
愚痴です。旦那は娘が泣いたら泣きやませるのが優先だと言い張ります。…
愚痴です。
旦那は娘が泣いたら泣きやませるのが優先だと言い張ります。
例えば、私が家事でバタバタしてる時に娘が後追いで泣いてたら先に相手をしてあげろとか
娘が歩きながら食べるのを私が座って食べなさいと座らせたら泣いて嫌がり、旦那は家では好きなように食べたさせたらいいと。泣いて食べなくなるやろと言います。
近所迷惑にもなるしあまり泣かせるなって感じなのと、娘優先にしてあげろという感じです。
ずっと相手するのは無理だし、座って食べるように注意もできないのかと言いましたが、そうじゃなくてみたいな言い方をします。
娘はイヤイヤ期に入ってきてますし、要求が通らないと泣くこともあります。
旦那はあやすのが上手く泣きやませるのも上手ですが、娘が私じゃないとダメな時も多いです。
育児も家事も手伝ってくれますが、どうしても負担は私のが大きいです。
仕事も復帰して毎日ヘトヘトなところに腑に落ちないことを言われ疲れました。
- ゆあかりまま(8歳)
コメント

hana
じゃあそのかわりあなたが家事してよ!って思いますね(・ω・)💦
後追いについてはどこまで構うか悩むところですが、やらなきゃいけないことがあるときは仕方ないですよね💧
そして歩き食べは私もさせてないです、マナーとして良くないですし、それで食べてもいいと覚えたら今後また直すの大変なので💦
この月齢になってくると泣いたら相手したらいいってわけじゃないですよねぇ、どんどん理解もできるようになってきているので、相手すればするだけ泣けば構ってもらえる、泣けば要求が通ると学習してしまいますから...。
お仕事も復帰されたのですね、毎日お疲れ様です(>_<)!!

甘皮豆まき
どちらの言い分も正しいと思います。
でも後追いまで一回一回相手していたらトイレにもインターホンにも電話にも出れませんよね。
私はやるべき家事は一気に片付けて、相手してあげる時間を長く作って目一杯相手するようにしていました。
たまには泣きたいだけ泣かせてもいいと思いますけどね?
近所迷惑なのも分かりますが、口を塞ぐわけにもいかないですもんね〜
テレビでやってたんですけど、イヤイヤ期で泣きじゃくったらすかさずスマホで泣き顔の写真を撮る!
写真が見たくて子供は泣き止み、泣いた顔も思い出として、泣き顔集のフォトブックを作ったそうです。
うちも真似してますが、かなり効果ありです。
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
それいいですね!
うちもスマホ大好きなので試してみます!- 4月24日

か(・∀︎・)な
私も同じような質問を前にさせていただきました😅💦
旦那は娘のことなるべく泣かせたくないみたいで😂
でも泣かせないのは無理ですよね!
少しくらい泣かせないと将来発音に問題が出る。とか自分の意思主張ができなくなる。とか皆さんにアドバイスもらってそれを旦那に言ったら少しは理解してくれたみたいでしたよ😅
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
泣くことも大事なんですね!
私は泣かれても泣き顔も可愛くて平気ですか旦那は可哀想だと言います。
旦那にアドバイス言ってみたいと思います!- 4月24日
-
か(・∀︎・)な
うちも泣いてるのが可哀想みたいで😅
私たちはずっと一緒だからある意味慣れちゃってますよね💦それもよくないかなぁと一度自分を責めたこともありましたがママリの皆さんも同じ考えだったので安心しました☺️笑
旦那様に伝えてみてください😊❣️- 4月24日

ぱるる
子供にずっと構ってあげれるのならそうしたいけど、育児も家事もしないといけないとなると、家事している間はちょっと泣いてても家事優先にしないと毎日がやっていけないです。
その事を理解できていない旦那様は育児も家事も両立している事を舐めているようにしか見えません。
やってみろって感じですね、私なら腹が立つので、娘の事を優先するから旦那の事は何もしないから自分の事は自分でやってね!良い大人なんだからできるでしょ!と言います。
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
育児家事旦那の世話ですもんね笑
1日でも娘と2人で家事やってみてほしいなと思うことあります。- 4月24日
-
ぱるる
それに怒るのと教えるのとでは違うし、泣かせたくないからといって自由にさせていては、泣かせたくないという自分の都合で甘やかしてるのと一緒です。
何が娘さんの為なのかをわかってないですね、そんな父親いらないです💦- 4月24日

