![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の男の子がオムツ交換を怖がり、立ったまま交換しています。他の子供は大人しく交換できるのに、なぜか疑問です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後11ヶ月の男の子を育てています。
元々とても怖がりな性格のようなんですが、生後半年ぐらいから出先でオムツを変えるのをとても怖がります。
毎回オムツ台で私にしがみつきギャン泣きし、どう頑張っても離れないので立ったままオムツ交換しています。
もう少し成長したらなくなるかなとは思ってるのですが他のお子さんはおとなしく変えれるのにうちの子は何でなのかなぁ…と疑問で。
もし同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃれば、
泣かずにオムツ交換できたのはいつごろか、
はたまたなにゆえこんなに怖がるのかわかる方がいらっしゃれば是非教えてください🙇
毎回オムツを変えることはわからなくとも話しかけて説明して、よしよし大丈夫だよ~すぐ終わるよ~など声かけしてイライラはしていません🙇
- ままり
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子もそのくらいの頃はそうでした!
知らない場所でのオムツ替えはギャン泣き カートに座らせるのもギャン泣き。
オムツ替えはなるべく車でやったりしてました!
でも1歳になる頃にはなくなりました!
後追いが始まって知らない場所に置かれるとお母さんどこか行っちゃうって不安になるんですかね?🤔
![ゆむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆむ
出先のオムツ台で、毎回オムツ替えのたびに私にしがみついて離れず、立ったままオムツ替えしてる所が似てるなと思ってコメントさせていただきました。
怖がりの性格かもと心配したり、泣いても私が全く気にもしてなかったので、同じ感じではないのかもしれません…
声かけの中に、足入れてねーすごーい!とか、褒めてあげたり、おしり綺麗ね、サッパリしたね!とか、状況の説明の言葉をかけたりしてます。
怖いんだろうな〜と感じたら、怖いんだね〜わかったよ^ ^みたいな気持ちを代弁して言葉で表現して共感してあげるのもいいのかもしれないなと思います。
ポジティブに、オムツ替えの機会はいっぱい声かけして、語彙を増やしましょ☆
-
ままり
ありがとうございます😄
声かけしてやってみます♪- 4月24日
![あいむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいむ
うちもそんな感じでした😅
何で泣くのかはわかりませんが
9ヵ月くらいの時は、泣いてしがみついて離してくれなくてオムツ替え苦労しました💦
オムツ替えの時だけ触れるおもちゃや、その時触りたそうにしてるものを持たせてあげるとそっちに気がそれて
マシですよ😃🎶
今はオムツ台のベルトとかゴミ箱とかに興味が行って、泣かなくはなりましたが動き回るので大変です💦笑
-
ままり
コメントありがとうございます😄
オムツ替え限定おもちゃいいですね!
是非参考にさせていただきます🎶
今は動き回ってるんですね(笑)
それもまたそれで大変ですよね😅- 4月24日
ままり
同じような方が居てくださって安心しました~♪
オムツ替え車でされてたんですね。
後追いのひとつだと考えるとすごく納得です。
私も車があるときには車でオムツ替えしてあげようと思います😄
ありがとうございます🎵