
生活リズムがつけられず悩んでいます。3ヶ月の赤ちゃんを育てていて、夜はおっぱいをあげながら寝かしつけていますが、寝かせる時間がなかなか安定しません。
生活のリズムをなかなかつけられません。どうしたらいいのか悩んでいます。
今3ヶ月で、12時から1時の間に寝ます。
一日こんな感じです。
1時就寝
7時起床、朝日を浴びさせる
8時〜10時 朝寝
14時 30分昼寝
18時 30分昼寝
20時 お風呂
22時 30分ねんね
1時の就寝
です。 混合で育てていて、夜はおっぱいをあげながら寝ます。21時から部屋を暗くして見たりしたのですがダメです。お風呂の時間を早めた日もダメでした。
- ゆみみ
コメント

あや
うちは同じくらいの時に
17時お風呂
出てきて保湿とかいろいろ済ませたらそのまま授乳して寝させてましたよ!
なので、18時半には昼寝ではなく、マジ寝でした!

ゆ
お昼に足を動かしてあげたり
うつぶせ寝させたりして
ちょっとお昼にエネルギー消費してます☺️☺️
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!!
なるほどー!あんまりしてなかったかもです!!参考になります!!✨- 4月22日

さき
私の息子も12時から1時の間に寝てます😴
部屋を暗くしても寝ないし、
9.10時に寝ても本寝では無く2.30分で起きちゃいます🐥
朝も起きたり寝たりを繰り返して
結局しっかり起きるのはお昼くらい😂
旦那が夜仕事してるからお昼に風呂入れてるのもあるかもしれませんが…😂
もう諦めて本人の寝たい時に寝かせてます😊笑
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!
同じ方がいてちょっとホッとしました(^^)私もずっと寝る時は寝るし本人の気持ちに任せてたんですが、寝るのが遅いと言われてちょっと心配になってました💦- 4月22日

mimo
寝るのが遅すぎる気がします!
私も3ヶ月頃、大人に合わせてしまい23時になる事がありましたが、
今は18時過ぎには寝ます😃
22時のねんねからはすぐに起きてしまいますか??
部屋がうるさかったりしてないですか?
寝かしつけはかなり苦労しましたが、
いろんな方法試しました。
いまの方法は、
6時起床(7時起床にしたかったのですが、娘が勝手に起きる)
カーテンあけてしっかり目覚めさせる
おはよう!と呼びかけて
着替えをして朝なんだと覚えさせる
日中は午前と午後1回ずつ外へ出て、しっかり太陽光あびる!
太陽の光を浴びると、夜寝るようになると聞いたことあります😃✋
16時30くらいに、カーテンしめる。
17時すぎお風呂。温度は40度。
お風呂あがりにしっかりミルクのませる。(200ml)
飲んだあとは、部屋の電気を暗くして、リビングはオレンジ光。
起きてる時は、しばらくあそんでスキンシップ!
欠伸してきたら、寝室へ。
機嫌いい時は、横に添い寝して、トントン。
ベッド置いて泣く時は、
横抱きでゆらゆらするとうちの子はねます。前は添い乳したりしてました。
寝たら、ドア閉めて、
リビングにいる大人はテレビ音も小さく、歩くのもそーっと、大きな音たててビックリさせないようにしてます!
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!!
とても丁寧に✨
遅いですよね、、
22時のねんねはすぐ起きちゃいます。
でも言われてみればテレビの音など気になることがいっぱいあったのかもしれません。散歩も一日一回1時間しかしてませんでした。うちの家は全く太陽光が入らず日中でも電気をつけなくてはいけないのでもっと太陽浴びなきゃですね、、
同じように試して見ます!!- 4月22日

ゆう
朝寝、1回目の昼寝一緒ぐらいの時間です!
今は、17時前後にお風呂入って
授乳したら18時頃に寝ます‼️
起きてる時足を動かしたり
お風呂では、スイマーバの浮き輪をつけて
2.3分泳いでます!
泳いでるのが運動になって疲れるのか
3ヶ月半頃から始めたのですが
その頃から18時に授乳しながら
寝るようになりました!
それまでは、同じ時間にお風呂に入っても
19時20時まで抱っこしないと寝なかったです😅
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!
スイマーバ買ったっきりあんまり使えてませんでした!早速今日からやってみようと思います!(^^)- 4月22日