豆柴
多少泣かすくらいいいと思います🤔
24時間子供の面倒付きっきりなんて不可能ですし、そこまで子供優先しろって言うなら旦那さんが家事するなり、子供の面倒見たら良くないですか?
マナーは小さいうちからちゃんと躾た方がいいかなと思います。
習慣がついちゃうとなかなか直らないですよ!
ちなみに私の甥っ子は一人っ子で超わがままに育っています。両親どちらかが怒るともう一人がなだめるので、どうすれば自分の要求が通るのか泣けば必ずどちらかが味方してくれると学習しています。
なので怒られても反省の色はないし、そもそも悪いことだとも思ってないと思います。
子育て経験、私にはまだありませんが近くで甥っ子を見ている分、自分はこうならないようにしようといつも身にしみます…(笑)
仕事に育児に家事に毎日お疲れさまです(^ ^)無理しないで、ストレス溜まった時はここでいつでも愚痴を吐いてください!
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
いつもママリに助けられてなんとかやってます笑
多少泣くぐらい仕方ないと思うんですよね。
子どもより旦那に疲れちゃいます笑- 4月24日

みき
うちは長女があまりにも酷かったときは最低限の家事をしてからあとでできる家事は長女が寝てからしてましたよ!確かにその都度出来ないけど旦那様の言うことも一理あるかなって思います。あとは重たくてもおんぶしたり抱っこしたり…
あとはお昼寝中に少しずつしとみたり。まぁ、泣くのが子供の仕事ですしね!
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
時間がある時はなるべく娘に寄り添いたいと思います^ ^
仕事が始まり私自身余裕がないせいか思うようにできなくて💧- 4月24日

ゆきと
手伝いじゃなく全てやらせればいいですよ(^^)
旦那さんの意見を尊重するなら
後を追って泣くなら後追いしないでいい様に家事を全て任せる、
ゆあかりままさんの注意が違うなら躾もしてもらう、
泣かせる事の大事さより要求を全て受け入れて泣かせない方がいいなら
そのまま成長しわがままになるリスクを覚悟して全て自分で対処する事を誓わせる、実行するかは別として
泣かないで良い子に言う事を聞くは理想だけれどまだまだ先の話で
旦那さんの理解力不足だと思います。
一つ言われたら十メリット、デメリットを理詰めしてあげましょう(^^)
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
ホント全部やって欲しいですよ💧
いつも理詰めで負けてしまうのですが、たまにはいい返してやらしてみたいと思います^ ^- 4月24日

みーみ
姉が保育士なのですが、「何でも子供優先にすればいいってもんじゃない。そんなことしてたら、我慢することを覚えられない。」と言ってました😂
ちなみに
祖母の法事の時に坊さんが「自分の子供が母親に話しかけたが、家事を優先して、待って!と子供に言ってたが、子供には今しかないから母親は手を止めて子供の相手をしなくてはいけない」という話をしていて、帰ってから
最初に書いた事を言ってました😂😂
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
保育士さんのお姉さんの意見もっともです。お坊さんの話は理想ですが、現実はなかなか難しいですよね。- 4月24日

さき
うちは泣かせろって言われます😅
私が離れたことにママーってギャン泣きしても旦那は連れてこようとはせず、その場で待機です😔
お店でも。(私が注文したり食べたものを片ずける時に離れる)
ギャン泣きな娘抱っこしたまま座って待ってる周りからジロジロ見られるし迷惑そうな顔されるし…
お互い極端ですね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
-
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
それはまた極端ですね(p_-)
泣く度合いによっては私も娘優先でよいと思うのですが、少しならある程度我慢も覚えていかないといけないと思うんですよね。
泣かせろも泣かせるなも加減して欲しいですね💧- 4月24日
ゆあかりまま
ありがとうございます😊
泣けばいいみたいに思ってしまうのもありますよね💧
旦那は保育園で頑張ってるんだから家では好きなようにさせたらと言います。甘えさせてあげるのも大事ですが、言い聞かせる事も大事だと思うんですよね。
私も疲れが出てしまい娘に優しくできてないから旦那は言うのかもしれないですが…難しいですね。