※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつばち
家族・旦那

度々こちらで夫婦の事で相談してきましたが、またしても、、、笑お互い地方…

度々こちらで夫婦の事で相談してきましたが、またしても、、、笑

お互い地方出身で2週間ほど前に家族3人で帰省してました。
まずはパパの実家→その後私の実家(パパの実家から新幹線で1時間半位)
旦那は仕事あり先に自宅へ帰りましたが、私と子供は1週間ほど実家に滞在してました。

帰省中も子供はパパの写真見てパパ、パパとずーっと言ってましたが、いざ自宅へ戻るとやっぱり違和感がまだあるのかパパとは言うものの私にベッタリで、パパとお風呂に入ると号泣😭
その後も私が家事で離れるとクズってしまい💦

それから子供が泣く度パパは溜息と「大変だー」の一言、、、

今までは癇癪起こす様な泣き方しても何も言わなかったのに急に「うるせぇな」と言ったり、仕事前に子供が寝ぐずりで泣いてるのを見て「俺子育てもういいかな」「子供と距離置きたい」と言われました。
あたしもたまらず「何のために子供作ったの?」「この子のお父さんはあなただけなんだよ」と言ってもフッと苦笑いでそそくさと仕事に行き、1人ですっごいモヤモヤしてます🌀

子供も離れてたから戸惑ってる部分もあるよ、
今また離れたら余計に距離があくよ、
子供はまだ喋れないから泣いて教えてるんだよ、
と言っても聞く耳持たず、1人でテレビの音量上げテレビとにらめっこ👿
というか、いつもテレビばかりであたしが子供にパパと〇〇しておいでーと言わない限り子供よりテレビ見てます😡

夫婦間の事で喧嘩したり、パパが不機嫌になるのはまだ耐えられますが、自分の子に対してそんな態度されてほんとに悲しくなりました。

夜勤で夜家に居ないので1人で考えてるのが辛くてパパの家族に思い切って相談して多少気が紛れましたが、、、
※(パパの家族は良い人ばかりで大好きです)

今まで何度も離婚が頭をよぎりましたが、今回の件は本当に離婚考えてもいいですよね?😭

コメント

mom

少し厳しいかもしれませんがコメントしますね( ¨̮ )

パパは育児に疲れているのではなく、泣かれることに傷付いているのではないでしょうか?
実際に出産を経験したママであっても毎度毎度、一緒にいて泣かれたら気は滅入ります。
ママに対してのヤキモチもあり冷たくなるんじゃないでしょうか?
子育ては確かに義務ですが、疲れている相手に協力しろとお願いするのは
パパであっても、ママであっても嫌ですよね。
まずは疲れている相手に共感する事ってとても大事だと思います。
あとは、日中パパ!と呼んでいる姿を動画に撮って送ってあげたりしたら案外頑張ってくれるかもしれません。
パパもママもですが、精一杯頑張ってるのに自分的に報われないときはモチベーションは上がりませんよね。
そんな時に畳み掛けるのは少し気の毒かな?と思いました。
ちなみにうちの旦那も子供よりテレビ、ケータイですよ!
結局は自分優先って感じでイライラしますが、お腹で育て産み落とし、一日中一緒に過ごしてこの手で育てている私と愛情度が同じなわけないか。同じなら何となく悔しいしなぁ…と思って割り切ってます。たまにキレますが…笑。

離婚を考えるのはよく分からないのですが、自分ほど子供を大事にしてくれないから。という理由で離婚するのですか?
家にお金を入れてくれない…とかですか?
子供のことを考えるのであれば、親の都合で離婚が1番可哀想です。
パパ見知りしてしまっても、いない時にパパと言うなんてとっても素敵な事じゃないですか♪
パパの技量不足が一番の原因なんですけどね…
厳しい事を書きましたがムカつく気持ちすっごく分かります!笑
ですがそこは子供の為にグッと堪えてあげましょー(-_-)

  • みつばち

    みつばち

    回答ありがとうございます!
    もんもさんの心の広さが羨ましいです(;_;)
    私はキャパ狭いのでそこまで考えられませんでした。
    泣かれる事に傷付いてるとしても、突発的に言った言葉だとしても、自分の子の前で子育て無理って言うのは決して言っちゃいけない言葉だと思うんですよね。
    距離を置きたいって言われても、仕事行くから離れるじゃん。それでもダメなの?って思うけどそこは言わず、、、
    子供が誰よりも敏感に感じ取って不安がったり、泣いたりするので、旦那がマイナス、ネガティブ、諦めモードだとさらに子供とパパの溝が出来るのでそこは分かってもらいたいんですけどね、何言っても聞かないのでお手上げです💦

    • 4月17日
ひよ子

子育てもういい、ってなんやねん。。ってイラっとしました。多分、1人でいる時間がすごく快適だったんでしょうね。そりゃあそうでしょうね。
こどもも知恵が付いてくると、自分を好いてくれる人かそうでない人かくらいは分かります。離婚を具体的に話するかどうかは主さんの判断ですが、、、こどもさんの前でもそんな態度を取るようなら、あまりいい環境とは言えないですよね。

  • みつばち

    みつばち

    回答ありがとうございます!
    1人の時間多分相当快適だったと思います😰
    帰る前は今月で1番忙しいと言っていたので、帰ったらゲンナリしてるのかなと思いきや、逆に気持ち悪いくらいイキイキして出迎えられました 笑
    たまに子供を見ててくれる時調子のってチュー攻めしてて、それを子供が泣きながら全力拒否してるのにもかかわらず続けるので、
    チュー攻めする度あたしは子供が嫌がってるのになんで続けるの?と何回も言ってきましたが、本人は楽しんでやってます🌀
    子供もだんだんパパは嫌な事するって分かってきたのかもしれないです😭
    様子は見ますが続くようなら子供のために一時的にまた帰省しようかと思います󾌹

    • 4月17日