
共働きの妊婦さんが、1日の労働時間と家事の役割分担について相談しています。旦那さんは家事をよく手伝ってくれるが、朝早く起きるのは苦手。週末は引っ越しを控えており、土日祝が休み。労働時間や家事の分担についてアドバイスを求めています。
お仕事していて、旦那さんと共働きのママさんマタさんに質問です!!
みなさんの1日の労働時間と、旦那さんとの家事の役割分担を教えて頂きたいです。
わたしは、現在6カ月の妊婦で12月28日まで病院の事務員を続ける予定です。
8時半〜17時15分・12時〜13時のお昼休みは看護師さん達の仮眠室をお借りして昼食後仮眠を取っています!!
初期のつわりがひどく、今はわたしの実家に旦那さんと暮らしていますが安定期に入り落ち着いたので今週末に実家近くのアパートに引越しをします。
そこで、共働きのみなさんは家事の役割分担をどこまでしているのかを参考までに教えてください*\(^o^)/*
とても優しい旦那さんなので、今もお世話をよくしてくれ、引越し後も家事のほとんどをやるつもりらしいのですが、旦那さんも仕事をしているのにそこまで甘えてもいいものなのか…
妊娠前の同棲期間もよく手伝いをしてくれていましたが、朝の早起きは苦手なタイプです。笑
ちなみにわたしも旦那さんも土日祝がお休みで、旦那さんは朝は7時過ぎに家を出て遅くても8時には帰ってきます。
- ゆん(9歳)
コメント

退会ユーザー
私は9時~5時まで仕事で、
旦那は9~9時までです(^^)
朝仕事に行く前は旦那が掃除機をしてくれ、それ以外はほとんど私がします!
ただ子どもの保育園の準備などは旦那任せです♪
夜は半分ずつやる感じです!
家事のほとんどしてくれる旦那様素敵ですね(*´∀`)♪

a.y.a.
こんばんは(´ω`)
介護士をしている妊娠6ヶ月の妊婦です。
主人は工場勤務で1週間ごとに昼間と夜勤の二交代で働いています!
わたしの勤務時間はだいたい8時から17時までか8時半から17時半までの勤務をしてます。
わたしも初期につわりありましたが、日頃から家事をしてくれる主人ではないので、分担はせずほとんどわたしがやってます。
ゴミ捨てやお風呂掃除、食器洗いくらいはしてくれますが、食事の支度は全くできない人なので体調見ながらやってます(^^)
めめちゃーんさんのご主人、優しそうでいいですね♡
分担できるのであれば、分担の方が楽かと思います♪
ご主人のストレス、ご自分のストレスにならないように2人で話し合って決められると1番いいかと思います♡
ちなみに我が家は分担制にしようとしましたが、主人は行動が遅いタイプで洗濯物なんかもなかなか片付けてくれなくてイライラしたので、自分でやったほうがストレスなく自分のペースでできることに気づきました😂笑
協力的なご主人で羨ましいです♪
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
同じ6カ月なんですねー!!
嬉しいです^_^
介護士だと体の負担大きくないですか?
わたしもヘルパーの免許を持っていてボランティアなどを経験した事があるので、妊婦で介護職を続けていらっしゃるのに驚きです!!
旦那さんと話し合ってみます。
確かに家事をお願いしていても、パパっと済ませてしまいたくなるときありますよねー!!笑
参考にします。- 10月19日
-
a.y.a.
同じ6ヶ月♡わたしも嬉しくてついコメントしちゃいました(^^)
介護は体に負担ありますね〜(°_°)
妊娠前まではそんなに感じなかったんですけど、妊娠してからこんなに辛い仕事なんだって気付かされました😅
今は身体介護って言うより、記録任されたりレクの見守りしたり、入浴介助の着脱手伝う程度で介護士らしい仕事はあまりしてないですね😅
周りがかなり協力してくれてるので、仕事も続けることができてます♡
主人は主人のペースがあるんだろうけど、わたしのほうがじれったくなっちゃうんですよね😂- 10月19日
-
ゆん
コメント嬉しかったです♡
職場の人の理解って大切ですよね!!
わたしも過保護にしてもらっています。
そして同じく、妊娠してから日頃感じていなかったことが辛く感じています。笑
落とした物を拾うためにしゃがむだけで一苦労なんですもん(^_^;)
あまり体に負担のない仕事をしているようで安心しました。
お互い仕事頑張れるうちは頑張りましょうね♡
わかります…
女ってせっかちなんですかね!!笑- 10月19日

