
コメント

たま
うちもとにかく成長おそくて
ズリバイ前にできないま ま
11ヶ月で急にハイハイ、つかまり立ちをはじめましたよ。
一歳半までに歩けばいいといえども
ゆっくり成長心配ですよね。
でもまだまだ歩きそうにないです

りー
うちももうすぐ1歳3ヶ月になりますが、やっとつかまり膝立ちでつかまり立ちもし始めたかな?ぐらいです😂💦
高速ズリバイと時々ハイハイで移動していますが、成長がゆっくりだとどうしても周りと比べてしまいますよね😥
かかりつけ医に1度相談してみてはいかがでしょうか?
うちは小さい時にたまたま大きい病院にかかることがあり、そこからフォロー検診で定期的に診ていただいているので、発達はスローペースですが、お医者さんが今のところ問題ないと言ってくれるとすごく安心します😂
万が一何かあっても早め早めに対策を取れるので1人で悶々と悩まなくて良いし、相談出来るところがあると安心しますよ☺️
-
ぽん
娘より遅く生まれた子が歩けるようになってたりハイハイできてたり
しているのを見ると比べてしまうし
心配になってしまって😢
娘も生まれたとき新生児一過性多呼吸で
大きい病院に入院していたり
心臓に穴が開いていたり(もう穴は塞がった)で経過観察中で2ヶ月に一度の
ペースでフォロー検診行っています(^ω^)
次の6月までに少しでも成長
していて欲しいです😣- 4月23日
-
りー
そうですよね。
お気持ちよく分かります😣
そうだったんですね!
定期的に診ていただいていると少しはホッと出来ますよね☺️
うちはせっかく大きい病院に早いうちから通っているのだからと先月辺りから発達を促すようにリハビリ始めました( ˙ᵕ˙ )
遊びながら楽しく診てもらえるのでやり始めて良かったなって思ってます。- 4月24日
-
ぽん
この前少しだけリハビリしてもらいました😊人見知りもあり理学療法士の
先生に身体を支えてもらったり
していたら泣きだしてしまいました😂笑
りーさんはお子さん保育園に
預けられてますか?ハイハイや
歩きもまだなのに6月から保育園に入れるのが
心配で😣💦- 4月24日
-
りー
そうなんですね。
少しずつ慣れて楽しんでくれるといいですよね( ᵕᴗᵕ )
うちは今月から入園しました!
まだ歩けませんが、先生方は発達に合わせて配慮してくださっていますよ☺️
私自身保育士なので、園での心配はあまりしていません😌- 4月24日

かぴ
うちの子も発達ゆっくりで、ずり這いせずに、11ヶ月でやっとつかまり立ちとハイハイしました。
つたい歩きまだしません( ̄▽ ̄;)
9ヶ月健診では、1歳半までに歩いていれば個人差だよーって言われました。
先輩の子どもは、血液検査やMRI検査とか色々やって、専門の先生に発達見て貰って、2歳までに歩くよー
言われて、ほんとに歩いてました。今では他の子と同じように成長してます。
色々不安あると思いますが、専門の先生に一通り見て貰って、発達促すためにした方が良い事教えて貰ったり、やってもらうと、お子さんにも良いと思いますよ😊
-
ぽん
成長がマイペースだと心配になりますよね(>_<)娘より遅く生まれた赤ちゃんが
歩けるようになってるのを見ると
尚更😢💦1歳半までに歩けるように
なってることを願います🙌- 4月24日
-
かぴ
うちは、上の子が成長早くて、7ヶ月でつたい歩きしてたので、余計に心配になってます。
普通、下の子って発達早いんじゃないのー?って。
でも、上の子が歩き始めたのは1歳2ヶ月だったので、歩くのは普通な感じでした。
発達早いと羨ましい…と思う反面、常に親が後追っかけて危険な所から戻したり、なんやかんや目が離せなくて大変ですよ💦
下の子はゆっくりで、親孝行かなぁーって思うようにしてます。
ネット情報ですけど、お座りがずり這いより先に出来た子は、手先が器用らしいです✨そういう良い面もあるんだなって、親バカですが、そう思うようにしてます( ̄∀ ̄)- 4月24日
-
ぽん
確かに発達が早いと目が離せないし
大変ですね(>_<)!私も親孝行な娘だと
思うようにします😊💓
なんでも前向きに考えていかなきゃですね♬- 4月24日

かおり
お近くに保健センターとかないですか?
地域によって相談する所は違うかも知れませんが…
うちも、もうすぐ8ヶ月なのですが地域の相談会みたいなものに参加した時に周りの子はずり這いやハイハイ、早い子はつかまり立ちもしてるのにウチの子は寝返り返りが精一杯です。
保健師さんに、10ヶ月経っても1人座りやハイハイが出来なかったら保健センターに相談しに来てくださいって言われました。
何かハイハイやお座りのトレーニングしてくれるみたいです。
-
ぽん
近くに保健センターあります(^ω^)!
トレーニングとかがあるんですね☺︎💕
ちょっと気になるので相談してみます!ありがとうございます😊- 4月24日

雪猫
うちはうつ伏せから1人で座れますが、ハイハイとかする気配がないです💦
うつ伏せが嫌いで、寝返りもしなくて、座りっぱなしです。
8ヶ月検診で診てもらった時に、座るの好きな子で稀にあることですと言われました💦このタイプの子は歩くの遅くて、1歳半くらいにならないと歩かないかもしれませんと言われました🤔
MRIとか言われると怖くなっちゃいますね😣💦
-
ぽん
うちの子も座ってばっかりです😣💦
検診で同じこと言われました😳!‼️
ほんとMRIとか言われると
怖くなっちゃいました😵💦- 4月24日

ゆき☆
うちの子も一緒ですよ!未だに、ハイハイもつかまり立ちも歩くこともできません。成長が遅いので、1歳頃からリハビリに通ってます。
最近になってやっと自分でお座りができるようになり、今はお座りするのが好きになってすぐうつ伏せになってお座りしてます😊今は、まだ足は動かないので、お尻を軸にして手でクルクル回転してる状態ですが、結構動くようにはなってきたかなと思ってます✨
ほんと遅いと心配ですよね😣その気持ちすごくわかります。他の子と比べると落ち込むだけなので、最近はなるべく比べないようにしてますよ。動かない方が楽ですしね😄
次の検診、何もないといいですね🍀
ちなみにうちの子は、7ヶ月頃にMRI、1歳前に血液検査受けてます。とりあえず異常なしでした。

かっぱ
だいぶ前の質問なのにすみません💦
娘も今同じような状態でとても心配しています。
娘も自然治癒済ですが、心臓疾患がありました。差し支えなければその後ぽんさんのお子さんはいかがですか?😢
ぽん
急にできるようになったら
いいんですけど😣マイペースすぎたら
心配ですよね(>_<)