
子どもが平成28年生まれの女の子です。七五三の時期について迷っています。今年やる予定でしょうか?それとも来年にする予定ですか?前撮りも考えているけど、みなさんはどうされますか?
子どもが平成28年、早生まれの女の子です。
お子さんが平成28年1、2、3月の早生まれの方いらっしゃいますか?
七五三の時期に迷っていて質問なのですが、七五三は今年やる予定ですか?
それとも来年にやりますか?
今は、秋前に前撮りとかもあるみたいで、それだとまだ2歳半過ぎとかだし..もちろん七五三の時には3歳にはなってないしで...みなさんはどうされますか?
理由などのお話もお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
七五三のお祝いに関わる仕事していました🙌🏻
最近は子どもと家族の都合で決める方が多いみたいですよ〜!
例えば下の子ができたからお宮参りと一緒に、とか、小柄だから3歳になってから、とか、2歳半でもしっかりしているから、など。
大きくなって来て様子を見つつ決めたらいいと思います😊
ちなみに2歳半だと体格的にも着物はちょっとしんどいかもしれません😅
どちらかといえば3歳過ぎてからやる方が本人も楽しんで着れる子が多かったです*

sanaco
その年の子はいないですが…写真スタジオで働いていました😄
前撮りはこのぐらいの時期から増えてきます😌日焼け前がオススメなので!
ですが、3歳のお祝いで早生まれの子は、お利口さんでないと上手く撮れない、泣きわめいてそもそも着物すら着られない子は多かったです😅
別日に出直してもらうこともしばしば…着物も大きくて、着物に着られてる感もあったりします😂
3歳のお祝いはしないという方
早生まれの子は来年にするという方
スタジオによっては後撮り受け付けてるので、写真は後撮りという方
いろいろいらっしゃいましたよ!
写真スタジオのスタッフとしては、来年か後撮りをオススメします😅
でも写真を年賀状に使いたい場合は、早めの後撮りをオススメします!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🌱
写真スタジオで働いていたんですね。
色々なお子さまを見ていた方からのお話を聞けて参考になりました。
やはり、前撮りはこの時期くらいからですよね。日焼け前!確かに‼
娘はだいぶ小柄で、ひとつ下の歳の子とも変わらないくらいなので、着物が大きすぎるかもしれないと思いました。
後撮りは七五三の何ヵ月後まで可能なのでしょう?
もう少し考えてみます☆- 4月23日
-
sanaco
写真スタジオって、お子さんからすると、何人ものスタッフに囲まれて、急に髪の毛触られたり、よく分からない苦しい服に着替えさせられたり、びっくりしちゃうんですよね😅
後撮りの受け付けはスタジオによると思うので何とも😓1〜3月頃は七五三のオフシーズンなので、着物片付けちゃうところもありますし😭
でもそれだけ子柄なのであれば、お参りも撮影も1年後の方がいいかもしれませんね😌- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、たしかに!
娘は今までスタジオで撮影したことないし、知らない大人がたくさんいて、よく分からないで色々されるとビックリしちゃうかもと思いました(。´Д⊂)
スタジオ探しもしながら、後撮りのことも聞いてみたいと思います💡
ありがとうございます☆- 4月23日

ぐりぐら
はい☺️28年の早生まれの娘がいます。
数え年でやるつもりでしたが、体が小さ過ぎて着物も選べない為...
写真でドレスを前撮りをして、来年度に着物を着せる予定です。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🌱
同じ早生まれのママさんからのお話、嬉しいです。
私の娘も小柄なので、みなさんの返信を見て、着物が大きすぎるかもしれないと思いました。
着物のサイズも小さすぎるとあまりないのですね😵
前撮りはどのくらいの時期にやりますか?
私も、今年前撮りをして、来年お着物にしようかと思いました。- 4月23日
-
ぐりぐら
下見をしてきましたが、95から100センチ位迄が種類が私が希望している写真スタジオにはありました。
ドレス以外にも持ち込みのコスがあり、秋口に予約をする予定です!
市販やネットでレンタルであれば、1歳の被布付きの着物は見つかりました。- 4月23日

Miii
はじめまして!28年ではないですが1月生まれの息子がいます(^^)
皆が3歳の年のときの七五三はまだ3歳前だったので次の年の3歳になった後にしましたよ!1年経つと話も少しはわかってくれるようになるので着付けや写真撮りも順調でした♫
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🌱
やはり、次の年にされたんですね。
一年違うと、色々わかるし、本人も楽しめそうですよね(^-^)- 4月23日

なな
28年の3月生まれです。
上の子が3歳半、95センチを着てる時に七五三をやっていますが、結構肩幅など詰めて使っていたので、今80がぴったりの今年は厳しいかな?と思って来年にします。
着物の重さに耐えられないような気もします。
何より、髪の毛がまだ髪飾りもつけられない程度で、着けても本人がむしっちゃいます💦
聞き分けがつくようになってからの方が本人が楽しんでくれると思います。
上の子はノリノリでポーズをとっていたので、大変な思いで七五三を迎えるより本当も楽しんでくれた方がいいお祝いになると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🌱
実際の七五三の経験のお話を聞けてとても参考になりました。95㎝でも場合によっては詰めたりが必要なんですね。
私の娘も今80がぴったりです☺小柄なのもあって、着物が着苦しいかもと思いました。
確かに、今いやいやの時期でもあって、いつまでに落ち着くかわからないですが、大変な思いでお祝いするより、来年にして本人も楽しめる方がいいなと思いました(^-^)
ありがとうございます☆- 4月23日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🌱
七五三関係のお仕事されていた方からのお話を聞けて、とても参考になりました。
娘は小柄なので、着物は着苦しいかもしれないと思いました(。´Д⊂)
もう少し考えてみます☆