
実母の介護について悩んでいます。入院後、要支援1になり、自己中心的な性格に困っています。私自身は休職中で、母との関係にどう対処すればよいか分かりません。
実母の介護について。
隣県に暮らす1人暮らし実母70代が入院、退院し要支援1になりました。父は2年前に亡くなりました。
私は適応障害で休職中。大学も出してもらい恩はありますが昔から毒親っぽく、非常に自己中心的な母で生理的に受け付けません。
私がうつ状態と話しましたが私と暮らしたい、見舞いに来いと要求が。
ラインも既読スルーが10件ほど溜まりました。悪いけど今自分と子供に精一杯。
実母とどうしたらいいのかわかりません😓
- ここあ(7歳)
コメント

ママリ
施設に入れるのは無理そうですか?
家に1人でいて何かあれば駆けつけなければならないし、私なら施設に入れてしまうかもです😓

食べることが趣味
私の母も毒親です。将来入院したり介護が必要になっても絶対に面倒みません。
ここあさんのしたいようにやったらいいと思います!面倒みたくないというなら、最低限の義理で訪問介護だったり色々調べてあげて、こういうのあるから頼って。でいいと思います!そういうこというと罵詈雑言だとは思いますが親とはいってももう他人。子供だからって面倒みる義務はありません。だから悪いとは思わなくていいし何かしてあげなきゃとかも思わなくていいです。どうせ一緒に住んだら住んだで文句言われ、見舞い行ったら行ったで文句いわれキリがないんですから。母親どうこうじゃなく、自分がどうしたいかで決めていいと思います👍私もそうする予定です!
-
食べることが趣味
行政とつながってるならもうそれで充分だと思いますよ!何もしなくていいです👍義務じゃないですから!
私は小さい時から叩かれて、否定されて、監視されて育ちました。何いっても何やってもその時の母親の気分で正解不正解があるので振り回され続けて、、、もう私の人生をめちゃくちゃにしてほしくないので連絡も返してないです。電話も出てません。なので、もし親のどっちかが倒れて大変とか入院とか死んだとかなっても私は何もしません。親が子供を成人まで育てるのは義務だけど、子供が親をみるのは義務じゃないし!と思ってます😅- 8月3日

ここあ
お返事ありがとうございます!姉は小さい時身体的虐待を受けていてケアマネに
母のことお願いしたようです。行政には繋がっています。
食べることさんは母はどんな感じな毒親なんですか?

はじめてのママリ🔰
状況が似てるためコメントさせていただきます。
私も隣県に住む父が入院を機に要介護となりましたが、昔から自己中モラハラな父なので、どうも献身的にはなれません。
毒親なら面倒見なくていいという意見もよく見ますが、現実の介護は入退院の手続きや介護認定の手続きなど、細々とした手続きが多く、何かと実子がやらないといけない場面が多いんですよね…
仮にここあさんが「毒親だから私は関わりません」と言ったら、虐待されたお姉さんに全負担がいくことになり、最悪お姉さんの人生が破壊されてしまうので、それはここあさんの望む結末ではないことと思います。
前置きが長くなりましたが、まずLINEの内容がただのワガママや些細な内容なのであれば、一旦ブロックしてしまいましょう。
要支援1ならヘルパーさんを週2回まで呼べるので、ケアマネに家庭事情を説明して、何かあればヘルパーさんを通じて現状報告してもらうこともできます。
私も父からの鬼LINE、着信がすごく、ケアマネさんに半泣きで相談し、今は着信拒否して私のタイミングで電話などしています。
介護はまったく関わらないということは難しいです。
ですが、できる範囲以上のことはやらなくていいです。
ここまではやるけど、これ以上は無理だよ、という線引きを自分の中でして、できそうなことだけしてあげれば十分です。
ここあ
お返事ありがとうございます!姉が私より母の近くに住んでいます。姉が介護申請や入退院の手続きしてくれましたが、姉は身体的虐待を受けています。
鬼ラインの山が姉に届き姉も限界らしい😓
お金がないから施設は今のところ無理です。