
息子がうつ伏せが嫌いで寝返りもしない2ヶ月の赤ちゃんについて相談です。うつ伏せ克服や寝返りのやり方を教えてほしいとのこと。
うちの息子はうつ伏せが嫌いです😂
寝返りもしません。
生後2ヶ月の頃からうつ伏せ練習はしていたのですが、なかなか頭を上げたままキープは出来ず…
結局今に至るまで寝返りもずりばいもしないまま来ています。
いつかは歩くようになるとは思うのですが、このままではいけない気がして…
うつ伏せ嫌いのお子さんが克服したやり方など教えて頂けたら嬉しいです😭
寝返りについてもやり方を教えてくださいませ🙌
- はじめてのママリ🔰
コメント

パプリカ♡*:.✧
長男が9ヵ月の時にやっと寝返りとずり這い、ハイハイを始めました!
7ヵ月の時からつかまり立ちができるようになりましたよ(^-^)

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
うちの子も9ヶ月でようやく寝返りしました(๑•ω•๑)♡
でも、6ヶ月からつかまり立ち、1歳には安定して歩けてたのであまり気にしなくても大丈夫ですよ(❁´ω`❁)
いつかはできるようになるので大丈夫です♡♡
-
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
あと、うちの子もうつ伏せ嫌いだったので、うつ伏せにした時に大好きな玩具を目の前に置いたりしてました(❁´ω`❁)
頑張って頭を上げて玩具を取ろうとしてました♡♡- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
9ヶ月で寝返り始めたんですね😃
そして6ヶ月からつかまり立ちとは早いですね!
息子…おもちゃにそこまで興味ないみたいで、少し頑張れば届く距離のおもちゃでも取りに行こうとしないんです😭
でもいずれは歩けるようになるんですよね。- 4月18日

えりママ
うちも、うつ伏せ嫌いで、うつ伏せにすると寝返り返りで仰向けに戻ります。お座りは安定してできています。
たつのもかなり足しっかりしています。
保育園で腕の力つける練習や、寝返りの練習を毎日してくださり、うつ伏せ時の姿勢がだいぶ保てるようになりました。
寝返りしないと、うつ伏せにならないし、そしたら、ハイハイしないしと不安でしたが、一つずつ筋力?つき、徐々にできるようになると思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🤔
保育園で少しずつ練習してくれるのはありがたいですね🙌
あまり焦りすぎないようにしたいと思います。- 4月18日

mummmm3.6.9
うちの子も最初はうつ伏せ大嫌いでしたが、うつ伏せの状態で肩や肘のあたり支えてあげて腕が胸の下にくるようにして顔を上げやすいようにしてあげると徐々にうつ伏せに慣れてくれましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
肩や肘を支えるのですね😃
やったことないので、そのやり方で息子の筋力を鍛えてみようかな💪- 4月18日

みぃたん
息子も、うつ伏せ嫌いで寝返り一切しませんでしたよ!
ズリバイもしなかったです!お尻で座りながらズリズリと移動してました😅
1歳頃から、つかまり立ち、つたい歩きをして🤔
1歳1ヶ月でハイハイしました!
1歳4ヶ月で立って5ヶ月で歩きましたよ!
寝返りは、必要な動作ではないのでしなくても問題ありません👍
ちなみに、ハイハイもしなくても問題ありません👍
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😊
その子その子の個性によることが多いんだろうなとは思うのですが、焦ってしまいました💦
うちはもう少しで腰もすわってくるかなぁ…という感じなのですが、そこからお尻ずりずりでもいいので、自分で好きなところに行ける楽しみを知ってもらいたいです😃- 4月18日
はじめてのママリ🔰
9ヶ月で寝返り~ハイハイまで急にできるようになったのですね😆
しかもつかまり立ちのほうが早かったのですね😳
それもすごい✨