
産休、育休の手続きについて、会社によって異なることがある。産前・産後の手続きや扶養入れる際の連絡など、きちんと確認したい。経験のある方のアドバイスを求めています。
社会保険、雇用保険の産休、育休の手当金の手続きについて教えて下さい。
会社によって手続きの時期は違うのかも知れませんが…
協会けんぽに連絡したところ、会社によって産前、産後それぞれに手続きするか、産後にまとめて手続きするかは会社によって…と言われたので、
先月産休に入ったときに、自分で記入するものがないか一度会社に連絡したんですか、特に今することは無いようで何も言われませんでした。
今週子供が生まれたら、自分の社会保険で扶養に入れてもらう予定なので、生まれたら子供の生年月日と名前を再度連絡する予定なのですが、他に伝えるべき事はありますか?
あまりきっちりしてる印象のない会社なので、前もって伝えなきゃいけないこと、して欲しい手続きを確認したいんですが、皆さんは産前産後どの様な手続きをしてもらいましたか?
分かりにくくて申し訳ありませんが、
経験のある方教えて下さいm(__)m
- 🌻(7歳, 9歳)
コメント

ぽぽちゃん
産後1ヶ月を目安に、育休手当の申請、社会保険料控除申請をしにくるよう会社から言われたのでいきました☺️
子供の扶養等もその時に手続きしました!

ハコちゃん
出産手当金(産前産後に働けないから貰える手当)は、医師の署名と印鑑が必要です。
出産前に書類をプリントアウトして、入院する時に持って行きました。
退院時に医師に記入してもらいました。
出産手当金は、まとめても貰えますし、途中で一回でも貰えます。
2回に分けて申請する時は、医師の署名は、2回目は必要ありません。
出産したら、記入する書類がたくさんあるので、出産前にあらかた準備していた方がいいですよ。
-
🌻
コメントありがとうございます!
医者の署名がいる手当金は傷病手当金じゃないですかね??
一人目の時は傷病手当金ももらいました☺
それではなくて、産休に入ったことによって無休になるので貰える出産手当金の事でした(><)- 4月22日
-
ハコちゃん
出産手当金も医師もしくは助産師の出産証明がいりますよ。
協会けんぽで書類はダウンロードできます。- 4月22日
-
ハコちゃん
出産手当金は、産前4週、産後6週に貰えるお金ですよね。
産前4週より前に切迫早産等で休むことになれば、傷病手当が貰えます。- 4月22日
-
🌻
詳しくありがとうございます❗
出生証明ってことですね!
わかりました✨
ダウンロードして持っていきます☺- 4月22日

退会ユーザー
産前にできる手続きとかは特になかったですよ、出産手当金も育児給付金も産後ですし、社会保険免除とか会社が勝手にやってくれましたし…
出産手当金は出産して入院中に医師の方に頂いてください😊
-
🌻
コメントありがとうございます❗
わかりました!
書類用意して入院に臨みます☺- 4月22日
🌻
コメントありがとうございます✨
育休の申請と保険料免除ですか!
産前産後の手当金の手続きは特にはされなかったんですか?☺
ぽぽちゃん
産休中は会社から給料支給があったので手当金はなかったです!
🌻
そうなんですね!
ありがとうございます✨