
7ヶ月の子供がお座りの体勢になる方法について教えてください。ずり這いやハイハイはまだで、お座りさせて遊んでいますが、自分から体勢を変える練習をしたいです。皆様はどうやってお座りさせましたか?
お座りマスターまでの道のり…
ふと、発達について疑問に思ったので教えてください!!
我が子達が先日7ヶ月になりました。
寝返りをマスターして、コロコロ転がっているのですがずり這いやハイハイはまだです。
最近はお座りの姿勢にしてあげると、一人でしばらくおもちゃを手に取ったり出来るようになってきました。
ずっと転がっていると不機嫌になるのでチョイチョイ支えながらお座りさせて遊んでいるのですが
ふと、自分からお座りの体勢になるにはどうやって…?と疑問に思いました^^;
うつ伏せから頭を上げる?
横向きから起き上がる?
グズってもがいていると、ついお座りさせてしまうんですが
自分で体勢を変える練習にならないのかな?と思ったり…
皆様はどんな風にお座り出来るようになりましたか?
ずり這いやハイハイが先でしたか?
あんまり大人がお座りさせるのは良くないですかね??
ご意見聞かせてください(❁´ω`❁)
- ひろみー(7歳, 7歳)
コメント

ままりん
うちはずりばい→ハイハイ→お座りでした😅
ハイハイの状態からいきなりお座りできるようになりました( °Д°)
気づいたらちょこんと座ってました😂
私は特にお座りの練習はさせていませんでしたよ( ¨̮ )

ノアママ
大人が座らせるのはあまり良くないと聞きました。
ズリバイやハイハイをせずに、寝返りからいきなりつかまり立ちになってしまうのは手足や脳の発達にはあまり良くないので、たくさんハイハイさせた方がいいそうですよ😊
-
ひろみー
いきなり立つと上半身が鍛えられないって言うのは聞いたことがあります!
お座りさせるとそうなってしまうのかな…良くないですねㅇㅁㅇ;;
反省です^^;ハイハイ出来るように見守ってみます!- 4月21日

退会ユーザー
上の子はズリバイ、ハイハイの時期は自分で座れず、つかまり立ちからつたい歩きの頃に一度たってから座るようになりました(*´-`)特殊だと思います笑
腰が座ってるなら少し景色変えるために座らせてあげても大丈夫ですよ。でもお座りよりズリバイの練習して動けるようになればグズりも減るかもしれないですね(っ´ω`c)
-
ひろみー
ずり這いハイハイしたくて、出来なくてぐずっているのかもしれないですね…
機嫌が良くなるのでついつい座らせてしまっていました…
座らせずハイハイの練習にしてみます(*^^*)- 4月21日

退会ユーザー
ズリバイ→ハイハイの姿勢からお尻をつく感じでしたね!
自分でやらないのにおすわりの姿勢をさせるのは良くないって言われましたよ(´⊙ω⊙`)
練習しなくてもそのうちできるようになりますよ!
-
ひろみー
やっぱり良くないですか?!
背骨にも悪そうなのかなー…?とは思いつつ、座ると機嫌が良くなるのでついやってしまっていました…>_<…
質問して良かったです控えます^^;- 4月21日

スズ
ずりばい(後ろ)→おすわり→ずりばい(前)→ハイハイ→つかまり立ちです!
お座りの練習って良くないんですね😌知りませんでした…
私も機嫌が悪くなった時や練習にとお座りさせてました💦
ずりばいで後ろしか進めない時期があったのですが義理実家に行った時、絨毯がモコモコしてて後ろに進めず、腕でグイグイ押してたらお座りになってしまったのがきっかけで一人でお座り出来る様になりました!!(笑)
ずりばいやハイハイは脳にも全身の筋肉にも良いと聞いたので歩行器やつかまり立ち、歩く練習はしてません😊
-
ひろみー
最近たまにうつ伏せでヒザが浮いたりすることがあるので、ハイハイの前兆ですかね?頑張ってる時は見守ってるのですが、脱力して泣きだしたら起こしてあげちゃってました^^;
お座りが出来たら歩行器を使おうとしてたのですが、ハイハイ沢山した方がいいみたいなのでそうします(*^^*)- 4月21日
ひろみー
そうなんですね!!
気づいたらチョコン!可愛いですね〜!!双子なので同時に抱っこであやせず、ついお座りさせてしまって…
ちょっと、しばらくはもがいているのを見守ってみます(*^^*)