
コメント

退会ユーザー
寿司酢があれば寿司酢をお使いください!
普通のお酢しかなければお砂糖とほんの少し塩を入れてレンジで10秒加熱して混ぜると溶けます。
砂糖はお酢の量の半分を目安に味見しながら調整してください!
失敗がないのは すしのこ を買って少し硬めに炊いたご飯に混ぜることです!

riri⁂
買うのが面倒なら普通の酢で作れます!
いつもこれで作ってます!
失敗したくないなら、他の方も言ってるようにすしのこを使うのがベストですね!
手巻き寿司の食材がどれくらい買ってきてくれるかにもよりますけど、一応つまめる物を用意します😣
お酒飲みながらの食事なら枝豆とか冷奴とかのおつまみですが、そうでないならイカゲソの唐揚げや春雨サラダとかですかね…
難しいですね😅

はじめてのママリ🔰
寿司酢買えば簡単だし間違い無いですよ。でもネットで「すし飯 レシピ」で検索するとすぐ出てくると思います。
うちはネットで見つけたレシピで酢と砂糖と塩を入れるレシピで毎回作っています。ご飯を炊く時は水を結構少なめにして炊かないといけないので、それもレシピに書いてあった気がします。
砂糖は少しどころではなく、結構入れないといけません😂作って初めてすし飯ってこんなに砂糖使ってんの!?と驚きました(笑)
手巻き寿司以外なら、何かあっさりしたお吸い物とかすまし汁を作って、唐揚げは市販の物を買ってきます(笑)
手巻き寿司でサラダ巻きもするならレタス、キュウリ、ツナがあるかもしれませんので、ポテサラなら具材がキュウリ以外あまり被らなくていいですね😄✨

ねこ
皆さまありがとうございます😊
結構砂糖いれることにびっくりです、、
失敗したくないのですし酢にしようかな😂
退会ユーザー
あと私なら唐揚げ、フライドポテト、サラダ、酢の物、和え物、で重たいものと軽めのものを1〜2品ずつつくります👌