
里帰り中の新米ママが、身体の状態が思わしくなく子育てに不安を感じています。姉や母がサポートしてくれる一方で、自分が母親としての役割を果たせていないと悩んでいます。姉が母親として認識されているのではないかと心配しています。
明日でちょうど1ヶ月になる男の子のママです。
里帰りしています。母は産後1ヶ月は絶対体を休めないとだめという母です。姉もいます。
2人とも子供可愛さにとても面倒をみてくれます。
ですが、、、
私は退院後も切開の裂傷が肛門まであり座ると激痛で円座クッションもあまり意味がなく、
授乳もオムツ替えも抱っこもすればするほど痛んでいました。その分出血は増えて。。
すると姉と母は横になってないと、と子供が泣くとすぐに来てくれます。
更に4日前にストレッチでギックリになり、自分のトイレですらはいはいしてじゃないといけなくなりました。
姉がミルクを飲ませてくれたり、オムツ替えしてくれたり、抱っこして寝かせてくれたり、わたしはそれを隣で横になって見てるのが悲しくなって。
すると旦那にお姉さんがお母さんみたいと言われてしまいました。
やはり子供は姉を母親だとおもってるのかなぁ。。。
有り難くて甘えてるのはわたしだけど、ピンピン動けたら私だけお世話してお母さんだよって言えるのに。
甘え過ぎかなぁ。
わたしがお母さんなんて思ってないだろうな。
寝かしつけも下手くそ
抱っこも下手くそ
ゲップ出してあげるのも下手くそ
ダメな親だ
- みゆ(7歳)

せな
お体大丈夫ですか??
産後すぐの時期はしっかり休んだ方がよいですよ。そういう環境にあるなら尚更です。
赤ちゃんはしっかりおかあさんをわかってます。どんなに他の人に構ってもらっていたって最後は母親のところにきてくれます。
赤ちゃんが、おかあさん今はゆっくり休んで。と言ってくれてるんだと思いますよ。
旦那さんの一言は余計ですね!
出産の痛みがどんなもんかわからないからそんなこと言えるんですかね😡

退会ユーザー
産後、私も母親に甘えまくりました!!いずれ帰宅したら自分で頑張らなければいけないので、頼れる環境があるのなら、思い切り頼っちゃいましょうよ!!
今のうちに体休めておきましょう!
だめな母親じゃないです!
母親になって一ヶ月だからまだわからないだけです!
わたしも毎日息子とともに成長してます。苦手な早起きも息子のおかげでできるようになってきました。共に成長して親子になっていく気がします。だから大丈夫ですよ、今はゆっくり体を休めてください(^^)

⊂(・∀・)つ
全部が初めてなわけですし、ましてやまだ身体が本調子じゃないのですから下手くそで当たり前ですよ☺️
私も下手くそです🙄
今は身体大切にして治すことに専念してピンピン動けるようになったら少しずつ頑張っていけばいいのです🙆♀️

あんこ
まだ赤ちゃんはそこまで分かってないですよ😊病院では看護師さんたちのお世話になっていますしね☺️
生まれてすぐに立派にママ業をこなせるわけでもないですし、少しずつですよ👍とりあえず、今はみゆさんのお身体を早く治して、赤ちゃんと早くたくさんふれあえますように✨

退会ユーザー
みゆさん、
大丈夫ですよ。
会陰切開、肛門まであると激痛ですよね…😭出産後も、こんなに色々痛いなんて聞いてないよーって思いました。
今は甘えられるだけ、甘えちゃいましょうよ!
これから死ぬまでずーっと、その子の親なんですから、産後の1ヶ月、2ヶ月甘えちゃっていいと思います。
身体が回復したら沢山抱きしめて、声かけてあげてください(^_^)

にゃー
出産して精神的に不安定になっているから特にそう思ってしまうのだと思いますよ。
体も心もしんどいのなら、存分に家族に甘えましょうよ。
まずは自分が元気になって、それから挽回すればいいと思います。
悪気はないのでしょうけれど、余計な一言を言う旦那さんには、ここに書いたことを伝えて、理解してもらった方がいいかと思います。
これからずーっとお世話するのはみゆさんですよ。
絶対お母さんを間違えたりしませんよ。
体と心の元気をまずは取り戻しましょう?
今、お世話してくれてるお姉さんが羨ましいなぁと思う分だけ、元気になったら赤ちゃんを構い倒してましょ!((´∀`*))
元気だしてくださいね( *˙ω˙*)و グッ!