ゆゆ♡ママ
今はパートですが、上の子を妊娠中は8時から7時くらいまで働いてました!
家事は分担はしてませんが、頼んだらしてくれるのでキツいときなどは頼みました。
優しい旦那様ということですが、赤ちゃんが産まれたら自然としてくださるのではないでしょうか(≧∇≦)b
ちなみにうちの旦那さんも何でもしてくれますが、ご飯作りは手がでないようで…ご飯作りも出来る旦那さまだったらすっごいたすかりますよね♡
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
2人のお子さんを育てながらの仕事はとても大変そうですね(´Д`)
旦那さん、ご飯は作れるには作れるのですが妊婦向けの塩分控えめの料理が作れるかと言ったら…何とも言えないですね!!笑
キツい時に頼むのも、分担とは違った良さがあっていいですね!
参考にします。- 10月19日

あーちゃんママ♡
あと2週間で産休のプレママです୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛❤︎
旦那さんはすごく優しいので、かなり手伝ってくれる方だと思います。
今の所、
料理、洗濯、トイレ掃除→私
お風呂掃除、食器洗い、アイロンかけ→旦那さん
掃除機かけ、洗濯物たたみ→2人仲良く共同作業🎶
旦那さんも忙しいので、産休に入ったらもう少し家事頑張ろうと思います。
お風呂掃除だけは滑ってお腹とか腰を打つかもだし、お腹が張りやすい体勢になるから絶対しちゃダメって言います୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛❤︎
-
あーちゃんママ♡
あっ勤務時間書き忘れました💦
私は8:30〜17:30
旦那さん8:30〜20:00くらい
私は横浜から品川まで通勤しているので、買い物して19時頃帰宅。
旦那さんは新宿まで通勤してるので22時頃帰宅な感じです୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛❤︎- 10月19日
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
☆みきてぃ☆さんの旦那様も優しくて素敵ですね*\(^o^)/*
お風呂掃除は確かに危ないですもんね!!
わたしも避けなければ…
お二人とも通勤時間が長いのは大変ですね(´Д`)
お互い優しい旦那さんと協力して頑張りましょう!
育休、ゆっくり休んでくださいね♡♡
参考にします。- 10月19日

ほしみさ
私は病院勤務(SW)で8時30分〜17時15分、7時30分には家を出て、帰宅は18時過ぎです。主人は自宅が職場で、仕事時間は7時位から17時くらいまで合間に家事(洗濯物干し)をしてくれます。
洗濯物を干すのは主人で、畳むのは私。食事の準備も私です。
私が切迫流産を繰り返してしまってるので、主人が心配して、掃除もしてくれます。食事後の後片付けも頼んだらしてくれるし、食事も食べたいもの(惣菜や刺身)を自分で買ってくるので、全部作らなくても良い日が多いです。
お互い優しい旦那さんでありがたいですねー(๐•ω•๐)♡
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
病院勤務なんですね!!
ご主人の職場がお家って素敵ですねー*\(^o^)/*
いつ帰っても旦那さんがいる環境羨ましいです!!
切迫流産は本人も旦那さんも心配になりますよね…
どうか無理をなさらず、お互い元気な赤ちゃんを産みましょう♡♡
お惣菜など好きなのを自分で買ってきてって言ってたまには楽するのもアリですねー!
参考にします。- 10月19日

M02
週3で16:00~24:00で働いてます!
旦那は遅番の時は同じ時間帯なので特にやってもらう事はなく、、
早番の時は洗濯物や洗い物をお願いしてます!
休みの日は子育てをお願いしたり、やれる事はやっておいて下さいという感じです!
普段私がめんどくさがってやらない部分も綺麗にしておいてくれたり助かってます!\(◡̈)/♥︎
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
16時〜24時の勤務時間は妊婦には辛いですね(´Д`)
お子さんのために頑張ってて偉いと思います!!
バランス良く旦那様にも家事と育児をお願い出来てる感じが伝わり、素敵な家族なんだなーって思いました♡
参考にします。- 10月19日

