

退会ユーザー
漢方を出してくれる病院探すのはどうでしょう?
私は結局行かなかったのですが、保健師さんから漢方処方してくれる心療内科紹介してもらいましたよ🙂

ぴぃ
大丈夫ですか>_<?
お薬飲めなかったら、カウンセリング受けるのはいかがですか?
お話するだけで、少しは楽になったらと思います。。
出産未経験の私が返信すみません💦

もんすけ
イライラ、気分低下、情緒不安などの症状は基本的に睡眠不足が一番の原因で起こるものです。
そうでなくても育児中の睡眠不足は避けられないもの。そこに旦那さんに対する不平不満がプラスされれば、もう気持ちがいっぱいいっぱいになって眠れなくなりますよね、私も同じような時期がありました。
けど、鬱っぽいからと言ってすぐに心療内科への受診は正直オススメできません。
なぜなら、授乳中であることと、処方される薬の依存性が極めて高い。抗うつ剤は確かに効果はあるとしても、脳内の正常な細胞まで破壊してしまう恐れがある為、服用しない方が良いと思います。
精神安定剤や睡眠薬も処方されますが、できれば服用しない方が良いと思います。
薬以外で、妊婦さんや授乳中の方が服用できるサプリや栄養剤があります。ググってみてください。
薬とは違い即効性はないものの、安全でもあり断乳の必要もありません。
ストレス、イライラも落ちつき、ヤル気も出てくるそうで睡眠不足の改善にもなるそうです。
良かったら調べてみて下さい。

まるる
私も産後うつの症状で心療内科に行きました。授乳中であることを伝えると漢方を処方してくれましたよ!
ただ、私には合わなかったみたいで漢方を飲んでから蕁麻疹が出てしまったので結局主様と同じように断乳しなければ薬は飲めなくなり、泣く泣く服用を諦めました。
ずっとずっと辛かったですが時間が解決してくれたのか、生理再開や授乳の回数が減ったりして段々とホルモンバランスが落ち着いてきたように思います。今でも生理前はうつっぽくなりますが、前よりは元気です!
主様も漢方でしたら服用可能ですし、ホルモンバランスの乱れによるものならば時間が解決してくれるかもしれません。

ちびこママ
アロマセラピーの力を借りるのはどうですか?天然の香りは弱く感じても実際とても心にも脳にも力になります。結婚するまでアロマショップやセラピストとして働いてました🤗産後、子育てに疲れて…とアロマトリートメントに飛び込んでこられた方もいます。
トリートメントを受ける時間なくても、芳香浴ならいつでも楽しめますし、香りによってはお掃除に使えたり、風邪予防にもなったり。お子さんと楽しむための本や、妊娠出産後に使えるアロマの本もありますよ🎵
コメント