
結婚式で家族への感謝の手紙で母への言葉と父への言葉の量に大差あった…
結婚式で家族への感謝の手紙で母への言葉と父への言葉の量に大差あった方いますか?
父親が毒親過ぎて本当は来て欲しくないくらい大嫌いです。バージンロードも隣にいて欲しくないので神前式にするくらいです。
なので、声にして読み上げると10秒くらいで終わってしまうと思うんです。
それに対して母は私にとっては神様のような存在で言いたいことは沢山あります。
なんなら、兄と祖父母の方が感謝の言葉を伝えたいくらいです、、
父へ対しての内容が薄っぺらいくらいならやめるべきなのでしょうか、、
- ママり(生後7ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
あまりにも差があり過ぎるとゲストも「あれ?」と思ってしまうかもしれませんね。
あまりそういうのを気にしないタイプであれば差があってもいいと思いますが、毒親だとしても父親を立てるのであれば無理矢理にでもひねり出した方がいいと思います。

みかん
私は父親が母の再婚相手だったので、父と母の手紙は一緒にして読む予定です!

ルナ
私ではなく、いとこの結婚式のお話ですが母親へあてた言葉の方がだいぶ多かったですよ!
当日特に違和感は感じませんでしたよ( ˙꒳˙ )
そこの家庭もいとこが父親をあまり良く思ってない感じです…
早くくたばってお母さんを楽にさせてあげてほしいなど耳にしたことがあります^^;
-
ママり
まさに同じ感じです😂
私も似たようなことをずっと言ってますね。
意外といけるもんですかね✨- 4月22日

ヘリポクター
嫌でなければ、出だしを『大好きなおとうさん、おかあさんへ』にして、内容はお母さんの事ばかりにするとか。
正直、ただのゲストは花嫁の手紙なんて内容覚えてないですから。
-
ママり
もはや自己満ですかね😂
そうしようかなあ、、
有難うございます!- 4月22日

ゆんみさ
私も自分の結婚式の時、父親へ送る言葉がなく、親への手紙は読みたくありませんでした。
なので、結婚式で読む手紙は、ありきたりな文章でとりあえず書いて、母親へ別に手紙を書きました。
結婚式の日、読んだ手紙は父親へ渡し(形式上)、本心の手紙を母親へ渡しました。
-
ママり
最終的にお手紙って渡すんでしたっけ😨⁉︎
確かに、それもありですね✨
有難うございます!- 4月22日

ちゃんちゃん
私は両親への手紙なしにしましたよ(笑)
あんなん日本ではお決まりだけと、海外行ったら無いし(笑)
そして人前式にして、入場は新郎とふたりでしました☆
-
ママり
人前式もバージンロードで父親と入場するイメージでしたけど、新郎とも入場出来るんですね✨
- 4月22日
-
ちゃんちゃん
人前式がいちばん自由で形にとらわれない独自のアレンジができます☆
- 4月22日

こゆみお♡麻七ママ
わかります!!あたしも母が再婚したのが高校生の頃で、本当に嫌な思い出しかなく全くといっていいほど内容が思いつきませんでした😂むしろ嫌いなので読みたくないって思ってました。
考えても考えても思いつかなくて、ネットで調べて結婚式当日に書いたのを覚えてます笑
-
ママり
定型文を父に対して読めば良いですかね。笑
当日で出来上がるのも凄いですね😂- 4月22日
-
こゆみお♡麻七ママ
本当に何もなく、強いて言えばお父さんと呼んだことがなかったね的なエピソードくらいで笑 旦那も当日に仕上げてました😂
ゆっくり読めばなんとかなります笑- 4月22日

ぴよまま
私は逆に父親は尊敬して大好きですが、母親が、あまり好きでわなく…産んでもらった感謝はありますが、その他思い浮かばず。。。母親の文面はインターネットの文書引用しました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )なので全く泣けませんでした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )笑
-
ぴよまま
文書の長さも倍くらい父親の方が長くしました!けど、誰も気づかなかったそうです◡̈
- 4月22日

さとー
私は父はまあまあ好きだけど母が苦手で…共に大好き❗️って感じじゃなかったので、感謝するような手紙書けないし、嘘つくのもなんだしと思って手紙読みませんでした。代わりにお互いの義両親へこれからよろしくお願いします的な一言スピーチにしました。
結婚式の盛り上がりに欠けるって言われたりもしましたが、号泣結婚式にする気もなかったので気にしませんでした😅
新婦の手紙はお母さん寄りになる事多いし、その場が終わればみんな内容忘れるし、大差あっても気にしなくていいんじゃないですかねー🤔それか読まずに手紙だけ渡すとか。みんなの前では恥ずかしくて読まないけど手紙だけ渡します的なセレモニー風にすれば問題ないかと思います^ ^

t o m *°
私は手紙なしにしましたー!
片親の母自体が毒親なので(^_^)笑
お手紙の朗読なしでお母様へは手紙を送ってみてはいかがですか?
ママり
本当反面教師でしかないので捻っても出てこないです😂
悩ましいです、、