まのん
私9時〜17時(時短)
夫9時〜19時仕事により〜21時
わたしは、早起きが好きで朝は時間に余裕があるので、料理・洗濯・アイロン・整理整頓をします。帰りもわたしの方が早いので夜ごはんも作ります。
夫は、出勤前や週末に掃除をしてくれます。最近おなかがでてきてお風呂とトイレ掃除はとても助かります(^-^)あとハーブを育てるのが趣味で、できたハーブで暇な週末にはごはんを作ってくれるのが嬉しいです。
買い物は、週末にまとめ買いなので一緒に行ってます。
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
なんって素敵な奥様!!
朝のうちにそれだけの家事をこなすとは…
同じ22週目の妊婦なのに。笑
わたしは今実家なので衣食住全て母任せの甘々妊婦です(´Д`)
ハーブでご飯を作る旦那様も負けじと素敵ですね♡
仕事辞めたら植物育てたいと思っていたので、色々と参考にさせて頂きます。- 10月19日
-
まのん
わたしも実家にいたら甘々で何もやらないですよ(^-^)自分たちの家だと家事も掃除もやり甲斐あるのでできます。
植物面白いですよ。ベランダでもできます。おすすめのハーブは、バジル、タイム、ルッコラです。日本のものだとシソが便利です。- 10月19日

退会ユーザー
私は事務で8:30〜16:30
旦那は7:00〜今は23:00過ぎ。
お互い休みは日曜のみ。
私は祝日も休みです。
旦那は家事どころか自分で起きることもできないので全部一人でしてます。
切迫気味なので最低限しかできません、、全部今は手抜きです💧
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
旦那様の帰宅遅くて寂しいですね(´・_・`)
家事を全部1人は働く妊婦には辛いですね…
切迫気味となれば無理は禁物ですね!!
仕事も頻繁には休めないので、せめて家ではゆっくりしてください。
1人で家事をされてるなら全然手抜きじゃないですよ!
今わたしたちに出来る事は、赤ちゃんを守ることですもん♡
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!!- 10月19日

rinrio
妊娠中、悪阻が酷かったのですが太りたくないので産む前日まで10時〜19時まで働いてました。家事も全部やりました!どうしても辛い時はごはん作って欲しいと頼みました。全く家事ができない旦那なので産んだ今でもしてくれません。笑頼んだら渋々してくれてます!気軽に頼めるのは風呂洗い、洗い物、片付けくらいです。笑主様の旦那様羨ましいです(=´∀`)人(´∀`=)
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
なんとー!
産む前日まで…
すごいですね*\(^o^)/*
切迫とかにはならずに出産を迎えたんですかー??
旦那さんが優しいので、わたしは甘々妊婦になってしまいました。笑
今週末からしっかり主婦できるか不安ですが頑張ります!♡笑- 10月19日

びび3103
ここ見てると素敵な旦那様ばかりで、なんとも言えない気持ちになりましたww
私と週数が近いですね(^^)
私も9時〜17時のフルタイムの正社員ですが、基本的に家事育児は私がやっています(^^)
夫は早番遅番がある仕事で、早番だと7時頃に家を出て、19時から20時には帰ってきます(^^)
たまーにお風呂洗ってくれますがほぼ私の仕事です。
最近お腹が出てきて腰痛がひどいので、仕方なくって感じですね(^_^;)
保育園の送り迎えも基本的に私です。
頼めるなら分担した方がいいと思います(>_<)
産後は特に、一人で家事育児をやるのは肉体的にも精神的にもキツいです(T_T)
産後1ヶ月の買い物などはご主人様が請け負ってくれるととても助かると思いますよ(>_<)
お互い得意な家事は率先してやるみたいな感じがいいですよね(^^)
うらやましいです(>_<)
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
週数が近い方がいると嬉しくなります*\(^o^)/*
妊婦って事以外にも4歳のお子さんのママであり正社員…
臨時職員のわたしから見ると憧れます!!
お風呂洗いはさすがに旦那様にお願いしたいですよね(´・_・`)
自分の想像以上にかがむ事が辛くてビックリしています。笑
わたしは実家の近くに引っ越す事と、実家の両親が初孫にお祭り騒ぎ状態で離れてからも支援するから心配するな!と言ってくれているので心強いです。
お互い安定期とは言え無理せず頑張りましょう♡- 10月19日

