

おかあさんといっしょ
扶養に入れた方が節税になりますよ👍
別に同居しなくても扶養に入れる事はできるので、私も独身時代は未亡人になった実家の母を扶養に入れて節税してました☺️

ポケ
扶養に入れた方が安くなると他の方仰っていますが、それは正しくないですよ。
たしかに税金は安くなりますが、扶養に入れる条件は仕送りをしていること、です。仕送りをしていないのに扶養に入れると脱税になりますし、見つかれば遡って返金する事になります。あくまで、仕送りをしているのであれば、扶養に入れた方がお得というだけです。
税法上の扶養は仕送り額に下限がありせんが、保険の扶養に入れるのは仕送りで生計を立てている証明をしなくてはいけません。なので、もし年金をもらっていれば年金以上の仕送りを証明しなくてはいけないです。
旦那様には、扶養に入れるなら仕送り必須だから、脱税はしたくないから仕送りをしようと提案してはどうでしょう?旦那様も自分の懐が痛むと思ったら嫌がるかもしれません。

めめ
別居の場合は、旦那様に扶養されてる事実があることが条件になるので、仕送りの証明などが必要になりますよ☺
実際は仕送りしてないなら、入れないですし、遺族年金とかもらってるなら額によっては入れないです😢
-
めめ
↑は健康保険の扶養のことです!税制上の扶養は条件は同じですが、遺族年金は関係ないです。
- 4月16日

はぴー
社会保険とかの扶養家族になるだけですよね?
お金をくださいって意味ではなく
。それなら入れますし、入れてたげたらと税金が安くなりますよ?
いれた方がお得はお得です。
単に繋がりができたくない、ということなら拒否するしかないかと‥。

mkt
保険の扶養ですが?税法上の扶養ですか?
なぜ入ってほしくないんですか?
条件的に入れる条件を満たしているのであれば入れたほうが税金面で安くなりますが

とらごん
みなさま、回答ありがとうございました(>_<)一つ一つ読ましていただきました。義理母さん入れたくないのは、ガツガツくるお義母さんなので、距離感が近くなるのがどうしても嫌で(>_<)色々めんどくさくなりそうだなぁっと思ったからです。貴重なお時間ありがとうございました。
コメント