
40代や50代で看護師になることは可能でしょうか?訪問看護に興味がありますが、看護学校はいつ行けるか不安です。知っている方、教えてください。
いつもお世話になっております。
40代や50代で看護師になることは可能でしょうか?今は作業療法士として15年ほど働いています。
働くうちに、看護師に興味を持つようになりました。できれば、いずれ訪問看護に携わりたいです。
もちろん今でもOT として訪問看護に関われるのですが、もう看取りに対して関わっていけたらいいと思うようになりました。
看護学校は40代後半の方はいますか?
まだ子供が小さいので、学校にいくのはもう少し先になりそうです。
どなたか知っている方、教えて下さい。
- くま子(7歳, 10歳)
コメント

うありこ
40代後半の方はうじゃうじゃいましたよ!クラスの3分の1は占めてたかも。
珍しいクラスではありましたが、みなさん家庭との両立をうまくされていて感心でした⭐
ちなみに50代後半の男性の方もいました👍
介護主任までされて通って見える方もいましたので、志をもってみえるなら大丈夫ですよ😁

しい
40代の方は普通にいましたよ!!
ただ、お子さんもいらっしゃるので、かなり大変だとは思います。
余計なことではありますが、お金も教科書代に医学書代や白衣代など授業料以上にかなりかかりますし、
実習にでればひどい日は朝も早く帰りもかなり遅く、課題や次の日の実習までに調べてくる必要のあることのためにあまり寝る時間がないこともありました。
かなりの覚悟を持たれていないと厳しいとは思います。
が、絶対なりたいと思って通われるなら大丈夫だと思います。
-
くま子
コメントありがとうございます。
実習は厳しいのは理解してます。
私もだいぶ昔ですがOT の実習は本当に辛くて寝ないでレポート書いてました。
OT としてこの先やっていくか、でも看護師として看取りや緩和医療に関わりたいという思いも強く子供の教育費もあるし悩みます。
貴重なご意見ありがとうございます(^^)- 4月18日

ミルポ
私の通ってた学校は30代の方は多かったですが、40代の方は数人程しかいませんでした。
学校によっては高校卒業したての若い子ばかりだったり、社会人経験者が多かったり、学校によって違うので学校見学に行かれることをオススメします(*・ᴗ・*)
-
くま子
そうですね(*^_^*)学校によっても違いますもんね。
学校色々調べてみます。貴重なご意見ありがとうございます(^^)- 4月18日

yse0902
私は定時制の看護学校に行っていました。
准看を取るまでの2年間はアルバイトをしながら学校へ行き、准看を取ってからの3年間は、准看護師として働いたり、アルバイトをしたりしながら、学校に行ってました。
高看を卒業したのは27歳でした。
同じクラスには40歳代の方は勿論、50歳代の方もいらっしゃいました。
その方たちは、家庭があって、お子さんがいらっしゃいましたよ。
でも、私は実家暮らしで家事をするわけではなかったのに、いざ実習や国試前になると、寝不足の毎日で、かなりきつかったです。
家庭を持って、お子さんがいらっしゃって、学校に通っての方、尊敬してました。
今30になりましたが、私の場合ですが、もう一度学校に行けと言われると、体力持たないなって思います。
目標があるって羨ましいです!
頑張ってください🤗
-
くま子
詳しくありがとうございます(*^_^*)
定時制なら働けますね。私も生活費をかせがないとダメなので、訪問看護などでOT のパートなどをしつつ学校にいけたらと考えています。
実習は大変ですよねー(@_@)
私も昔実習経験してるので、戻りたくないですが頑張って乗り越えれば看護師免許がとれる!と思うとやはり目指したなと思います。
貴重なご意見感謝します(o^^o)- 4月18日
-
yse0902
定時制なら働けます。が、夜1日の疲れがどっときて、高看の授業は寝てしまう事もありました。
でも、辛かった実習…
今考えると、看護師の免許取ってよかったです😁
頑張ってください♩- 4月18日
-
くま子
はい、ありがとうございます(*^_^*)
色々調べて準備していきます。- 4月18日
くま子
コメントありがとうございます(^^)
40代の方もいたなんて、嬉しいです。
ちなみに、正看護師の学校ですよね?
うありこ
准看から正看へ進むという形の正看の学校でした。
くま子
年も年なのでいきなり正看護師の学校に行きたいのですが、准看からのが年齢が高い人が多いんですかね?
准看護師をとってから、皆さん一旦働かれるんでしょうか?
沢山聞いてすみません。
うありこ
学校でもいろいろあって、私の場合は午前に勤務して、午後から学校、終わったら仕事という感じを准看、正看でやってきました。
もちろん小学校のような1日授業のとこもあります。
たぶん、准看をとり、働いていたけど子供も大きくなったしやっぱり免許がとりたい!という人が多かったような気がします。だから40代が多いんだと思いますよ。
この際、いろいろ聞いてください😁
くま子
とても細かく教えていただきありがたいです。
准看護の学校の時のお仕事は介護や看護助手などを皆さんされてるんでしょうか??
働きながら学校にいけるのは魅力ですね。課題や試験は大変でしたか??
くま子
あと、学費もおいくら位かかったか教えていただけると嬉しいです。
うありこ
助手みたいなことをしてました。ほとんど使いパシリでしたが😥みなさんも普通に働いてました。
正看では少しイヤになり(笑)清掃のバイトとデイサービスをかけもちしてました。
課題、テストは容赦なしです!微生物という科目をあやうく落とし、留年になるとこでした。1科目でも単位や点数が足りないと留年です。
最大の難関は実習です。毎日3時間の睡眠でした。実習先では罵倒されたりすることもありました💦
学費は准看の時は働いていた病院が払ってくれてました。正看の途中から辞めて自分で払ってましたが覚えていません。少ないバイト代でも払えたので3万前後だったと思いますよ👍
教科書や参考書が高く、20万以上はしたことは覚えています😣
なにかとお金はいります…
くま子
とても大変だったんですね、、(@_@)すごいです。
丁寧に沢山ありがとうございます。
ちなみに、准看護と正看護師で何年学校に行かないとダメですか??
うありこ
若さで乗りきった!という感じです。週末は朝まで飲みに行ってましたし😂それが周りを含め当たり前でした。
准看2年、正看3年でした💦
長いですよね…。でも、働きながらなら、1日中学校の生徒とはだいぶ経験が違うと思いますよ~
くま子
ありがとうございます(*^_^*)頑張ります!