ももママン
我が家は
旦那8時半〜18時
私8時〜21時
私の方が働いてる時間も長く残業もおおい部署のため、旦那がほぼ全ての家事をしてくれています
^^
残業分私の方が家にお金をいれています!
どっちが働く、家事する、というより出来る方が出来ることをがんばるのが理想です^^旦那様も価値観は同じなので率先してお弁当などもつくってくれ助かります^^
しかし、そろそろお腹が重たくなってきたのでバトンタッチかな、、
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
カラメルさんの勤務時間長いですねー(´・_・`)
お腹張りませんか??
けど旦那さんが家事をしてくれているなら助かりますね!!
お互い出来る事をしていて、すごくバランスがいいなーと思いました!!
わたしたちも役割分担だけに捉われず、出来る事から少しずつ2人で初めて行きたいと思います♡
参考にします。- 10月19日

なっちゃん❣
我が家は、、、
夫は8時〜22時
私は美容師で7時〜19時半←おおよそです。
朝はバタバタなので無言で分担してくれてます(笑)
出来ないこと(洗い物とか)は、お互いそのまま出てしまうこともあります(笑)
夕方から夜は基本私が全てしてます。
と言っても私自身も帰宅が遅いので、子供たちを優先に…
夕飯作り→食べ→お風呂→寝かしつけ→それから片付けや洗濯など家事してます。
そのかわり夫が休みの日は私が早朝〜深夜まで仕事なので、子守から家事は主人がやってます。
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
美容師さんだと立ちっぱなしで辛いですねー(´Д`)
パーマ液の匂いとか大丈夫ですか??
仕事終わって子育てして、それから家事なんて凄いですね!!
尊敬します。
お休みの日に子守をしてくれる旦那様素敵ですね*\(^o^)/*
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね♡♡- 10月20日

a.y.a.
職場の理解あるかないかでほんと違いますよね(^^)♡
ただでさえ申し訳ないって思うこと多いのに、マタハラなんてされてたら耐えられないですもん(*_*)
日々皆さんに感謝です(´ω`)♡
お互い、仕事も家事も無理なくやって、元気な赤ちゃん産みましょうね😍💓

はなななな
共働きなので、元々家事は半々です!
妊娠してから力仕事は進んでやってくれるようになりました。ごみ捨てとか布団干しとか買い物とか。あと料理もやってくれるようになりました。
仕事は営業職で、定時は9時-17時半ですが、実際には8時半-20時くらい迄働いています。
体調がよければ一緒にやって、悪ければ無理せずやってもらっちゃっていいと思います(*^^*)
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
大きなお腹で営業して回るのは大変そうですね(´Д`)
勤務時間も長いので、無理せず休めるときは休んでくださいね!!
元々家事を半々でやってくれている素敵な旦那様がいるなら大丈夫かと思いますが♡
自分の体調と相談しながら旦那さんには甘えていきたいと思います*\(^o^)/*- 10月20日

nadesico-yuri34
今年の四月から子供(現在一歳)を保育園に預けて復職しました。
今は時短をとらせていただいていて、9時~16時で働いています(土日休み)。
うちは結婚して一緒にすむようになってから今まで、特に役割分担を決めたことはありません。
料理、買い出し、子供の送迎は主に私の担当ですが、それ以外は子供の世話も含め、主人ができることは比較的なんでもやってくれます。
掃除や洗濯、皿洗い、ゴミだし、子供のお風呂、寝かしつけなどなどです。
産休前は予定日六週前ギリギリまで、残業も多く毎日20時くらいまで働いてましたが、疲れているときや体調が優れないときなどは、夕飯作りをお休みしてお弁当や外食ですませてもらったり、お腹も重くなって動きにくくなってきた頃には、買い物や掃除を土日に手伝ってもらったりしてました。
結婚後、少しずついろんな家事のやり方を覚えてもらうようにして、産後は子供の世話についても同様に少しずつ慣れてもらうようにしたら、自然と今のような感じになりましたよ。
めめちゃーんさんの旦那さん
はとてもお優しいということなので、きっと力になってくれようとするのではないでしょうか。
お忙しいのであれば、何かひとつでもいいので得意な家事を身に付けてもらうといいかもしれませんね。
妊娠中の辛い時期や、産後のバタバタする時期に何かひとつでもやってもらえるだけで、本当にラクになるので。
共働きなので、お互いになるべくたすけあうようにしています。
あと、手伝ってもらったときの「ありがとう」は忘れないようにしています。
参考にならなかったらすみません。。
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
夜勤のあるお仕事は大変ですよね(´Д`)
わたしの働く病院の妊婦看護師さん達の話を聞くと、やはり夜勤が辛いと言っています。
初めから役割をキッチリと分けずに、少しずつ覚えてもらうって良いですね*\(^o^)/*
そーすればお互い無理なく出来ますしね!!
旦那さんは本当に優しいので、大変でも頑張りすぎてしまう気がするので…
そこはお互い力を抜いてやれる時にやろうと言ってみます♡♡
ありがとう。わたしも欠かさず伝えています*\(^o^)/*
これからも忘れずに伝えていきたいと思います!
とても参考になりました。
ありがとうございます!- 10月21日