さき
寝るの遅いって私も言われました😭
でも昼間散歩行ったり、
どんだけ遊んでもその時間なんですよね😱笑
小児科の先生からは
ママがそのサイクルできつくないなら大丈夫と言われました😊
保育園が始まったら嫌でもリズムが着くから
それまでに徐々にでいいよ〜🎈
と言われ気持ちが少し楽になりました🐥✨
もっと早く寝て欲しいのが本当ですが
徐々に早くなるようお互い頑張りましょーっ😄👌
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!💦私も気持ちが楽になりました!(^^)ありがとうございます!頑張りましょー✨- 4月22日

ゆうにゃん
私もそんな時ありました!
お風呂早めるって意見が多いのですが、夜中に寝るようだったらお風呂を遅めにしました!
うちは、今20時〜20時30分頃に入れてます。
そしたら、首が座り始めた3ヶ月後半頃に急に21時〜22時頃に寝て朝の6時〜7時頃まで寝るようになりましたよ!
夕方とかに入れていた時もあったのですが、時間が早いのかやはり寝てほしい時間に抱っこするなり部屋を暗くするなりなんなりしても寝てくれず、結局泣き疲れて授乳して夜中に寝ていました。
なんとなく、大人と大体同じでもいいのかな〜って思っちゃってます😅良くないのかもしれませんが😅
知らないうちに、お風呂→授乳→寝るっていうリズムが勝手につきました!
あ、お風呂入ったらもう寝るんだ。って本人も認識してきてるのかな?保湿したあと着替える時に眠くなってきちゃって、飲んでる時に寝落ちしてしまいそのままベッドに降ろしたら朝までぐっすり寝るようになりましたよ✨
ちなみに、朝寝も昼寝もしますが30分〜1時間です!
昼間にたくさん構ってあげたり、外出したりして、エネルギーを使うのもいいですよ!
段々勝手にリズムつくようになるので頑張ってください!
長くなってすみません💦
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!なんだかホッとしました!✨そうなんですよね、お風呂早めて見たんですがその時も全然ねませんでした💦
たくさん外出して疲れさせて見ます(^^)リズムつけれるようにがんばります!✨- 4月22日

ちー
うちも3ヶ月の頃はそんな感じか、さらにリズムないくらい毎日バラバラで、4ヶ月の時にリズムつけようとしたけど寝かしつけても全然寝なくて一旦諦めましたが、6ヶ月の今は7時半起床20時就寝って感じでリズムちゃんとついてますよ😊
ママがお仕事などで寝てくれないと困るとかでないなら、成長を待ってみるのもアリかと思います💡
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!
特にこのリズムで困ってなかったのですが、周りがみんなちゃんとしてて、心配になっちゃってました💦
そうしてみます!ありがとうございます✨- 4月22日

太郎
未だにリズムが整ってないです😭
最近夜泣きも始まり、また崩れました😂
うちも3ヶ月の頃は2時〜3時就寝が普通でした😂
ゆっくりこの子のペースでやっていこうと思って、朝日を浴びさせる時間やお風呂は毎日同じ時間にするとかはしてます〜☺️
難しいですよね⍨⃝お互いがんばりましょー!!
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!
夜泣き大変ですね( ; ; )時間を揃えてリズムつけれるようにがんばります!✨ありがとうございます😊- 4月22日

ちゃんみ
結構寝る時間遅めですね(´・ω・`)
うちは18時前後に、お風呂入れて、最後の授乳は真っ暗にした寝室であげて飲みながら寝かせる癖をつけました!
たまに夜中12時頃ぐずる時はミルクをあげ、満腹にして寝かせてます☻
昼間、起きている間は散歩や遊びで疲れさせて、
夜はなるべく真っ暗なとこで授乳して、暗くなったら寝る時間ってことを習慣付けるのがいいと聞いていたので、辛抱強く習慣をつけるしかないかと…
完全昼夜逆転になるとキツイみたいなので💦
-
ゆみみ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
このままどんどん遅くなったら昼夜逆転になっちゃいますもんね💦
やってみます!ありがとうございます✨- 4月22日
ゆみみ
コメントありがとうございます!!
お風呂もっと早くして見ます!💦
18時半のマジ寝うらやましいです、
あや
マジ寝って言っても2時間とか3時間置きに起きてたので、その度に授乳はしてたのでぐっすりは寝てなかったですけどね(´・ω・`)
ゆみみ
そうなんですね!!それも大変ですよね💦うちはまとめて寝ますが寝るまでが長いですね💦🤣