)👏👏
あ、そうなんですね(´・_・`)
ネットとかで私も時間とか色々調べてみようかと思います👀!
ハイハイしたら本人もだいぶ
楽しいかもしれないですもんね🎶
わかります(笑)
周りのお母さんはどんと構えてて
なんかすごいなぁって思いながら(笑)