よしじゅん
34週まで働いて、現在、産前休暇中です😄
夫婦で同じ会社で働いてます(笑)
妊娠前は…
私➡8:30-17:15
夫➡9:00-17:45
(私は事業所勤務、夫は本社勤務なので、時間が少し違います。共に6:30には家を出ます。私はギリギリ着く感じで、夫は早く帰りたいから、早く行くらしいです)
帰宅時間は…
私➡19時前後。
夫➡20~21時半の間。日によりマチマチ。出張やフレックスで早く帰る日も。
私は妊婦初期に切迫流産で入院し、退院後は…
10:00-16:15の時短勤務で働いてました。
元々「男性も家事をして当たり前。共働きなら、なおさら。」の人なので、妊娠前から、ご飯、掃除、洗濯、お風呂洗い、ゴミ出し…を夫がしてました😄
分担はしてないのですが、主に私はご飯を作る位でした。
お弁当は夫が作りたいらしく、毎日二人分のお弁当を夫が作ってました(笑)
私の方が帰宅時間は早いのですが、妊娠の週数が経つにつれて、体調が日によって変わるので、晩ご飯が作れない日は、旦那さんが帰って来てから作ってました。
私が産前休暇中の今でも、夫が毎日二人分のお弁当を作り(私は家で食べてます😅)、お風呂洗い、ごみだし、掃除を夫がしてます。
彼にとっては、それが日々のローテーションになってるみたいです。
家事はストレス発散にもなるんだとか(笑)
無事に産まれたら来年4月から保育園に入れようかと思ってるので、最近は夫婦で保育園の見学に行ってます(笑)
めめちゃーんさん、旦那さんに甘えていーと思いますよ😄
うちみたいに好きでやってる夫も居るので😅
ただ、見ていると丁寧ではなく雑ですけどね(笑)
してもらえるだけでありがたいです🍀
産まれたら、家事どころではなくなる、と聞きますしね😅
旦那さんがしてくれるにこしたことはないです😄
甘えてください❤
-
ゆん
お返事ありがとうございます♡
なんっっっって素敵な旦那様なんでしょう*\(^o^)/*
よしじゅんさんが素敵だから旦那様も素敵なんですね〜♡
しかも同じ会社とは羨ましい…
旦那さんもわたしも四六時中2人で一緒に居たいタイプなので、子どもが大きくなったら俺の会社の事務やりなよ!って言ってくれています。笑
とりあえず毎日お弁当を2人分作る旦那様の女子力と言うべきか主夫力と言うべきか…
素晴らしいですね!!!!
妊娠前の同棲時代に試しに1週間お弁当を頼んだら毎日ヤキソバとゆーミラクルが起きました。爆
それでもお弁当を開けるたび、幸せな気持ちになるもんなんですよね。
甘えられる事が好きな人なので、たくさん甘えてストレスフリーの妊婦生活を維持していきます!
素敵なお話ありがとうございました♡♡- 10月21日
-
よしじゅん
ご返信ありがとうございます😄
会社の人から夫は「家事男子」て言われてます(笑)
お姉様方からは「女子力高すぎ」と😅
それより、
めめちゃーんさん、愛されてますね😆❤
お話からすごく幸せそうな雰囲気が伝わってきます💓
めめちゃーんさんが甘えてくれるのが旦那様にとって最高の幸せだと思います✨✨✨
ストレスが妊婦には大敵❗と医師も言ってましたから、このまま、快適な幸せなマタニティライフを送ってください😄🍀- 10月21日
ゆん
お返事ありがとうございます♡
朝、お仕事の前に掃除機ってすごいですね!!
素晴らしい*\(^o^)/*
1歳のお子さんの子育てだけでもてんやわんやしそうなのに、ほとんどの家事をされてて尊敬します!
参考にさせて頂きます。