
1歳4ヶ月の娘が歩かないことで悩んでいます。意思疎通はできるが、立ち上がりや歩行がまだ難しい状況です。歩くのが遅い場合の練習方法や1歳半検診について心配しています。
こんにちは。いつもお世話になっています。
いま、1歳4ヶ月になったばかりの娘を育てています。
娘がまだ歩かないことで最近少し悩んでいます。
もともと寝返りやハイハイなども遅かったのであまり気にしてなかったのですが、最近、1つ下の学年の子たちが歩きはじめているのを知りさすがに少し焦ってきました。
つかまり立ちや何か持ったところからの手を離してのたっちはしています。
何もないところからの立っちはまだできないです。
おいでと手を出すと2.3歩でることもあります。
でも、『(あぁー危なかったとでも言うように)おぉー』とか言いながら膝をすぐにつき、高速ハイハイをはじめます😭
ちなみにお話は得意で、ママ、パパ、ジジ、ババ、ワンワン、うーたん、ニャーニャー、バイバイなどなどよく話します。
こっちの言うことも理解はあるようで『ママのメガネどこ?』とか言うと持ってきてくれます。
意思疎通はなんとなくとれているので、『あんよしよう!』と言ったりしてみてもなかなか足が出ません。
歩くのがゆっくりだったお子様をお持ちの方、練習などしましか?
このままだと1歳半検診でひっかかるのかな?と心配です。
- つん(8歳)
コメント

みゆマミーず
うちの甥っ子は一才半でしたよ、

なな
上の娘が1歳半で1、2歩しか歩けず、検診で引っ掛かり、総合病院に紹介とかりました。
レントゲンを撮っても異常は無く様子見になりました。
ちょうどその月がクリスマスで、プレゼントに靴を買ってあげて、はじめて外で手を繋いで歩いたら、50メートルくらい一気に歩いて、止めたらもっと歩きたいと泣きました😅
そこから、お正月には普段の家での移動が歩きになり、外では手を繋いだらたくさん歩けるようになりました🎵
うちの娘も慎重派で、寝返りも遅く、膝の上が定位置、お座りも歩くのも確実にできるようになってからで、
ほとんどゴツンとならない子でした。
お子さんも慎重派なのかも知れませんね😊
はじめは、手を繋いだ状態で歩かせたら、恐怖感を感じずコツを掴むかもしれません😊
靴を嫌がらないなら、外で気分を変えても歩いてくれるかも知れません。
-
つん
1歳半検診で検査になったんですね。うちもなりそうな予感です。
なるほど!娘もたしかに言われてみればお座りもつかまり立ちも確実にできるようになってからで、ゴツンは見たことありません。
慎重派なのかもしれませんね💦
ファーストシューズは、購入はまだ先だと思っていましたが、少し時期を検討したいと思います。ありがとうございます。- 4月25日

ak.u
私の兄は一歳半でやっと歩いたみたいです!
歩くのも個人差かなりありますもんね💦
慎重派さんはゆっくりめだと聞きますし、急にとととと!って歩くようになりそうですね☺️
うちは好奇心旺盛過ぎて9ヶ月で歩きましたが、最初の頃は危なっかしくてハラハラしましたよ😭💦
-
つん
個人差ありますよね💦わかっていてもまわりと違うとつい不安になってしまって😂
9ヶ月ってすごいですね!!とても早い!!- 4月24日

maahhh
わかります!うちの子も発達遅くって焦りました。しっかり歩き始めたのは1歳4ヶ月の終わりから5ヶ月に入ったくらい。悩んでたのが嘘のようにスタスタ歩けるようになりました!一歳半健診も問題なかったです^_^
-
つん
まわりに比べて遅いと焦りますよね💦急に歩くようになられたのですね。うちの娘も同じくらいで歩けるようになってくれたら良いのですが。。。
検診も問題なかったんですね。いつか歩いてくれるのを待ちたいと思います😄- 4月24日
つん
そうなんですね!やっぱりその子によってそれぞれですよね😊
みゆマミーず
母がいうにはこけないみたいです
つん
ゆっくりな分、体がしっかりできてから歩きはじめたのかもしれませんね😋わたしももう少し待ってみようと思います!