ぷちぶち
旦那さんの些細な一言が重荷に感じちゃいますよね。
でも甘え過ぎるくらいがいいと思います。心配してくれる家族がいるならとことん甘えるべき!始めくらいしかゆっくりできないんですから。
私も寝かしつけるの下手くそで実母が抱くとすぐ泣き止んで寝る。それを見るとショックでした😲
ゲップは出やすい子と出にくい子がいるのでそこは大丈夫かと。
ダメな親だって自分を攻める人ほどいい人はいないと思いますよ。旦那さんはそれに気づいてないだけ、大丈夫です( ^^ )

ると
私は里帰り出産で、帝王切開だったこともあり、実家に甘えて休ませてもらっていました!
オムツもミルクも母がしてくれ、泣いたら父も抱っこであやしてくれました。私が抱くとおっぱいも欲しくなるのか余計泣いてしまったりで、父や母の方が泣き止むことも多かったです。寝かしつけも私より早かったですしね😂
沐浴も大きめベビーだったので傷が痛んでなかなか支えられず…両親と3人でリビングで入れてました😅
連休や用事があって実家に息子と帰ったり、両親がこっちへ遊びに来てくれることもあるのですが、未だに両親がいると私はおっぱい以外ほとんど両親に任せっきりで楽してますよ☺️
最近はこーんなにお世話してくれる私の両親にでさえ、ママじゃないとだめーって感じで私を探して泣きます。私が近くにいれば安心して両親と遊んでます👶🏻
ちゃんとママのことは赤ちゃんもわかってますよ☺️
初めてのことで、下手くそなのは当たり前です。母や父は子育て経験者なので、勘もすぐ取り戻しますしね🙌
私は一人っ子なので、頼りになるお姉様がいらっしゃるみゆさんが羨ましいです😚
旦那様の一言は…ちょっと余計だなと思いました☹️💦
うちの旦那もそんなもんです。里帰り出産だとどんなに大変なのか正直わかってないんでしょうね☹️呑気な様子を見てイラッとすることも多かったですよ😂笑
その分余計に実家に甘えまくってます🙆♀️
産後はまずママの身体を回復させることに専念されてくださいね☺️

しましま
私も里帰り中です😌👌
毎回ではないですが、泣けば母があやしてくれます!寝かしつけもたまに母がやります!最初は『私がやらなきゃ』とか思ってましたけど、もう今は『アパート戻ったら嫌でもやるしお願いしよ』と思ってます😂
体調戻ったらまた育児やると思うので今は体を休めましょう!!

新米ママ
赤ちゃんは生まれた時から母親の匂いがわかります(o^^o)
いくらお姉さんが面倒見てくれてても、違いがわかるんです!
赤ちゃんは10ヶ月もママのお腹の中にいたんですから😆
不安な時は赤ちゃんが寝てる時はみゆさんのすぐそばで、添い寝してもらったりしてみては😄?
あとは完ミですか?
出ても出なくても、横になりながら添い乳でオッパイくわえさせたり。
赤ちゃんもオッパイを嫌がらず、みゆさんの体がきつくなければですよ!
すでにやっていたらごめんなさい(´;Д;`)
赤ちゃんの母親はみゆさん一人ですよ!
それは変わりません
自信を持って下さい😁✨

R.A.mama
大丈夫ですよ✨
子供はちゃんとお母さんを認識しますから♬体調が良くなったら、お姉さんやお母さんとは別で暮らすんですよね❓そうなると、お子さんはみゆさんをちゃんと母親だと思います♡今は体調良くなるまでは甘えていいと思います😍あたしは、上の子帝王切開で産んだんですけど、シングルだったので、9月末に産んで2月頭から働いてたんで、暫くはずーっと親にベッタリであたしには寄ってきてくれませんでした💦w
その時は、みゆさんと同じように心配してました💦
それでも、やっぱり親と離れ二人で暮らし出したら、ちゃんと理解してましたょ♡♡なので、そんな心配せずに今は甘えて、体調を戻す事を優先でもいいと思います✨

かさめる
ありがたいけど、切ない。その気持ちよくわかります😭質問文を読んで泣けてしまいました。
でも絶対大丈夫!身体が良くなったら、これから長い間ずっと、赤ちゃんの気持ちに応え続けるのはママです。それに、お腹の中から毎日聞いていた声もママのもの。あっという間に、ママのことを世界で一番信頼してくれるようになりますよ😊

*おもち*
赤ちゃんはきっとお母さんのことわかってますよ😊
10ヶ月ずーっと一緒にいたんですから!
たった1ヶ月お世話してる人と比べてもどーってことないですよ
そしてこの先もずーっと
息子さんにとってのお母さんは
みゆさんただ一人です✨
とはいえ、できれば自分でお世話したいですよね、、、
いまは、声をかけたり肌に触れたり
出来ることで愛情を伝えつつ
休めるときはしっかり休んで
少しでも早く調子が戻ると良いですね😊
コメント