
実母が苦手な方、どうやって悟られないように距離感維持してますか?決し…
実母が苦手な方、どうやって悟られないように距離感維持してますか?
決して毒親ではないですし、愛情たっぷりに育ててくれたと思います。大好きでしたし、頼りにもしてました。でも年々居心地の悪さを感じるようになってしまいました😭
お盆に帰省したのですが、話していても、「ん?これ批判(反対)されてる?」って思うことがちょいちょいありまして。
大したことじゃないんです。例えば、学童から16時台に帰れる時は送り迎えをなくして子供達だけで帰ってくるようにチャレンジしてて、すこしでも安全を担保するためにキッズケータイ買った話をすると、昨今の連れ去り事案とか変質者の話を延々と話されたり。息子が「ソーセージとコーン苦手なんだよね。お子様ランチには絶対入ってそうな食材なのにね(笑い話)」という話をすれば、孫たちの中で一番好き嫌いが多いと思う、何食べさせてんの?あなたたちが子供の時は嫌いなものも一口でも食べさせたもので…と返されたり。食事中のテレビや就寝時間(共働きのため21時過ぎちゃうこともある)に関して、あんたのところが一番緩い、とか。「ダメって言ってるわけじゃないのよ。働いていて忙しいのも良く分かってるし、よく頑張っててえらいえらい」と言いつつも、ちくりちくりと刺してくるので、なんだかもう帰りたくて帰りたくて仕方なくなってしまいました😭
「こんなこと言われたら耳が痛いかもだけど。」「嫌な顔するかもしれないけど」とか、いちいち断りを入れてから話し始めるんです。本当は言い返したいことはいろいろあったんです。子供の安全を軽んじているわけでもないし、食べ物の好き嫌いを容認しているわけでもないし、多少寝る時間が遅かったても挨拶や礼儀や公共ルールなどの躾に関してはしっかりやってるって。でも、なんかもうケンカになるのも嫌で、「嫌なこと言わせてごめんね〜」「心配かけてごめんね〜」と流してしまいました。
私が抱いている居心地の悪さに、実母は気付いていないかもしれません。できれば気付かれたくないけど、会うのはどうにもしんどいです…。
昔は大好きな母なだったので、こんなことを思ってしまうのも罪悪感もあります。同じような方、いらっしゃいますか?
- ハルノヒ(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
私が結婚式するまでは一緒に温泉1泊とか行くくらいでした。
結婚してから、子供ができてから?
主に「あんたは昔からこうだからもっとがんばらないと離婚されるよ」とか、そういう小言系が増えました
逆にお姉ちゃんはすごい、感謝してる、と。
私自身、姉とは何もかもが違いすぎてコンプレックスで
同じ既婚子持ちでもそれぞれの家庭の事情があるんだから同じ土俵にあげないでほしいです。
ケンカにならないように立ち回れてるの、素晴らしいです
私は無理でした😰
別世帯のことに口出ししないでっていっちゃってます
それも何回も繰り返してますけどね

はじめてのママリ🔰
多分それ言っちゃったほうがラクですよ。恐らくお母さん、そこまでハルノヒさんが思ってるとまったく気づいてないと思います。
ダメじゃないって言うなら言わないでよ(笑)
うん、嫌な顔していい?(笑)
こんな感じで軽く突っ込むか、
前々から思ってたんだけど聞いてくれる?って切り出して、育児方針について言われると嫌な気分になるって伝える感じです。
うちは過去に発達の懸念があって、その関係で結構あれこれと口出しされてた時期があって。そのときに言っちゃいました、専門家に相談しながら精一杯一生懸命やってるからなにも言わないで。なんで?と思うかもしれないことにも理由があるからなにも言わずに見守って。みたいに。
多分、数回は真剣に話したと思います。あと実際の対応として、こちらから連絡する機会減、会いに行く機会減、向こうからの連絡を無視はしないけど気持ち塩対応(前に言ったことを分かってくれないならやりとりできないという雰囲気)、親族のグループラインの中で入りたくない話のときは既読スルー、などハッキリと意思を示してました。
あとこれだけ言うんだからとその時期はこちらから頼るのを一切やめました。なにも頼らず、孫にしてあげると言われたものは素直に受け取るけどこっちからは全く頼らなかったです。
少し時間はかかりましたがそういう積み重ねでどうすれば良い関係でいられるのか分かってくれた感じです。
今は育児や人生設計全般への口出しはほぼゼロになりました。多分いろいろ思うこともあると思いますが、基本いつも表向きは何も言わずに尊重してくれます。こちらも塩対応はしてないですし、ごくたまにですが預かりを頼ることもあります。
コツとしては、私とあなたは違う人間、どちらの価値観も間違いではないが私はあなたではない、というスタンスで冷静に客観的に話すことです。感情的になると多分こじれます。あくまで冷静に、それは嫌だと伝える感じです。
弟がいるとのことで、義妹にそういうことをしてしまうと内心煙たがられると思うので(もちろん顔には出さないはずですが)お母さんのためにもなるかなと個人的には思います。
ハルノヒ
同じ感じです😭私も結婚前までは母娘旅行するくらい仲良しでした。
兄弟と比較されるのも、すごく嫌ですよね…。私にも良くできた弟が2人いるのですが、「こんなことしてもらった。ほんと親孝行だわー」とか「お嫁ちゃんはこんなところが偉い」とか言われるたびに、暗に私や夫のことを下げられているような気がして、嫌な気持ちになります。嫁姑の仲がいいのはいいことのはずなんですけどねー😅
ほんと、それぞれ家庭の事情が違うんだから比較するようなことを言わないでほしいですよね!母自身も義両親に比較されてしんどい思いをしたはずなのに、なぜ娘に同じことをするのか…😣